Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

新社会人・転職1年目にオススメの本まとめ!これを読んで不安とおさらば

こんにちは! ビジネス書を読みまくったネイネイ(@NEYNEYx2)です。

学生から社会人になって、新しい環境で仕事をするのはワクワクしますが、同時に不安も大きいはずですよね。

そんな不安を取り除くため今回は、自分がこれまでに読んだ本の中で、新社会人・転職1年目にお勧めしたい書籍をご紹介したいと思います。

 

目次(タップできます)

新社会人・転職1年目にオススメ本

入社1年目ビジネスマナーの教科書

社会人として最初に学んでおいたほうがいいビジネスマナーは、この1冊あれば、挨拶の仕方、敬語の使い方、名刺交換、電話の応対と、社会人としての基本は一通り学ぶことができます。

関連【感想/要約】『入社1年目ビジネスマナーの教科書』初めに覚えたいマナーの基礎

 

入社1年目の教科書

社会人としての心構えは、この本を読んで身につけることでライバルに大きな差をつけること間違いなしです。

関連【感想/要約】岩瀬大輔『入社1年目の教科書』会社での行動指針を学ぶ本

 

自分を劇的に成長させる!PDCAノート

仕事を効率的にミスなくおこなうために、PDCAが有効だといわれています。

そのPDCAを学ぶのに最適な一冊が本書になります。

関連【感想/要約】『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』を読んで習慣化!

 

社会人のプレゼンはこれで決まり!

社会人になると何かとプレゼンテーションの資料を作成する機会が増えます。

そんな時に頼りになるのが、コチラの記事で紹介する本がおすすめです。

関連【感想/要約】社会人のプレゼンはこれで決まり!資料作成のコツが学べる本

 

自分を操る超集中力

社会人になってやったことない仕事や慣れない環境で、なかなか集中力が持続せずにパフォーマンスがあがらないことはありませんか?

本書を読めば、集中力を発揮するためのノウハウがわかりやすく、すぐに始められるように解説されています。

関連【感想/要約】『自分を操る超集中力』これでライフスタイルを劇的に変更可能⁉

 

スタンフォード式 疲れない体

若いからといっても、仕事で体が疲れないことはないはずです。 ただ、疲れにくくすることはできます。

コチラの本は、スタンフォードスポーツ医局の最新の知見から回復・疲労予防法をまとめた書籍になっています。

関連【感想/要約】『スタンフォード式 疲れない体』疲労予防に腹圧呼吸が有効!?

 

人間関係のトリセツ

社会人生活で一番頭を悩ませるの問題が人間関係です。周りに相談しても良い解決策が見つからずに四苦八苦することもしばしば……。

そんな時は、コチラの記事で紹介している本で解決策を探してみてはいかがでしょうか。

関連【感想/要約】苦手な人との付き合い方が変わる『人間関係のトリセツ』

 

まとめ

気になった書籍は、見つかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたの社会人での生活が有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

おすすめ記事

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)