こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
副業により小遣いを稼ぐことで、本業の収入による不安や、将来へのお金の不安を解消することにもつながる。
今回はそんな、副業の中から『ブログの始め方』をご紹介します。
副業に興味はあるけど、「何をすればいいかわからない」っと思っているならこの記事を読んでみてはいかがでしょうか。
この記事でわかること
ブログに興味のある初心者に向けて、わかりやすい解説にしていますので参考にしてください。
【はじめる前に】ブログで稼ぐってどうするの?
パソコンひとつあれば、すぐに始めることのできるブログですが、「初心者には難しいのでは?」と思われている人もいるかもしれません。
ですが、近年ではブログ開設の操作が簡略化されかんたんにできるようになりました。また、ブログに関する書籍や情報が多くなり便利ツールも豊富にあるので、ブログを始めるハードルはぐっと下がりました。
ここでは、ブログをはじめる前に知っておくべき基礎知識について解説していきます。
初心者でもブログで稼げるの?
「ほんとにブログで稼げるの」っと思っている人も多いのではないでしょうか。ですが、月に数万を稼ぐことは誰にでもできます。続けることさえできれば…。
ブログで収益を安定して得るには、半年から1年といった長い時間が必要になります。ただ、多くの人は数ヶ月でやめてしまいます。
何かを地道に続けるのが得意な人は、ブログ運営に向いているので特におすすめです。
ブログでお金を稼ぐのは「広告収入」
ブログで収益化するには、自分のサイトに「広告」を掲載して、その報酬として収入を得るのが一般的です。
- 自分のブログに広告を掲載する。
- 訪問者があなたのブログにアクセスする。
- 訪問者が広告をクリックしたり、商品やサービスを購入する。
- 広告の成果によって収入を得る。
ブログの収益化については、後ほど詳しく解説します。
ブログで得られるのはお金だけじゃない
収入を目的にブログを始める方は多いと思いますが、収入以外にも得られるものがあります。
独立や転職のきっかけになる
副業ブログの稼ぎがよくなれば、独立や転職といった新たな道に進むことを考えることもできます。
また、現状の職業や会社に悩みを抱えているなら、今とは違う働き方を見つけるきっかけになるはずです。
仕事にも応用することができる
ブログ運営では、PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)を繰り返すことにより、「どうしたら読者に記事を見てもらえるか」「どうすれば商品やサービスを購入してもらえるか」などの工夫を日々おこなっています。
これらの作業は、「今の流行りをリサーチする能力」「業務の改善をはかるとき」など、その他の仕事でも応用することができるので、副業ブログはさまざまな仕事をしてる人におすすめです。
運営するブログサービスを選ぶ
ブログを開設するには、「無料ブログサービス」「WordPress(ワードプレス)」のどちらかを使用して始めることになります。
収益化することを目的にはじめるなら、WordPressがおすすめです。
WordPressは、収益化するためのアフィリエイト広告を簡単に貼ることができ、ブログのカスタマイズも思いのままにできるのでおすすめです。
WordPressブログの始め方については、下記の記事でくわしく紹介しているのでよかったらどうぞ。
無料ブログサービス
いきなり有料のブログサイトで始めるのは敷居が高いと考えているなら、下記のような無料ブログサービスや無料ウェブサイトサービスなどがあります。
ただ、収益化となると様々な制限があり、それを強化しようとすると課金が必要になることがあります。
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- note(Amazonアソシエイトのみ可)
無料ブログサービスの「はてなブログ」で始めて、数ヶ月続けることができ、今後もやっていけそうと感じたなら、そのブログをWordPressに移行するというのもひとつの方法になります。
WordPress(有料ブログ)
収益化を考えていて長期にわたり運営をしていこうと思うなら、WordPressで始めるのがおすすめです。
サイトのデザインを自由に変更できるなど、カスタマイズ性が高いのが特徴です。
- 収益化をしやすい。
- 自由にデザインを変えられ、カスタマイズの幅が広い。
- WordPressのノウハウを得ることができる。
- 運営費用が月に1000円前後かかる。
- 覚えることが少し多い。
ブログ運営にかかる費用はどれくらい?
無料ブログサービスを使用する場合は、0円で始められますが、収益化されている多くのブログで「WordPress」が使用されています。
WordPressで運用するなら下記のような感じになります。
- レンタルサーバー代:月額で1000円ほど
- ドメイン代:無料 or 年額1500円ほど
- WordPressテーマ代:15000円ぐらい(購入する場合)
WordPressブログの開設方法をわかりやすく解説
ブログをWordPressで始めるには、最初に手順をふむ必要があります。
WordPressを使ったブログの始め方
ここでは、WordPressを使ったブログの始め方を解説します。
大まかな流れは、下記のようになります。
- ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- ドメインとサーバーの紐付け
- WordPressのインストール
- 独自SSLの設定
ドメイン取得
ドメインは、インターネット上の「住所」にあたる部分になり、URLが「https://neyney-blog.com」の「neyney-blog.com」の部分がドメインになります。
ドメイン取得サービスを通じて、自分の好きな文字列を指定したドメインを手にすることができます。
以前までは、上記のようなドメイン取得サービスが主流でしたが、現在ではレンタルサーバーと一緒に独自ドメインを契約することがほとんどです。
ほとんどのレンタルサーバーで、独自ドメインが無料になる特典があるので、この特典を利用してブログ運営をしている方が増えたからだと思われます。
また、ドメイン名は日本語は避けて「英数文字列」にて作成し、ドメイン末尾のトップレベルドメインは、特にこだわりがないのなら「.com」にするのが無難です。
- .com
- .net
- .jp
レンタルサーバー契約
ブログを家とすると、レンタルサーバーは家を建てるための「土地」になります。
このレンタルサーバーを提供してくれる業者と契約することになります。
- ConoHa WING
:サイト表示が速くて、コスパもいい。
- エックスサーバー
:安心感のある最大手。
- カラフルボックス
:高性能でいて、コスパがいい。
- mixhost
:高性能のデータベースが魅力。
初心者には、「ConoHa WING」がおすすめです。
サイトの表示速度が国内で最速であり、料金も安いからです。また、管理画面もわかりやすく使いやすいのも初心者にはありがたいです。
レンタルサーバー | プラン | 月額料金 | 初期費用 | WordPress簡単 インストール機能 |
自動バックアップ | アダルトサイト |
---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa WING |
WINGパック(3ヶ月) | 1320円 | 0円 | |||
エックスサーバー |
X10プラン(3ヶ月) | 1320円 | 3300円 | |||
カラフルボックス |
BOX2(3ヶ月) | 1364円 | 0円 (1ヶ月契約なら2200円) |
|||
mixhost |
スタンダード(3ヶ月) | 1518円 | 0円 |
おすすめのレンタルサーバーについては、下記の記事でくわしく解説しているので参考にしてみてはどうでしょうか。
ドメインとサーバーの紐付け
ドメイン取得とサーバー契約ができたら、ドメインとサーバーの紐付けをおこないます。
サーバー側にドメインを設定し、ドメイン側にDNSサーバー情報を設定することになります。
DNSサーバー情報は、契約したレンタルサーバーからのメールに記載されていることが多いです。
WordPressのインストール
契約したレンタルサーバーにWordPressをインストールします。
近年では、多くのレンタルサーバーがこの作業を管理画面からワンクリックで実行できるようになっています。
独自SSLの設定
独自SSLとは、URLの「http://」を「https://」に変更することです。sが追加されただけですが、これにより通信が暗号化されセキュリティーが高まり、訪問者の安全が保たれます。
MEMO
レンタルサーバー契約の際に「WordPress簡単インストール」があるところを選ぶことで、初心者でも比較的かんたんにWordPressブログを開設できます。
「WordPressのインストール」だけを自動でおこなってくれる所や、「ドメインとサーバーの紐付け」や「独自SSLの設定」まで自動でおこなってくれる所など、レンタルサーバーによって一括でおこなう内容に違いがあります。
WordPressの初期設定
WordPressのインストールが終わったら、ブログを書きはじめる前にWordPressの初期設定をします。
WordPressのテーマ設定(テンプレート)
WordPressをインストールした後におこなうのが、サイトのデザインテーマを変更することです。これをすることで、初心者でもおしゃれなサイトを簡単に作ることができます。
おすすめのテーマは、下記のになります。有料版のほうがデザインやカスタマイ性などの自由度が多くなりますが、15000円前後しますのでお財布と相談して決めていいと思います。
- COCOON(コクーン):無料とはおもえないほどの高機能なテーマ。
- SWELL(スウェル)
:WordPressの新しいエディタ「Gutenberg」に力を入れた、洗練されたテーマ。
- AFFINGER6(アフィンガー6):アフィリエイトで稼ぐことに特化したテーマ。
- THE THOR(ザ・トール)
:集客・収益にこだわった、おしゃれなデザインのテーマ。
- Sango(サンゴ):人気サイトを運営する「サルワカさん」が手掛けた、マテリアルデザインを採用したテーマ。
WordPressテーマについては、下記の記事でくわしく解説しているので参考にどうぞ。
パーマリンク設定
パーマリンクとは、ブログのURLのことです。このパーマリンクは、SEOに影響をおよぼす重要な項目なので、1度決めたら変更しないことを推奨します。
パーマリンクの設定方法は、下記のようになります。
- WordPressのダッシュボードから設定>パーマリンク設定を選択します。
- 共通設定から投稿名を選択します。
- 下部にある変更を保存を押してSAVEします。
注意
記事作成後にパーマリンクを変更するのはやめた方がいいです。
URLが変わってしまうと、Googleは別の記事と判断してしまい、記事の評価がリセットされてしまいSEO的によくありません。
そのため、最初に「パーマリンク設定」はしっかりチェックしておくべきです。
プラグインの設定
プラグインとは、WordPressをより快適に利用するために機能を拡張してくれるプログラムになります。
最初にインストールしておくべきプラグインを下記に紹介します。
- Akismet:スパムコメント対策
- BBQ Firewall:ファイアウォール機能を追加(軽量で他のプラグインと競合しない)
- UpdraftPlus:ブログのバックアップ
- SEO SIMPLE PACK:シンプルなSEO対策
- XML Sitemap & Google News:サイトマップ送信
- XO Security:ログインのセキュリティ強化
- Rinker:Amazonなどの広告リンクを簡単に作成
- Contact Form by WPForms:お問い合わせフォーム作成
- Broken Link Checker:リンク切れを通知
- WebP Converter for Media:対応するブラウザでWebPを表示
- WP Revisions Control:リビジョンの制御
- WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを防ぐ
おすすめのプラグインについては、下記の記事で紹介しているのでよかったら参考にしてみて下さい。
Googleアナリティクスの導入
Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているブログのアクセス解析をするツールになります。
- ユーザー数(訪問者の数)
- ページビュー数(表示された数)
- リアルタイムで読まれている記事
- 記事をみていた平均滞在時間
- ユーザーの年齢や地域
読まれている記事から今のトレンドを把握したり、直帰率の高い記事をリライトしたり、とブログを改善していくためのヒントになりますので、最初に導入することをおすすめします。
Googleアナリティクスの導入については、下記の記事でも紹介しているのでよかったらどうぞ。
サーチコンソールの導入
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供しているブログの検索を分析できるツールになります。
- 記事の更新をGoogleに知らせる
- キーワードによる表示回数や検索順位を確認
- ブログの問題点を知ることができる
Googleアナリティクスと近しい面もありますが、SEO対策をするためにも必須のツールになります。
Googleサーチコンソールの導入については、下記の記事でも紹介しているのでよかったらどうぞ。
ブログ運営のやり方を解説
自分のサイトができたら、いよいよ記事の作成になります。でも、「ブログに何を書いたらいいかわからない」っと思ってませんか。
ここでは、ブログ運営においてのコツを解説します。
ブログ記事のテーマはどうする?
始めてブログを書くときに悩むのは、「何について書いたらいいか」です。
ですが、何事も最初からうまくいくことは少ないので、とりあえず書いてみて自分に何があっているのか方向性を決めるのがいいと思います。
ブログ運営で一番大切なことは「続けること」だと思っているので、自分が続けやすいテーマや状況を作ることは、とても重要なことです。
始めてのテーマで書きやすいのは、下記のようなものがあります。
- 自分が興味のあること。
- 自分が経験したことや、勉強や仕事で手にした知識。
ブログを運営していく中で、自分にあったテーマや書きやすいテーマを模索し、その中から3~4つにテーマを絞って運営していくのがおすすめです。
MEMO
特定のテーマやジャンルのみの記事を扱った「特化ブログ」や、テーマやジャンルを絞らずにさまざまな記事を扱う「雑記ブログ」があります。
どちらにもメリット・デメリットはあるので、最終的には自分が続けやすい運営をするのが大切です。
ブログは書いて終わりではなく、修正や削除もできるというのが特徴としてあるので、アウトプットしてからどうするかを決めても問題ありません。
ブログ記事の書き方
ブログ記事を書くうえで、ちょっとしたことを意識すると上手く書けるようになります。
- 読者の気持ちになって文章を書くクセをつける。
- 伝わりやすい文章にするため「型」を意識する。(結論→説明→まとめ)
- 記事のタイトルには必ずキーワードを含める。
- 余白や、ひらがなと漢字のバランスを考えて、読みやすい文章にする。
SEO対策をする
SEOとは、GoogleやYahoo! などの検索結果で上位に表示されるように施策することです。
自分のサイトに訪問してくれるユーザーのほとんんどは、検索からのアクセスになっているので、SEOを意識することは収益を高めるためにも大切になってきます。
ブログ運営におすすめの本
ここでは、ブログ運営するのに役に立つおすすめの書籍を紹介します。
『「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ』
おすすめポイント
人気ブロガーでもあるヒトデさんが、副業でブログをはじめたい方に向けた入門書です。ブログの立ち上げから、ブログの書き方、ブログの運営方法まで、ブログで稼ぐためのノウハウをまとめた一冊になります。
これからブログをはじめてみとする人や、収益がでなく悩んでいる人は、本書で稼ぐためのコツを学んでみてはどうでしょうか。
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
おすすめポイント
文章術の要点をランキング形式で紹介している。できるだけシンプルな文章を書く、型を意識する、見た目にも気をつける、といったランキング上位のテクニックを意識するだけでも文章の質が高くなる。
ビジネス文書や論文、メールにと、相手に伝わる文章術を身につけることのできる一冊。
『沈黙のWebライティング』
おすすめポイント
Webで成果を上げるための文章術を、ストーリー仕立てで説明した本。Webサイトの記事作成では、SEOを意識した書き方が求められます。本書では、SEOに強いライティングのノウハウをわかりやすく学べる入門書です。
マンガを織り交ぜて、SEOライティングの基礎を理解することのできる一冊。
ブログ運営におすすめの本については、下記の記事でも紹介しているので参考にどうぞ。
ブログの収益化はどうするの?
ブログで収益をあげるには、まず自分のサイトに広告を掲載する必要があります。
そして、広告を見た読者が広告をクリックや商品を購入するなどして、成果をあげることで広告収入がもらえます。
広告には、「クリック型広告」と「成果報酬型広告」の2種類があります。
クリック型広告
クリック型広告とは、その名の通り広告がクリックされたことにより報酬が発生する広告になります。
代表的なものに、「Googleアドセンス」があげられます。
成果報酬型広告
成果報酬型広告とは、広告を見た読者が商品やサービスを購入することにより報酬が発生する広告になります。
この成果報酬型広告を扱っているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を介して、アフィリエイト広告を自身のブログに掲載します。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容家の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
MEMO
Googleアドセンス、Amazonアソシエイトは審査が少し厳しめなので、10記事ほど書いたころに審査するといいです。
おすすめASPについては、下記の記事でくわしく解説しているので参考にしてください。
副業ブログで注意すること
副業での稼ぎが年間で20万を超えたら確定申告が必要になります。
きちんと申告しないでいると、脱税行為になってしまい重いペナルティを受けることになってしまうので注意しましょう。
まとめ
どうですか、この記事を通して、副業ブログの始め方について理解が進みましたか?
近年では、副業を許可する企業が増えてきていますので、これを機にあなたも副業ブログを始めてみてはどうでしょうか。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
こちらの記事もどうぞ
- ブログの始め方
- ブログ記事の書き方
- フリー画像・素材サイト
- ブログ運営
- 収益化
コメント