Amazonタイムセール祭り【6月2日(金)9:00~6月4日(日)23:59】

『ホワイトラビット』伊坂幸太郎【あらすじ/感想】籠城事件のドタバタ劇が行きつく先は?

こんにちは! オリオオリオにしてやられたネイネイ(@NEYNEYx2)です。

今回は、伊坂幸太郎さんの『ホワイトラビット』を読みましたので、あらすじや感想・レビューをご紹介します。

伊坂ワールドが味わえる、籠城ものミステリーをあなたも堪能してみてはいかがでしょうか。

 

こんな人におすすめ

  • 籠城もののミステリーを堪能してみたい人
  • 時間軸の構成を巧みに描いた謎解きに興味がある人
  • 伊坂作品にでてくる「黒澤」が好きな人

 

目次(タップできます)

『ホワイトラビット』伊坂幸太郎【あらすじ&概要】

あらすじ

指定された人間を誘拐してくる仕事をしている兎田考則。そんな男の新妻である綿子が誘拐グループにさらわれてしまう。無事に返してほしければ、誘拐グループのコンサルトをしている「オリオオリオ」を探しだし連れてこい、と条件を突きつけられる。

兎田は、「オリオオリオ」を懸命に探し回って辿り着いた一軒家。その家には訳ありの人たちが集まり、いつの間にか籠城事件へと発展していくのだが…。

おすすめポイント

著者の巧みな時間軸の構成に、混乱と戸惑いをいだきながらも、ストーリーに魅せられていってしまう。仙台の一軒家で発生した籠城事件が、予期せぬ展開の連続に心を踊らされる。

 

主要な登場人物

  • 兎田うさぎた考則たかのり・・・若い起業家によるベンチャー企業に勤める。ただ、実態としては人をさらう仕事をしている。
  • 兎田うさぎた綿子わたこ・・・兎田考則の妻。夫の仕事内容について、何も知らない。
  • 折尾おりおゆたか・・・誘拐グループのコンサルトをしており、周りからは「オリオオリオ」と呼ばれている。何かにつけてオリオン座の話を持ち出してくる。
  • 稲葉いなば・・・誘拐ビジネスを事業とするグループの創業者。合理的な考えの持ち主で、感情や欲情よりも論理を大事にする。電話をかけてこられるのが特に嫌い。
  • 夏之目なつのめ・・・宮城県警察本部の特殊捜査班SITの課長。いつも明るく余裕のあるように表向きは見えるのだが…。
  • 勇介ゆうすけ・・・できるだけ目立たずに穏やかな生活を心掛けている。しかし、様々なとばっちりや外れくじばかりの人生をおくっている。
  • 黒澤くろさわ・・・本業は泥棒である。副業で探偵の仕事をしている。
  • 中村なかむら・・・空き巣を生業としている泥棒。
  • 今村いまむら・・・中村を親分としたっている。

 

誘拐ビジネス

兎田考則は、ベンチャー企業で働いている。ただしその内容というのは、指定された人をさらってくるというものだった。誘拐というと身代金を思い浮かべるが、どうやらこの企業のやり方はそうではないらしい。人質と交換するのはお金ではなく、交換する相手に何かをしてもらうというものらしいのだ。そうすることで誘拐ビジネスにおけるリスクを極限まで少なくしているのだとか。

なんとも悪いことには知恵が働く者たちである。しかし、兎田考則の新妻である綿子が誘拐グループに連れ去られてしまうのである。因果応報というべきか、救いようのないような男ではあるが物語はここから徐々に姿をあらわしてくる。

ネイネイの驚き顔
ネイネイ
自業自得とは、このことかと…。

 

オリオン座

何かにつけてウンチクを披露しようとする人はいます。自称コンサルトの折尾豊もその一人で、何かにつけてオリオン座の話をしてくるようです。それこそ、この世の事柄のすべてはオリオン座で説明がつくと言わんばかりである。

随所にオリオン座の話があることで、そこにフォーカスを集めているようでもある。あたかもマジシャンが使うミスディレクションのように。そのトリックに気づいたときには、すでに著者の術中に引っかかった後なのだと思い知らされることになるのだが…。

ルーシー
ルーシー
気をつけていても引っ掛かっちゃうのよね。

 

白兔事件

仙台の住宅街で発生した人質立てこもり事件。またの名を「白兔事件」という。しかしながら、誰もその名でこの事件のことを呼んでいない。なぜ「白兔事件」と誰もいっていないのかは、本作を最後まで読んでいただければわかるが、ネタバレになるのでここでは控えたいと思う。

一軒家にそれぞれに事情を抱えた者たちが集まり、なぜに人質をとり立てこもる事件に発展していったのか、その過程を混乱しながらも、自分の中で整理しながら読み進めるのが面白味の一つではないだろうか。そうすることで、見えてくるものがあるからだ。

モンブラン
モンブラン
見えているようで、見えていないこともあるよな。

 

SITの出番

人質立てこもり事件は、警察に通報が入ったことにより特殊捜査班SITの出番となる。SITの指揮をとるのは夏之目課長となるのだが、現場ではユーモアを交え、部下からの人望もあるが、彼には暗い過去を抱えている。7年前に奥さんと娘さんを交通事故で亡くしている。そのことで夏之目課長は、感情を失ってしまた。今の姿は、過去の自分を演じているだけなのだという。

過去のできごとにとらわれて前に進めずにいる者は、現代社会には多いのではないだろうか。どうにか現状を打開しようと思ってはいるが、最初の一歩を踏み出すキッカケを見つけられない。そんな闇を抱えた夏之目課長が、自身の闇にどのように向き合っていくのかも本作の見どころである。

クライド
クライド
闇から抜け出すには、最初の一歩が肝心だよね。

 

感想・レビュー

次から次へと登場人物が増えていき、予想のつかない方向に展開していく。また、語られる時間軸も前後していくため実際には起きている事柄にも気づけずに、それが見えてきたときにはハットさせられる。また、ところどころに差し込まれる『レ・ミゼラブル』の引用が、物語によいスパイスを加えて深みをましている。

生きていれば誰しもが悪いできごとに遭遇するであろう。そんな状況に直面したとき、どんな選択をするのが正しいのか悩みもする。

本作に登場してくる人びとも、それぞれに事情を抱えており、選択に苛まれている。本書ではそのようなときに、どのように道すじを選びだすべきかを指し示しているようでもあった。

ネイネイの笑顔
ネイネイ
なんだか己の人生観を試されているようでもあるね。

 

まとめ

仙台の一戸建てで繰り広げられる籠城事件、時間軸を巧みに操るミステリー。

人生における苦難に直面した人びとの進むべき道を、あなたも本作で観察してみてはどうでしょうか。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

コチラの記事もどうぞ

あわせて読みたい
【2023年版】伊坂幸太郎おすすめ小説【ジャンル別】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 伊坂幸太郎さんの作品は映像化されることも多く、個性が光り輝くキャラクターや、現実と非現実がみごとに調和した設定、終盤に...

あわせて読みたい
【伊坂幸太郎】殺し屋シリーズのあらすじ&おすすめポイント紹介 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 伊坂幸太郎さんの作品で、屈指の人気シリーズでもある殺し屋シリーズ。「蝉」「蜜柑」「檸檬」「スズメバチ」「兜」など、個性...

あわせて読みたい
【伊坂幸太郎】陽気なギャングシリーズのあらすじ&おすすめポイント紹介 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 伊坂幸太郎さんの作品で、陽気なギャングシリーズは特異な能力を持ち合わせた4人の銀行強盗がユーモアたっぷりに駆け回るサス...

あわせて読みたい
「伊坂幸太郎」新刊&文庫本のすべて!【作品一覧を紹介】 こんにちは! 読みたい本が増えてく一方のネイネイ(@NEYNEYx2)です。 今回は、伊坂幸太郎さんの新刊&文庫本情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧を...

 

おすすめ記事

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)