Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

【感想/要約】『スタンフォード式 疲れない体』疲労予防に腹圧呼吸が有効!?

こんにちは! 猫背をどうにかしたいネイネイ(@NEYNEYx2)です。

最近、朝起きると体がだるい、疲れが抜けないといったことはありませんか?

昔と比べて若くないから、仕事が忙しくてと諦めていませんか?

そんな悩みに答えてくれるのが、この『スタンフォード式 疲れない体』という書籍です。

 

目次(タップできます)

『スタンフォード式 疲れない体』

著者の山田知生さんは、スタンフォード大学のアスレチックトレーナーとして16年のキャリアを持ち、長距離ランナー・野球・バスケットボール・ゴルフ・水泳などの数多くの選手を担当してるそうです。

「スタンフォード」というと頭がいい人が多いイメージがあると思いますが、実はスポーツも有名で「文武両道」としてアメリカでは広く知られているそうです。

本書は、医学、脳神経科学、栄養学のスポーツ医学にもとずいてスタンフォードの最新知見を専門書のように難しくならないように、理解しやすい図解やデータをまとめてくれています。

 

本書には下記のような構成があります。

  • 疲れにくくするための予防方法
  • 疲れた体を回復する方法
  • 疲れないための食事術
  • 働いても、ダメージを最小限の疲れにする方法

 

中でも一番興味をそそられたのが、IAP呼吸法です。 IAP呼吸法とは、腹圧呼吸をマスターするためのトレーニングのことをいっています。

腹圧呼吸は、あまり聞きなれないためか、腹式呼吸と間違われてしまうそうです。

ただ、両者には大きな違いがあり、息を吐きだすときに腹式呼吸は「お腹をへこませる」のに対して、腹圧呼吸は「お腹をへこませない」とのこと。

このお腹を膨らませたまま、息を吐く腹圧呼吸を1分程度を朝晩とりくむだけで疲労対策ができてしまうのです!

ネイネイの笑顔
ネイネイ
これなら三日坊主の自分にもできそう~

腹式呼吸のトレーニングの仕方は、図解で詳しい説明がありますので明日からすぐに始めることが可能です。

 

この内容だけでも買う価値はありますが、その他に下記の内容もためになる情報でした。

  • 座り疲れに効く「3レッグス」メソッド
  • 冷水と温水に交互に浸かる入浴方法
  • 疲労回復を阻害する「飲み物」の実害
  • 疲れない日常動作(立つ、座る、歩く)

スタンフォード式とあったので、「なんだか小難しい内容なのかな?」と想像してましたが、そんなことはなく明日にでも実践できる内容が多くあり、とりあえず腹圧呼吸から始めようと思います。

 

まとめ

老若男女を問わずお勧めできる、世界最強のスポーツ大学の知識が手に入る本でした。

最先端のスポーツ医学を学んで、疲れやすい体とおさらばしましょう。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

コチラで紹介している「【感想/要約】『医者が教える食事術 最強の教科書』あなたの健康法ホントにあってますか?」の記事でも、食事について書いてありますので会わせてどうぞ

あわせて読みたい
【感想/要約】『医者が教える食事術 最強の教科書』あなたの健康法ホントにあってますか? こんにちは! 早急に食生活を直す必要があるネイネイ(@NEYNEYx2)です。 仕事のパフォーマンスを上げようと思ったときにあなたは何をしますか? ダイエットをしようと決...

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)