Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』の使い方を解説

こんにちは! 便利なツールが増えて微笑むネイネイ(@NEYNEYx2)です。

現在、商品リンクを作成するのに「カエレバ」や「Rinker(リンカー)」を使用しているかたも多いと思います。ただアマゾンのPA-APIの利用条件が2019年1月23日より変更になり、商品売上が過去30日以内に発生していない場合、PA-APIを利用できなくなってしまい、売上のないサイトでは、商品リンクの作成がしにくい状態が発生しておりました。

2019年3月26日にリニューアルされた、もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』がそれらを解消してくれます。この記事では、リニューアルされた、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」の使い方を解説していきます。

こんな人におすすめ

  • Amazon、楽天市場、Yahooの商品リンクを簡単に作成したい人
  • ブログの売り上げがコンスタントに発生せず、アマゾンのPA-APIの利用条件を満たせずにいる人
  • 商品リンクの売り上げを1つのアフィリエイトサービスにまとめたい人

 

おすすめASP
  1. A8.net:定番の最大手
  2. もしもアフィリエイト:独自の報酬制度が魅力的
  3. バリューコマース:定番・独自案件が豊富
  4. afb(アフィビー):美容系の案件に強い
  5. アクセストレード:通信系・転職系に強い

目次(タップできます)

もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』とは?

「かんたんリンク」は、もしもアフィリエイト内でカード型のアフィリエイトリンク(レスポンシブ対応)を簡単に作成できる機能です。

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」の特徴は下記の内容になります。

  1. もしもアフィリエイトの機能で、無料で使用可能。
  2. プラグインなしで使用することが可能。
  3. Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの商品リンクをカード型のアフィリエイトリンクとして作成可能。(※1)
  4. 商品の画像が複数ある場合、スライドショーとして表示が可能。
  5. 商品リンクの売り上げが、もしもアフィリエイトで管理ができる。

(※1 現在は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのみですが、今後その他のプロモーションを増やしていく予定だそうです。)

3番目の商品の画像をスライドショーとして表示するのは、「かんたんリンク」のみができる特徴ではないでしょうか。

実際に見て頂いたほうが早いので、「かんたんリンク」で作成したものをコチラに表示しました。(ボタン等の色を一部cssでカスタマイズをしているので、デフォルトの状態とは多少違うことをご了承ください。)

商品画像の横にある三角マークを押すことで、画像を切り替えることができます。

『かんたんリンク』の使用前の準備

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使用するのに、事前準備がいくつかあります。

下記の内容がすでに済んでいる必要があります。

  1. もしもアフィリエイトの会員登録が済んでいる人
  2. もしもアフィリエイトでの提携中プロモーションに、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのいずれか、もしくは全てと提携している人

2番目の中の、もしもアフィリエイトでのAmazonとの提携のみ審査があるので、ご利用の際はご注意ください。

『かんたんリンク』の使い方

ここでは、「かんたんリンク」の作成方法を説明していきます。まずは、もしもアフィリエイトのサイトにログインします。

もしもアフィリエイトのサイトには、下記からアクセスしてください。

  1. 右上にある「ログイン」ボタンを選択します。

もしもアフィリエイトのトップページ

 

  1. ログインID」と「パスワード」を入力します。
  2. ログイン」ボタンを選択します。

 

  1. サイトの運営/かんたんリンク」を選択します。

かんたんリンクの使い方

 

『かんたんリンク』作成ページ

下記の「かんたんリンク」を作成するページが表示されていることを確認ください。

後は、紹介したい商品を検索して、その結果(HTMLソース)を自身の運営するブログ等に張り付ければ完了です。

かんたんリンクの使い方

 

商品の検索

では、順番に説明していきます。まずは、検索欄に紹介したい商品のキーワード、または商品販売のページのURLを入れていきます。

  1. 検索欄に「紹介したい商品のキーワード、または商品販売のページのURL」を入力します。(URLを入力する場合は、楽天市場または、Amazon.co.jpの商品ページURLになります。)
  2. 検索ボタン」を選択します。

かんたんリンクの使い方

 

検索結果が複数ある場合は、検索結果から該当する画像を選択します。

かんたんリンクの使い方

 

プレビューの確認

プレビューの項目に選択した商品の画像が表示されますので確認します。

かんたんリンクの使い方

 

プレビューの項目内の左上をスマホ表示に切り替えれば、スマホ状態での表示を確認することもできます。

かんたんリンクの使い方

 

メモ

商品画像が複数ある場合、スライドショーの1枚目に表示する商品画像を選択することができます。

  1. 商品画像にマウスカーソルを合わせると「①の緑色の画像が表示される」ので、これを選択します。

かんたんリンクの使い方

 

表示されたスライドショーの画像から、1枚目に表示する商品画像を選択します。

  1. 赤枠内の画像から「1枚目に表示する商品画像」を選択します。

かんたんリンクの使い方

 

HTMLソース(サイト掲載用)

表示された、HTMLソースをコピーして自分のサイト等に張り付けていきます。

  1. HTMLソースを1行にする」にチェックを「する」か「しない」かを決める。(下記の「注意」で詳細を説明します。)
  2. ②の中の「HTMLソース」をコピーして、自分のサイト等に張り付けます。

かんたんリンクの使い方

注意

WordPressは自動で改行を<br>に置き換えることがあるため、①のチェックボックスをチェックしてから、ソースコードを取得した方が良いそうです。

かんたんリンクの使い方

 

以上で下記の「かんたんリンク」が作成できました。(ボタン等の色を一部cssでカスタマイズをしているので、デフォルトの状態とは多少違うことをご了承ください。)

ネイネイの笑顔
ネイネイ
あっという間に商品リンクが作成できちゃいましたね。

 

補足(表示設定中のボタン)

設定の項目では、「かんたんリンク」に表示するボタンを設定することができます。

表示設定中のボタン」のボタンをドラッグ&ドロップすることで、表示する順番や表示しないかを決めることができます。

かんたんリンクの使い方

【不具合?】スマホ表示でYahoo!ショッピング以外が押せない問題

スマホ表示のときに「Yahoo!ショッピング」以外のボタンが正常に押すことができない問題が発生していました。

下記のかんたんリンクは、2019年3月ごろに作成したものですが、スマホ表示のときだけうまくボタンが押せない状態になっていました。

NGのかんたんリンク(2019年3月ごろ作成)

そこでもう一度、かんたんリンクを作成し直したのが下記のリンクになります。

これであればスマホ表示のときでも問題なく、「Yahoo!ショッピング」以外のボタンでも押せるようになりました。

OKのかんたんリンク(2022年3月ごろ作成)

どうやら、どこかのタイミングで「かんたんリンク」のHTMLソース自体に変更があったようなので、新しく「かんたんリンク」を作成することでこの現象を回避することができます。

まとめ

もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』がリニューアルしたことで、商品リンクを選択する幅が広がりましたね。

商品リンクの作成で悩んでいるなら、一度確認してみてはいかがでしょうか。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

 

コチラで紹介している「もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』をCSSカスタマイズ!【2選】」の記事もよかったらどうぞ。

あわせて読みたい
もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』をCSSカスタマイズ!【2選】 こんにちは! カスタマイズができて満足なネイネイ(@NEYNEYx2)です。 2019年3月26日にリニューアルされた、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」のデザインを変更...

 

おすすめASP
  1. A8.net:定番の最大手
  2. もしもアフィリエイト:独自の報酬制度が魅力的
  3. バリューコマース:定番・独自案件が豊富
  4. afb(アフィビー):美容系の案件に強い
  5. アクセストレード:通信系・転職系に強い

 

こちらの記事もどうぞ

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)