Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

エックスサーバーを解約する方法を解説【注意点もあり】

こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。

エックスサーバーを利用しているけれど、他のレンタルサーバーに乗り換えたい。

今回はそんな方に、『エックスサーバーを解約する方法』をわかりやすくご紹介します。

これからエックスサーバーを解約しようと思っているなら、この記事を読んで参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事でわかること

  • エックスサーバーを解約するには、どうするの?
  • 解約するときに注意することはある?
  • 解約による返金はあるの?

 

この記事では、「エックスサーバーを解約する方法」や「エックスサーバーを解約するときの注意点」について画像を交えてわかりやすく解説していきます。

また、解約に関するよくある質問についてもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

ちなみに、他のレンタルサーバーを考えているなら、下記の記事でおすすめレンタルサーバーの比較をわかりやすく解説しているので、よかったらどうぞ。

あわせて読みたい
ブログ初心者におすすめなレンタルサーバーを徹底比較【WordPress向け】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressのブログ運営をするのに必須なレンタルサーバー。でも、初心者なのでどのレンタルサーバーを選んだらいいのかわから...

 

目次(タップできます)

エックスサーバーを解約・退会する手順

エックスサーバーを解約・退会する手順

エックスサーバーを解約・退会する手順

エックスサーバーを解約する手順は、下記の3つのステップがあります。

エックスサーバーを解約する流れ
  1. Xserverアカウントにログインする
  2. Xserverアカウントから「契約情報」を開く
  3. 解約の手続きをする
  4. アカウントを削除する

 

エックスサーバーの解約は、解約手続きをすることで、契約終了日付での解約となります。

また、退会はエックスサーバーのアカウントを削除することで退会となります。

解約だけであれば、①~③までをおこなえばOKです。

 

解約後も独自ドメインを残して、他社サーバーに移行して使い続けたい方は、「解約後も独自ドメインを使いたい場合について」も確認してください。

エックスサーバーを解約する方法

エックスサーバーを解約する方法

エックスサーバーを解約する方法

ここでは、エックスサーバーを解約する方法について、ご紹介していきます。

エックスサーバーを解約する流れ
  • Xserverアカウントにログインする
  • Xserverアカウントから「契約情報」を開く
  • 解約の手続きをする

 

10日間の無料お試し期間中の解約についても、基本的に同じ流れで解約することができます。

それでは、1つずつ解説していきます。

STEP①:Xserverアカウントにログインする

まずは、エックスサーバーの「Xserverアカウント」にログインします。

エックスサーバーの「Xserverアカウント」ログインページ

 

エックスサーバーの「Xserverアカウント」ログイン画面

エックスサーバーの「Xserverアカウント」ログイン画面

STEP②:Xserverアカウントから「契約情報」を開く

ログインできたら、解約したいサービスの右端にあるクイックメニューから「契約情報」をクリックします。

「契約情報」をクリックする

「契約情報」をクリックする

STEP③:解約の手続きをする

契約情報の画面が表示されるので、契約状況の項目にある「解約する」をクリックします。

「解約をする」をクリックする

「解約をする」をクリックする

 

解約申請の画面が表示されるので、内容を確認して「解約申請をする」をクリックします。

「解約申請をする」をクリックする

「解約申請をする」をクリックする

 

サーバーの契約の項目が「解約」になっていたら、解約申請は完了になります。

契約の項目が「解約」になっているか確認

契約の項目が「解約」になっているか確認

 

以上で、解約の手続きは完了となり、契約終了日での解約になります。

エックスサーバーを退会する方法

エックスサーバーを退会する方法

エックスサーバーを退会する方法

ここでは、エックスサーバーを退会する方法について、ご紹介していきます。

アカウントを削除する

エックスサーバーの「Xserverアカウント」から、右上にあるユーザー名を選択して「登録情報確認・編集」をクリックします。

Xserverアカウントから、「登録情報確認・編集」をクリックする

Xserverアカウントから、「登録情報確認・編集」をクリックする

 

登録情報確認・編集の画面から、一番下にある退会の項目から「退会する」をクリックします。

「退会する」をクリックする

「退会する」をクリックする

 

すると、退会の申請画面が表示されるので、退会するXserverアカウントIDを確認して「退会申請する」をクリックします。

XserverアカウントIDを確認して、「退会申請する」をクリックする

XserverアカウントIDを確認して、「退会申請する」をクリックする

 

以上で、アカウントの削除は完了になります。

エックスサーバーを解約するときの注意点

エックスサーバーを解約するときの注意点

エックスサーバーを解約するときの注意点

ここでは、エックスサーバーを解約するときの注意点について、ご紹介していきます。

エックスサーバーを解約するときの注意点
  • 解約後も独自ドメインを使いたい場合について
  • エックスサーバーの契約期間中に、解約できるの?
  • エックスサーバーの長期契約プランは、返金されない

 

解約後も独自ドメインを使いたい場合について

解約後も独自ドメインを使いたい場合は、解約手続きの前に、他のレンタルサーバーへ移管作業をする必要があります。

解約手続きをすると、ブログの記事などのデータが消去されたり、無料の独自ドメインが使えなくなってしまうためです。

 

エックスサーバーの契約期間中に、解約できるの?

エックスサーバーでは、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月の長期契約プランがあり、通常より割引が高くなっていてお得になっています。

この契約期間中でも解約手続きをすることはできます。ただし、解約が完了するのは契約終了日となっていることに注意しましょう。

 

エックスサーバーの長期契約プランは、返金されない

エックスサーバーの長期契約プランは、残りの期間があっても解約で返金されないので注意しましょう。

これは、エックスサーバーだけでなく、他のレンタルサーバーでも返金しないことがほとんどです。

エックスサーバーの解約に関するよくある質問

ここでは、エックスサーバーの解約に関するよくある質問について、ご紹介していきます。

長期契約プランの解約で返金はあるの?

長期契約プランの解約ですが、残念ながら返金はありません。なので、1年を超えるような長期契約をするときは慎重に考える必要があります。

誤って解約手続きをしてしまったけど、取り消しはできるの?

エックスサーバーのサポートまでそのことを伝えて、解約の申請の取り消しをしてもらうことができます。>>サポートへの問い合わせ方法はこちらをご確認ください。

独自ドメインを他社に移管するのはどうするの?

独自ドメインの移管については、ドメインロックの解除・whoisプロテクトの解除・AuthCodeの確認などをおこなってから、移管先のドメイン管理会社に申込みをすることになります。

 

まとめ(エックスサーバーを解約する方法)

どうですか、エックスサーバーを解約する方法はわかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたのブログライフが有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

 

エックスサーバーを退会する方法

 

こちらの記事もどうぞ

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)