こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
今回は、ヨシタケシンスケさんの新刊&絵本情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧をご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
MEMO
単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。
「ヨシタケシンスケ」絵本の新刊情報
『メメンとモリ』
(2023年3月9日)
「生きる意味」や「生きる目的」って必要ですか?
ラテン語の「メメントモリ」(いつか必ず死ぬことを忘れるな)をテーマにした、大人気絵本作家・ヨシタケシンスケ初の長編絵本。
Kindle: Audible: |
『ぼくはいったい どこにいるんだ』
(2023年3月9日)
発想えほん第5弾!じぶんのことをちずにしてみると、わかることがたくさんある。いまどこにいるのか、このあとどうしたいのか、なにがだいじなのか・・・ちずって、おもしろい!ヨシタケシンスケ流、頭と心の整理整頓。
Kindle: Audible: |
『かみはこんなにくちゃくちゃだけど』
(2022年4月1日)
MOE絵本屋さん大賞2020第1位を受賞した『あつかったら ぬげばいい』の姉妹編が登場!
歌手になりたいと願う女の子、自分が何に向いているかわかったおじいちゃん、朝顔の花が咲いたのを発見した女の子…。こんな時代だからこそ、日常に小さな希望を見つけたい。どこかのページに、あなたがいるかもしれません。子どもだけでなく、大人も何度も開きたくなる絵本です。
Kindle: Audible: |
『かもしれないボックス』
(2021年10月)
『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』が入ったギフトボックスが登場!クリアファイルつきで、贈りものにもぴったり
Kindle: Audible: |
- 『どうしちゃおうボックス』ブロンズ新社 2021年10月
- 『あんなに あんなに』ポプラ社 2021年6月
- 『あきらがあけてあげるから』PHP研究所 2021年4月
- 『にげてさがして』赤ちゃんとママ社 2021年2月
- 『あつかったら ぬげばいい』白泉社 2020年8月
- 『ねぐせのしくみ』ブロンズ新社 2020年7月
- 『もしものせかい』赤ちゃんとママ社 2020年2月
「ヨシタケシンスケ」単行本の新刊情報
『もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』
(2023年7月3日)
ヨシタケシンスケが会いたかった人気作家11名と対談した著者初の対談集。芸術書のコレクションを披露しあったり、リスペクトする絵本作家のアトリエを訪ねたり。対談後の感想「お話しして思ったこと」などユニークなイラストも数多く収録した豪華な内容。登場作家/糸井重里、かこさとし、岸本佐知子、クリハラタカシ、坂崎千春、柴田元幸、junaida、鈴木のりたけ、ブレイディみかこ、穂村弘、モリナガ・ヨウ
Kindle: Audible: |
『一年一組 せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』
(2023年5月23日)
鹿島和夫と担任した小学校一年生たちとの、いわば交換日記であった「あのね帳」からセレクト。笑いをさそうもの、胸をうつもの…こどもたちから生まれた生のことばがヨシタケシンスケの絵とタッグを組み、新たに心をゆさぶる。
Kindle: Audible: |
『日々臆測 (飛ぶ教室の本)』
(2022年12月5日)
児童文学総合誌「飛ぶ教室」での人気連載「日々臆測」が単行本化! 絵と文で綴られた 臆測の記録 90話と小さいお話たちを一冊にまとめました。臆測派の方々も、そうじゃない方々も、ぜひ。
Kindle: Audible: |
『その本は』
(2022年7月26日)
本の好きな王様がいました。王様はもう年寄りで、目がほとんど見えません。王様は二人の男を城に呼び、言いました。
「わしは本が好きだ。今までたくさんの本を読んだ。たいていの本は読んだつもりだ。しかし、目が悪くなり、もう本を読むことができない。でもわしは、本が好きだ。だから、本の話を聞きたいのだ。お前たち、世界中をまわって『めずらしい本』について知っている者を探し出し、その者から、その本についての話を聞いてきてくれ。そしてその本の話をわしに教えてほしいのだ」
旅に出たふたりの男は、たくさんの本の話を持ち帰り、王様のために夜ごと語り出した―。
Kindle:〇 Audible: |
- 『欲が出ました』新潮社 2020年7月
- 『モヤモヤそうだんクリニック』NHK出版 2020年6月
- 『ものは言いよう』白泉社 2019年12月
「ヨシタケシンスケ」文庫本の新刊情報
『しかもフタが無い』
(2023年3月13日)
ヨシタケさんは、日々、思いついたことをそのままメモする「アイデアスケッチ」をおこなっています。それらは「創作の原点」であり「絵本の種」でもあります。本書は、30 歳までに描きためたアイデアスケッチをそのまま本にしたものです。くすっと笑えて、なぜかほっとするイラスト集。ヨシタケさんの「頭の中」に読者をご招待します。
Kindle: Audible: |
「ヨシタケシンスケ」作品一覧【年代別】
2023年~2020年
2019年~2015年
2014年~2010年
エッセイ集&その他
まとめ
どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
気になるとこにジャンプ | |
---|---|
新刊&絵本の情報 | 2023年~2020年 |
2019年~2015年 | 2014年~2010年 |
エッセイ集&その他 | まとめ |
コチラの記事もどうぞ
おすすめ記事
コメント