こんにちは! ワクワクが止まらないネイネイ(@NEYNEYx2)です。
今回は、筒井康隆(@TsutsuiYasutaka)さんのデビュー作品から現在までに出版された、全作品一覧と新刊&文庫本情報をご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
MEMO
単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。
もくじ | |
---|---|
新刊&文庫本の情報 | 2021年~2020年 |
2019年~2010年 | 2009年~2000年 |
1999年~1990年 | 1989年~1980年 |
1979年~1970年 | 1969年~1965年 |
著作集 | 作品集&自選集 |
戯曲 | 童話&絵本&漫画 |
エッセイ&その他 |
「筒井康隆」新刊&文庫本の情報
新書の新刊情報
『ジャックポット』
(2021年2月中旬)
嗤え、歌え、踊れ、狂え。今日も世界中が〈大当たり(ジャックポット)〉! 読者の度肝を抜く超=私小説的短篇集。
コロナ禍、 戦争、 ジャズ、 映画、 文学、嫌=民主主義、 そして息子の死――。かつてなく「筒井康隆の成り立ち方」を明かす最前衛にして超弩級の〈私小説〉爆誕! 亡き息子との〈再会〉を描いた感動の話題作「川のほとり」収録。
Kindle:〇 Audible: |
- 『老人の美学』新潮新書 2019年10月
- 『短篇小説講義 増補版』岩波書店 2019年10月
文庫本の新刊情報
『堕地獄仏法/公共伏魔殿』
(2020年4月)
筒井康隆の小説は蠱毒である。読めば強烈なショックを受け、その面白さに侵される。
巨大な権力を握った某国営放送の腐敗と恐怖を描き、一読すれば受信料を払わずにはいられない「公共伏魔殿」、諸事情によりここにはあらすじを書けないもうひとつの表題作「堕地獄仏法」、ロボット記者たちに理路整然と問い詰められた政治家がパニックになり、無茶苦茶な答弁をしてしまう「やぶれかぶれのオロ氏」、大学生と予備校生の喧嘩が殺し合いにまで発展してしまう「慶安大変記」など初期傑作短篇16作を収録。
Kindle: Audible: |
- 『筒井康隆、自作を語る』ハヤカワ文庫JA 2020年5月末
- 『筒井漫画瀆本ふたたび』実業之日本社文庫 2019年10月
- 『定本 バブリング創世記』徳間文庫 2019年9月
- 『筒井漫画瀆本 壱』実業之日本社文庫 2019年8月
「筒井康隆」作品一覧【年代別】
2021年~2020年
2019年~2010年
2009年~2000年
1999年~1990年
1989年~1980年
1979年~1970年
1969年~1965年
著作集
筒井康隆コレクション
筒井康隆全戯曲
SFジュブナイル セレクション