Amazonタイムセール祭り【6月2日(金)9:00~6月4日(日)23:59】

WordPressテーマ『SWELL』のインストール方法をわかりやすく解説

こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。

ブログ運営するうえで、欠かすことのできないWordPressテーマ。

今回はそんな、WordPressテーマの中から人気テーマの『SWELL(スウェル)の購入やインストール方法』をご紹介します。

これからSWELLをインストールしようと思っているなら、この記事を読んで参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事でわかること

  • SWELLってどんなテーマ?
  • SWELLの購入の仕方は?
  • SWELLのインストール方法は?

 

SWELL(スウェル)を含めたおすすめのWordPressテーマについては、下記の記事でくわしく解説しているので参考にしてみてはどうでしょうか。

ブログにおすすめなWordPressテーマ【有料5選 / 無料2選】

 

WordPressブログをまだ立ち上げていない方は、下記の記事をみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方をわかりやすく解説【初心者向け】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 お小遣い稼ぎのために、WordPressを使ったブログを始めたいが、やり方がよくわからない。 今回はそんな、収益化を考えた『Word...

 

\ TRY NOW!! /

おしゃれで高機能なWordPressテーマ

 

目次(タップできます)

SWELLとは?

SWELLとは?

SWELLとは?

SWELL(スウェル)は、了(@ddryo_loos)さんによって開発された人気のWordPressテーマです。

シンプルなデザインながら、直感的な操作によってコンテンツを作成することができる設計になっています。なので、HTMLやCSSなどの知識がなくても問題なく使えるので、初心者にもおすすめのWordPressテーマとなっています。

テーマ名 SWELL(スウェル)
販売元 株式会社LOOS
価格 17,600円(税込)
複数サイト利用 丸
ブロックエディタ対応 丸
サポート対応 公式フォーラム

SWELLの特徴

SWELLの主な特徴としては、下記のようなことがあります。

SWELLの6つの魅力
  1. シンプルで美しいデザインになっている
  2. 最新のブロックエディター「Gutenberg」に完全対応している
  3. さまざまな高速化機能が備わっている
  4. 複数サイトで使用可能
  5. SWELLの開発者が作った「SEO SIMPLE PACK」もある
  6. 他テーマから乗り換えをサポートするプラグインも用意されている

 

SWELLは、最新のブロックエディターに完全対応しており、難しいコードを書く必要がない設計になっています。また、記事を執筆しやすくするため、SWELL専用のブロックも多数備わっています。

細部にまでこだわって作られているので、初心者から上級者までおすすめできるテーマとなっています。

SWELLの購入方法

SWELLの購入方法

SWELLの購入方法

ここでは、SWELLを購入する方法について、3ステップに分けてご紹介していきます。

SWELLの購入の流れ
  1. SWELLの購入の仕方
  2. SWELLの会員サイトに登録
  3. SWELLの親テーマと子テーマをダウンロード

 

それでは、1つずつ解説していきます。

 

STEP①:SWELLの購入の仕方

まずは、SWELLの公式ページにアクセスします。

SWELL(スウェル)の公式サイト

 

SWELLの公式ページが開けたら、右上の「購入する」のボタンを押します。

右上の「購入する」のボタンを押す

右上の「購入する」のボタンを押す

 

購入ページで下にスクロールしていき、「利用規約に同意します。」にチェックをして、「SWELLを購入する」のボタンを押します。

SWELLの利用規約の画面

SWELLの利用規約の画面

 

すると、購入画面が表示され、クレジットカードの情報を入力して、右下の「支払う」のボタンを押すことで、SWELLを購入することができます。

SWELLの購入画面

SWELLの購入画面

 

下記のような購入完了ページが表示されたら、SWELLの購入は完了です。

SWELLの購入完了ページ

SWELLの購入完了ページ

 

入力したメールアドレスに「LOOSの領収書」と「SWELLからの自動返信メール」が届きます。

SWELLからの自動返信メールの中には、「SWELLダウンロードリンク」が記載されているので、大切に保管しましょう。

続いては、SWELLの会員サイトに登録していきます。

購入完了ページから、SWELLの親テーマはダウンロードできるのですが、一緒に「子テーマ」もダウンロードしたいので、先に会員サイトに登録することをおすすめします。

STEP②:SWELLの会員サイトに登録

SWELLの会員サイトに登録することで、下記のようなことができます。

SWELLの会員サイトでできること
  • ユーザー認証をすることができる
  • SWELLのフォーラムを利用でき、相談や不具合報告などができるようになる
  • 最新のSWELLの親テーマや子テーマをダウンロードできる
  • 乗り換えサポートプラグインをダウンロードできる
  • SWELLのデモサイトデータをダウンロードできる
  • ユーザー限定のクローズドなSWELLアフィリエイトへの申込みができる

ユーザー認証は、テーマのアップデートに必要になってくるので、SWELLの購入ができたら会員サイトに登録することをおすすめします。

SWELLの会員サイトに登録する方法

それでは早速、SWELLの会員サイトに登録する方法をご紹介していきます。

まずは、SWELLの公式ページにアクセスします。

SWELL(スウェル)の公式サイト

 

SWELLの公式ページが開けたら、右上の「フォーラム」のボタンを押します。

右上の「フォーラム」ボタンを押す

右上の「フォーラム」ボタンを押す

 

フォーラムのページが開けたら、右端にある「会員登録はこちらから」のボタンを押します。

SWELLのフォーラムの画面

SWELLのフォーラムの画面

 

新規会員登録ページが開けたら、「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。

そして、「当サイトの利用規約に同意します。」にチェックをして、「登録する」のボタンを押します。

新規会員登録ページの画面

新規会員登録ページの画面

 

これで新規会員登録は完了です。

続いては、フォーラムにログインしてSWELLをダウンロードしていきます。

STEP③:SWELLの親テーマと子テーマをダウンロード

ここでは、SWELLの親テーマと子テーマをダウンロードする方法をご紹介していきます。

まずは、さきほど登録したフォーラムにログインしていきます。

フォーラムのページから、上部にある「ログイン」を押します。

フォーラムからログインを押す

フォーラムからログインを押す

 

ログインのページが開けたら、さきほど登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力し、表示されているひらがなを「CAPTCHAコード」に入力して、「ログイン」を押します。

フォーラムのログイン画面

フォーラムのログイン画面

 

すると「マイページ」が開かれます。

下の方にスクロールしていくと「SWELL 本体最新版」と「子テーマ」があるので、この2つをダウンロードします。

(※乗り換えサポートプラグインやデモサイトの着せ替えデータも必要であれば一緒にダウンロードしましょう。)

SWELL製品ダウンロード画面

SWELL製品ダウンロード画面

 

以上で、SWELLの親テーマと子テーマのダウンロードは完了です。

続いては、ダウンロードしたSWELLをインストールしていきます。

ブラウザの設定によっては、zipファイルが解凍されてダウンロードされてしまうこともあるため注意が必要です。解凍されてしまったら、zip形式に圧縮すれば問題ありません。

SWELLのインストール方法

SWELLのインストール方法

SWELLのインストール方法

ここでは、さきほどダウンロードしたSWELLの親と子テーマをインストールして、有効化する方法をご紹介します。

インストールのやり方

まずは、さきほどダウンロードしたSWELLの親と子テーマがzip形式として保存されているか確認します。

ダウンロードしたSWELLの親と子テーマ

ダウンロードしたSWELLの親と子テーマ

 

2つのファイルが確認できたら、早速インストールしていきます。

まずは、管理画面から「外観」→「テーマ」をクリックします。

管理画面からテーマを押す

管理画面からテーマを押す

 

次に「新規追加」をクリックします。

新規追加を押す

新規追加を押す

 

次に「テーマのアップロード」をクリックし、「ファイル選択」をクリックします。

ダウンロードしたSWELLの親と子テーマを2回にわけてインストールしていきますが、ここでは親テーマを選択します。

ファイルを選択したら「今すぐインストール」をクリックします。

テーマのインストール画面

テーマのインストール画面

 

SWELLの親テーマをうまくインストールできたら、下記のようになります。

親テーマのインストール完了画面

親テーマのインストール完了画面

 

同じ操作を繰り返して、子テーマもインストールしましょう。

2つともインストールできたら、「外観」→「テーマ」から子テーマを有効化していきます。

SWELLの子テーマの「有効化」を押す

SWELLの子テーマの「有効化」を押す

 

下記のようになっていれば、SWELLの子テーマが有効になっています。

SWELLの子テーマが有効になった状態

SWELLの子テーマが有効になった状態

以上で、SWELLのテーマのインストールは完了です。

インストールは完了したのですが、管理画面からSWELLのアップデートをできるようにするための「ユーザー認証」もしておきましょう。

ユーザー認証をしてないと、ダッシュボードに更新のアップデート通知がきません。

ユーザー認証をする方法

ここでは、ユーザー認証をする方法をご紹介します。

まずは、管理画面の「SWELL設定」→「アクティベート」をクリックします。

SWELLの会員サイトに登録したメールアドレスを入力して、「③認証リクエストを送信」ボタンを押します。

SWELLのアクティベート設定画面

SWELLのアクティベート設定画面

 

入力したメールアドレスにSWELLのユーザー認証用URLが送られてくるので、3分以内にURLをクリックします。

SWELLのユーザー認証用URLのメール画面

SWELLのユーザー認証用URLのメール画面

 

メールアドレスに記載されているURLにアクセスし、無事に認証できると下記のようになります。

認証された画面

認証された画面

 

管理画面の「SWELL設定」→「アクティベート」に戻って、きちんと認証完了ができているか確認します。

認証完了の画面

認証完了の画面

 

以上で、ユーザー認証は完了です。

これで、SWELLのインストール作業はおわりました、お疲れ様でした。

SWELLインストール後にすること

ここでは、SWELLインストール後にすることについて、ご紹介していきます。

SWELLインストール後にすること
  1. SWELL推奨のプラグイン導入
  2. Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定

 

SWELL推奨のプラグイン導入

SWELLでは、公式に推奨・非推奨のプラグインを紹介しているので、そちらを参考にしながらプラグインを導入していきます。

SWELL公式の推奨・非推奨のプラグイン紹介

 

SEO SIMPLE PACK」は、SWELL開発者の了さんが作られており、SWELLとも相性のいいSEOプラグインとなっているので、ぜひインストールしておきましょう。

 

ちなみに、当ブログで導入しているプラグインは下記のようになっています。

【最初に入れるべき】おすすめのプラグイン
  1. Akismet:スパムコメント対策
  2. BBQ Firewall:ファイアウォール機能を追加(軽量で他のプラグインと競合しない)
  3. UpdraftPlus:ブログのバックアップ
  4. SEO SIMPLE PACK:シンプルなSEO対策
  5. XML Sitemap & Google News:サイトマップ送信
  6. XO Security:ログインのセキュリティ強化
【入れると便利】おすすめのプラグイン
  1. Rinker:Amazonなどの広告リンクを簡単に作成
  2. Contact Form by WPForms:お問い合わせフォーム作成
  3. Broken Link Checker:リンク切れを通知
  4. WebP Converter for Media:対応するブラウザでWebPを表示
  5. WP Revisions Control:リビジョンの制御
  6. WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを防ぐ

 

プラグインについての紹介は、下記の記事でしているのでよかったら参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
【2023年】WordPressでおすすめのプラグイン12選 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressブログを立ち上げたばっかりで、どのプラグインを利用するのがいいのかわからない。 今回はそんな方のために、プラグ...

Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定

ブログの改善に役立つさまざまな情報を得られる「アクセス解析ツール」も導入していきましょう。

アクセス解析ツール
Googleサーチコンソール ユーザーがブログに訪れる前の分析をするツール
Googleアナリティクス ユーザーがブログに訪れた後の分析をするツール

 

Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定については、下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法【GA4編】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressのアクセス解析をするのにGoogleアナリティクスを導入するといいらしいけど、どのように設定したらいいかわからない...
あわせて読みたい
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 Webサイトの改善やSEO対策をするのにGoogleサーチコンソールを導入するといいらしいけど、どのように設定したらいいかわからな...

まとめ

どうですか、SWELLのインストールはうまくできましたか?

この記事を通して、少しでもあなたのブログライフが有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

\ TRY NOW!! /

おしゃれで高機能なWordPressテーマ

 

 

こちらの記事もどうぞ

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)