こんにちは! 商品リンク作成は、これでバッチリのネイネイ(@NEYNEYx2)です。
現在では、数多くのアフィリエイトの商品リンク作成ツールがあり、どのツールを使うのがいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
ここ記事では、アフィリエイトの商品リンクを作成するツールとおすすめを紹介していきます。
この記事でわかること
- アフィリエイトの商品リンクを作成したいけど、どんなツールがあるの?
- それぞれのツールの特徴ってなに?
- 結局どれを使うのがいいの? おすすめは?
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
アフィリエイトの商品リンク作成におすすめなツール比較
現在は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの複数のアフィリエイトリンクを1つの商品リンクに作成することができるツールが主流になっています。
複数のリンクを貼ることで、記事を読んでくれている人が商品を購入したいと思ったときに、選択できるようにするためです。
商品を購入したいと思っても、Amazonのリンクしかなければ、楽天とYahooで購入したいと思う人は買ってくれない可能性がでてしまいます。
そういった、事態を防ぐために複数のアフィリエイトリンクを一度に作成できるツールが主流になっているのです。
複数のアフィリエイトリンクを1つの商品リンクに作成できる代表的なツールには、下記のようなものがあります。
代表的な商品リンク作成ツール
それぞれのツールには、特徴があって、メリットがあればデメリットもあります。商品リンク作成ツールの特徴で、まず確認しておきたい項目は下記の2つです。
- そもそも、そのツールを使える環境にあるのか。
- 紹介したい商品を取り扱っているか。
ご自身の運営しているサイトが「WordPress」か、はてなブログなどの「無料ブログ」なのかで使用できるツールが変わってきます。
WordPressなら、どのツールも使用することができます。一方で、無料ブログだと使えるツールが限られてしまうので注意してください。
また、紹介したい商品が取り扱われているのかも、確認する必要があります。
下記にそれぞれの、商品リンク作成ツールの特徴を比較したものを表にしましたので、さきほどの2つの項目に注意して確認してみてください。
商品リンク作成ツールの特徴比較
Rinker (リンカー) |
カエレバ | かんたんリンク (もしもAF) |
MyLinkBox (マイリンクボックス) |
|
---|---|---|---|---|
対応アフィリエイト | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、もしもAF | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、7net、もしもAF | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、+α(多数※) |
商品リンクの掲載方法 | ショートコード | HTMLコード | HTMLコード (JavaScriptを使用) |
HTMLコード (JavaScriptを使用) |
WordPress以外での使用 | ||||
書籍とKindleの同時表示 | ||||
商品リンクの管理 | ||||
AMP対応 | (手動) |
|||
掲載する商品の検索 | ||||
商品リンク作成時間 (目安) |
10秒 | 30秒 | 30秒 | 2~3分 |
※MyLinkBox(マイリンクボックス)の対応アフィリエイトの詳細は、『MyLinkBox』対応広告主で紹介していますので、そちらでご確認ください。(多すぎて表の中に入れられませんでした………。)
どうでしょうか。ご自身のサイトで使ってみたいと思うツールはありましたか?
下記では、それぞれのツールのメリット・デメリットを紹介していますので、上記の内容とあわせて確認してみてください。
Rinker(リンカー)とは?
Rinker(リンカー)の商品リンク設置例
Rinker(リンカー)は、「おやこそだて」を運営されている、やよいさんが開発されたプラグインです。
Rinker(リンカー)の最大の特徴は、商品リンクを作成するスピードが早いことにあります。
他のツールでは、別ページで作成した商品リンクを投稿記事内に貼り付けるため、複数ページ間をいったりきたりしなくてはいけませんでした。
それが、Rinker(リンカー)では、投稿記事内で商品リンクを作成することが完結するので、時短につながります。
また、一度作成した商品リンクは、投稿記事内から検索して呼び出すことができるので、別記事に貼り付けるなどの使い回しが簡単にできます。
- ブログの記事作成画面で「商品リンク追加」ボタンを使用して、商品リンクを追加できるの。
- 商品リンクの掲載方法が「ショートコード」のため、一行でスッキリして見やすい。
- 一度作成した商品リンクは、「商品リンク追加」ボタンから検索することができ、簡単に商品リンクを使い回すことができる。
- 作成した商品リンクは、WordPressの管理画面の「商品リンク」で管理することができ、編集や削除が簡単にできる
- Rinker(リンカー)は、WordPressで利用できるプラグインなので、はてなブログなどの無料ブログでは利用できない。
- Rinker(リンカー)は、AmazonアソシエイトのPA-APIを利用しているので、PA-API経由での売り上げが30日以上ないと、Amazonからの商品検索機能が利用できなくなります。
Rinker(リンカー)の使い方の詳細は、下記の記事で紹介していますのでよかったらどうぞ。
商品リンク『Rinker』の導入法と使い方を解説【もしもアフィリエイト編】
カエレバとは?
カエレバの商品リンク設置例
カエレバは、「わかったブログ」を運営されている、かん吉さんが開発されたツールです。
カエレバの特徴は、HTMLコード内に商品画像やリンクのURL設定が直接記入されています。そのため、HTMLコードは長くなりがちです。
ですが、良い点もあります。画像のwidthとheightを入力してあげれば、AMP対応することも可能になってきます。
また、老舗でもあるので、使い方・カスタマイズの記事が豊富に存在しています。なにか困ったときには、検索すれば目当ての記事がみつかる可能性が高いです。
- 無料ブログでも使用できる。
- 老舗なので、使い方・カスタマイズの記事が豊富にある。
- 書籍とKindleの同時表示ができる。
- 商品リンクのコードが長くなり、見づらくなりがち。
- リンク先が、すべて検索画面になり、商品詳細ページには設定できない。
- 商品画像のリンク先は、楽天 or Yahooで、Amazonを選ぶことはできない。
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」とは?
かんたんリンクの商品リンク設置例
かんたんリンクは、もしもアフィリエイトが提供しているツールになります。
かんたんリンクの特徴は、商品画像をスライドショーとして表示する機能がついているところにあります。
家電やガジェットなどの商品は、別方向の画像や用途の説明がしるされた画像がスライドショーとして表示できるので、わかりやすいです。
また、商品リンクを作成する画面の操作がわかりやすく、サイト運営の初心者にもやさしい設計になっています。
- 掲載するための操作が簡単で、初心者でも扱いやすい。
- 商品画像をスライドショーとして表示が可能。(複数の画像がある場合)
- アフィリエイトの売り上げを、もしもアフィリエイトで一元管理できる。
- 商品リンクのコードが長くなり、見づらくなりがち。
- 商品画像には、アフィリエイトリンクがない。
- 提携できるASPが、もしもアフィリエイトのみになる。
かんたんリンクの使い方の詳細は、下記の記事で紹介していますのでよかったらどうぞ。
バリューコマースのMyLinkBox(マイリンクボックス)とは?
MyLinkBox(マイリンクボックス)の商品リンク設置例
MyLinkBox(マイリンクボックス)は、バリューコマースが提供しているツールになります。
MyLinkBoxの特徴は、なんといっても対応している広告主の数が多いことにあります。
国内旅行・グルメ・アルバイトといったものも扱っているので、それらに関連するサイトを運営しているならこのツールを利用しない手はないと思います。
また、HTMLコードを貼り付けるとコードが長くなりがちですが、このツールの場合は下記のようにシンプルな形式で表現されているので、あとからコードを変更、削除しようと思った場合でもラクに作業ができます。
HTMLの広告コード例
<div data-vc_mylinkbox_id="〇〇〇〇"></div>
良いとこばかりのようなツールですが、1つ気になるところがあります。それは、商品画像やリンクのURL設定を一つ手動で入力しなくてはいけないところです。
この部分あるので、「細かく設定ができて便利」と思う人と、「入力する箇所が多くて、ちょっと大変」と思う人と、意見がわかれるように思われます。
自分は後者でした。商品リンクをサクッと作成しようと考えている人とは、相性がよくないです。
『MyLinkBox』対応広告主
カテゴリー | 広告主 |
---|---|
ショッピングモール | Amazon / Yahoo!ショッピング / 楽天市場 / セブンネット / LOHACO / Wowma! |
国内旅行 | JTB / じゃらん / 楽天トラベル / Yahoo!トラベル |
電子書籍 | Amazon / 楽天市場 / 楽天Kobo/ eBookJapan / 紀伊国屋書店 / BOOK☆WALKER / BookLive! / honto / セブンネット |
グルメ | ホットペッパーグルメ |
家電 | カメラのキタムラ / TSUKUMO / ドスパラ / ヤマダ電機 / nojima |
VOD | U-NEXT / Hulu |
アルバイト | タウンワーク / フロムエー / バイトル |
エンタメ | Neowing /mu-mo / レコチョク / セブンネット |
※2019年7月6日時点の情報(広告主との提携が必須です)
- 対応している広告主の数が多い。
- 商品リンクのコードが、シンプルな一行で見やすい。
- 商品画像やリンクのURL設定を一つ一つ細かく設定できる。
- アフィリエイトの売り上げを、バリューコマースで一元管理できる。
- 商品画像やURLのすべての設定を手動で入力しなければいけない。
- ボタンの色のカスタマイズをすることができない。
- 提携できるASPが、バリューコマースのみになる。
MyLinkBox(マイリンクボックス)の使い方の詳細は、下記の記事で紹介していますのでよかったらどうぞ。
バリューコマースで『MyLinkBox』がリリース!使い方を解説
結局どれがいいの?【おすすめを紹介】
サイトの環境や掲載する広告によって、おすすめの商品リンク作成ツールが変わってきます。
ですが、ここでは商品リンク作成のツールがすべて使用できる前提で、おすすめのツールを紹介したいと思います。
おすすめは、サイト運営の初期は「かんたんリンク(もしもAF)」で初めて、サイトからの売り上げが安定してきたら、「Rinker(リンカー)」に乗り換えるのがいいと思います。
↓
Rinker(リンカー)
最初からRinker(リンカー)でも悪くないですが、RinkerはAmazonアソシエイトのPA-APIを利用しているので、定期的に売り上げがないとAmazonからの商品検索が使用停止になってしまいます。
なので、売り上げが安定するまでは、かんたんリンクの使用をおすすめします。
それぞれのツールの特徴
- Rinker(リンカー) : 商品リンクを作成するスピードが早く、使い回しや編集がラク。
- カエレバ : 書籍とKindleの同時表示ができる。
- かんたんリンク(もしもAF)
: 商品の画像をスライドショーとして表示できる。
MyLinkBox(マイリンクボックス) : 対応している広告主の数が多い。
まとめ
どうですか? 使いたい商品リンク作成ツールは、みつかりましたか。
この記事を通して、少しでもあなたの参考になったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
こちらの記事もどうぞ
- ブログの始め方
- ブログ記事の書き方
- フリー画像・素材サイト
- ブログ運営
- 収益化
コメント