Amazon Music Unlimitedが最初の4か月無料【10月15日まで】

【映画】池井戸潤『空飛ぶタイヤ』 巨大企業の闇にたった1人闘いを挑む!

本記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは! 爽快な気分のネイネイ(@NEYNEYx2)です。

本日(6/15)公開の「池井戸潤」作品の『空飛ぶタイヤ』を映画館で観てきました。

『半沢直樹』、『下町ロケット』、『陸王』のTVドラマを大ヒットさせていますが、映画化は今回が初だそうです。

社会で苦悩に悩まされ、孤独に闘いつづけているビジネスパーソンに観てもらいたい映画でした。

あなたも大企業の不正を暴く、池井戸作品ならではの社会派エンターテインメントをご覧になってスカッとしてみてはいかがですか。

参照映画『空飛ぶタイヤ』公式サイト

 

目次(タップできます)

【映画】『空飛ぶタイヤ』のあらすじ

ある日、トラックのタイヤが外れる事故があり、死傷者がでてしまう。 トラックを運転していたのは、赤松運送の従業員。 事故の原因が整備不良を疑われ、運送会社の社長「赤松徳郎」は容疑者となってしまった。

しかし、整備不良に疑問をいだいた赤松徳郎は、独自に事故の原因追及をはじめる。

次第に明らかになっていく大企業の闇。 中小企業の社長「赤松徳郎」が周りからの批判をあびながら自分の信念を貫き闘いを挑む、痛快・爽快エンターテインメントです。

 

主演キャスト

赤松運送 二代目社長/赤松徳郎(長瀬智也)

 

ホープ自動車 販売部カスタマー戦略課長/沢田悠太(ディーンフジオカ)

 

ホープ銀行 本店営業本部/井崎一亮(高橋一生)

 

赤松徳郎の妻/赤松史絵(深田恭子)

 

港北中央署刑事/高幡真治(寺脇康文)

 

週刊潮流記者/榎本優子(小池栄子)

 

ホープ自動車 車両製造部/小牧重道(ムロツヨシ)

 

ホープ自動車 品質保証部/杉本元(中村蒼)

 

赤松運送専務/宮代直吉(笹野高史)

 

ホープ自動車 常務取締役/狩野威(岸部一徳)

 

野村陸運社長/野村征治(柄本明)

 

富士ロジスティック 元整備課長/相沢寛久(佐々木蔵之介)

 

相関図

登場人物の相関図が下記になります。 展開のスピードが早いこともありますので、おおよその登場人物とその関係性を把握してから映画を観ることをオススメします。

引用:『空飛ぶタイヤ』公式サイト(https://soratobu-movie.jp/about/cast.html)

 

主題歌 サザンオールスターズ『闘う戦士たちへ愛を込めて』

主題歌は、6月25日にデビュー40周年を迎えるサザンオールスターズの3年ぶりの新曲で、この映画のために書き下ろした『闘う戦士たちへ愛を込めて』は、社会で闘う人への応援歌になっています。

会社で生きていくことを桑田さんらしい表現で、痛烈に皮肉った歌詞になっています。 この曲を聞いて、感情が高ぶらない社会人はいないでしょう。 早速アイチューンズ・ストアでダウンロードしちゃいました(笑)

ネイネイの笑顔
ネイネイ
これは、ヘビロテ決定ですね!

映画の中では最後のエンドロールで流れるのですが、思わず感情があふれでて泣いてしまいます。ただ、これだけ良い曲なのにココにだけしか使われておらず少しもったいない気がします。

闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて
サザンオールスターズ
2018/06/15 ¥250

 

【映画】『空飛ぶタイヤ』の感想

映画で2時間という制約があるので、どうしてもストーリ展開のスピードが早いです。  自分は、書籍を先に読んでいたので内容を理解した状態で観たのですが、それでも「展開早すぎね?」っと思うほどです。 予習ゼロだとついていくのが大変そうです……。

映画では削られている部分も多く、欲をいえば3時間以上のボリュームで観たかった。 池井戸作品は、登場人物のそれぞれの思惑が幾重に重なることで面白さが倍増してくるので、2時間だとそれが弱く感じられました。

それでも、周りですすり泣く声が複数聞こえてきたので、十二分に感情移入できるのではないでしょうか。 この作品は登場人物のそれぞれの立場で信念をもって闘っているので、それに魅せられ、心を奪われるところがあるのだと思います。

従業員とその家族をなんとしても守ろうとする者、自身の夢のため悪魔に魂を売りわたす者、本質を見極め冷静に自身の正義を貫く者、会社で働く夫を陰ながら支え鼓舞しつづける者など、観ている人により近い人物に共感しやすいようにできています。

自分は研究開発のエンジニアをしていたこともあり、ディーンフジオカさん演じる「沢田悠太」により惹きつけられました。 夢に向かって終夜とわずひたむきに取り組む姿勢は見習う箇所ですね~

あなたにも共感できる登場人物がいるはずなので、それを探すのも1つの楽しみかたですね。

 

本作品で考えさせられた事

書籍の中に下記の一文がある。

いまの世の中、商品を売ろうと思ったら、安くするか差別化するかのどちらかだ。

自動車の国内マーケットで売れている車は、軽自動車の安さを売りにしたモノが上位を独占してしまっているのが現状です。 この現状は、日本の消費者が安さを強く求めていることにほかならないと思います。

それに答えなければ当然売れないので、企業も各社しのぎを削って「安さ」や「燃費」を追い求めて、関連メーカーに作らせる部品を安くしたり、自動車部品を極限まで軽くし、はたまた人件費を削ったりして、最後にはそれにも限界がでて不正に手を染めて「リコール隠し」「燃費改ざん」となる事態にいたっているのではと……。

本作品は、自動車にスポットを当てていますが、どんな商品にもそれを販売する大企業の陰には数えきれない中小企業がいてそれを支えて、問題が起きた時に真っ先にしわ寄せを受けるのは、その中小企業だということを考えさせられます。

安いことが悪いとは思いませんが、それだけを追及するマーケットではこの問題は必ず付きまとう問題だとあらためて思うとともに、企業で働く側の人、それを買う側の人、1人1人が「その考え方でいいの?」と作者が問いかけているように感じました。

 

まとめ

下記がお勧めの本作品の鑑賞手順になります。

本作品を一番楽しめる順番

  1. キャストと相関図をざっくり確認
  2. 映画を鑑賞
  3. 書籍を読んみ、映画では表現できなかった部分を堪能
  4. 時間とお金にゆとりがあれば、2度目の映画鑑賞をする

自分は「沢田悠太」に共感し魅せられましたが、あなたは誰に共感しますかね?

それでは、予習をしてぜひ劇場に足を運んでみてください~。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

2019年1月9日(水)に映画「空飛ぶタイヤ」のBlu-ray&DVDリリースされますので、あわせてご確認ください。

 

まだ書籍を読んでいない方は、コチラの記事(↓)で紹介していますのであわせてどうぞ

映画の2時間という枠には収まりきれなかった、物語がそこにはあります。

あわせて読みたい
『空飛ぶタイヤ』池井戸潤【あらすじ/感想】会社に不満があるならこの本で気分爽快! こんにちは! 爽快な気分のネイネイ(@NEYNEYx2)です。 今回は、池井戸潤さんの『空飛ぶタイヤ』を読みましたので、あらすじや感想・レビューをご紹介します。 社会で日...

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)