Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

『「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。』隙名こと【あらすじ/感想】

こんにちは! 人の悪意について考えさせられたネイネイ(@NEYNEYx2)です。

今回は、第7回ポプラ社小説新人賞で特別賞を受賞した、隙名こと(@sukinakoto2016)さんの『「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。』を読みましたので、あらすじや感想・レビューをご紹介します。

便利なモノがあふれている現代社会において、使い方しだいで道具にも、凶器にもなることをこの本で再確認してみてはいかがでしょうか。

 

目次(タップできます)

『「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。』隙名こと【あらすじ&概要】

あらすじ

クラスでも目立たず友達のいない男子高校生・駒田に、となりの席のクールな美少女、水品さんが、ひそかに声をかけてきた。
「15分で1万円のバイトに興味はありませんか?」水品さんが決して笑わない理由と、怪しい仕事の真の目的は……?
傷ついた過去やトラウマを持つ二人が出会い、ある仕事を経て次第に立ち直っていく。
ミステリ-タッチの優しい青春ストーリー。第7回ポプラ社小説新人賞<特別賞>受賞作!

(「BOOKデータベース」より)

 

おすすめポイント

日陰男子の駒田に、美少女の水品さんがもちかけた「15分で1万円のバイト」から怪しいイメージしか浮かばないが、イイ意味で期待を裏切ってくれる。

3話構成になっており、1話1話に謎があるので、それを予想しながら読み進め、笑いあり、気づきあり、ウルっとしたりと、楽しめる作品になっている。

 

ごまかせー

「……ご想像にお任せします」

(P33より)

水品さんが駒田にたいして、上記の言葉を何度もいうのが面倒になり、つい略してしまったのが「ごまかせー」です。

本作にはそんなユーモラスな表現が各所に散りばめられています。

それらに、ときにクスクス笑い。ときには、ほぉ~そうきたか。と驚かされたりします。

ネイネイの驚き顔
ネイネイ
あの言葉には、してやられました。

 

二次被害

テレビのニュースで「被災者いじめ」がながれている場面での一言にこんなのがあります。

「あのさ、そういう問題じゃなくてさ。……基本的に、人間の集団なんて、一定数のクズが紛れ込んでるんだよ。だから、こういうニュースが流れる」

(P226より)

震災や災害があったさいにおこるこれらの二次被害には、感慨深いものがあります。

影響があった地域とそうでない地域で大きな隔たりがあり、それにより心ない言動があびせられることになっている現状。

それらの問いかけがなされ、考えにふけってしまいます。

ルーシー
ルーシー
駒田の妹の「その指、〇〇〇〇すればいいと思う」は、印象に残ったね。

 

長い長いタイトル

本作品のタイトルは、「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。っとメチャクチャ長い。

ここまで長いと、いろいろ弊害がでてきそうですよね。

  • 覚えづらい。
  • ネットで検索するときにググりづらい。
  • 背表紙のタイトルが小さい文字になり読みにくく、本屋で探すのに苦労する。

それでも、このタイトルにしたのは読者に伝えたいことが、そこにあったからなのだと、真相を知ったときに気がつきます。

その強いメッセージが心に響いて、読後も心にとどまる要因になっている。

モンブラン
モンブラン
とりあえず書店では、すきなことさんの書いた、タイトルがめっちゃ長い「水品さん」といえば通じるはずじゃ。(たぶん……。)

 

感想・レビュー

前半は、茶目っ気いっぱいでクスッと笑いながら読みすすめ、中盤から後半に向かうにつれて徐々に様相が変化していきます。

本作のテーマでもある「悪意」が段々と姿をあらわし、キバを向きはじめます。それに伴って、1話目より2話目、2話目より3話目とグイグイ物語に引き込まれます。

無意識におこなっていること、興味本位でやってしまったことが、人の心を深く傷つけていることに気づかされる作品でした。

ネイネイの笑顔
ネイネイ
明日も微笑んでいれる日々をおくれたらいいですよね。

 

まとめ

現代の世が抱える人の闇に気づかせてくれて、明日の自分がちょっぴり変化することのできる物語。

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあるように、人の悪意を感じ取り、自分自身のおこないに反映させてみてはどうでしょうか。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

おすすめ記事

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)