こんにちは! 個性的な尖った作品が癖になるネイネイ(@NEYNEYx2)です。
今回は、講談社より発行されている『メフィスト』の歴代受賞作品とあらすじを一覧にしてご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
メフィスト賞とは?
面白ければ何でもありとうたっているだけあって、一癖も二癖もある作品が多くみられます。
また、講談社は賞の募集にあたって下記のようにメフェスト賞を説明しております。
- 編集者が直接選び、下読みが存在しない。
- 内容制限は、読んで面白いこと。ただそれだけ。
- 賞金はない。読者の感動が賞金。
- 面白かったら、絶対本になる。
- 日本で一番、尖った賞。
目次(タップできます) |
---|
2023年2022年2021年2020年 |
2019年2018年2017年 |
2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年2000年 |
1999年1998年1997年1996年 |
メフィスト賞のすべて【歴代受賞作品】
2023年
2022年
第64回
『ゴリラ裁判の日』
須藤古都離
カメルーンで生まれたニシローランドゴリラ、名前はローズ。メス、というよりも女性といった方がいいだろう。ローズは人間に匹敵する知能を持ち、言葉を理解する。手話を使って人間と「会話」もできる。カメルーンで、オスゴリラと恋もし、破れる。厳しい自然の掟に巻き込まれ、大切な人も失う。運命に導かれ、ローズはアメリカの動物園で暮らすようになった。政治的なかけひきがいろいろあったようだが、ローズは意に介さない。動物園で出会ったゴリラと愛を育み、夫婦の関係にもなる。順風満帆のはずだった――。
その夫が、檻に侵入した人間の子どもを助けるためという理由で、銃で殺されてしまう。なぜ? どうして麻酔銃を使わなかったの? 人間の命を救うために、ゴリラは殺しもてもいいの? だめだ、どうしても許せない! ローズは、夫のために、自分のために、正義のために、人間に対して、裁判で闘いを挑む! アメリカで激しい議論をまきおこした「ハランベ事件」をモチーフとして生み出された感動巨編。
Kindle: Audible: |
2021年
第63回
『スイッチ 悪意の実験』
潮谷験
夏休み、お金がなくて暇を持て余している大学生達に風変わりなアルバイトが持ちかけられた。スポンサーは売れっ子心理コンサルタント。彼は「純粋な悪」を研究課題にしており、アルバイトは実験の協力だという。
集まった大学生達のスマホには、自分達とはなんの関わりもなく幸せに暮らしている家族を破滅させるスイッチのアプリがインストールされる。スイッチ押しても押さなくても1ヵ月後に100万円が手に入り、押すメリットはない。「誰も押すわけがない」皆がそう思っていた。しかし……。
Kindle:〇 Audible: |
2020年
第62回
『法廷遊戯』
五十嵐律人
法曹の道を目指してロースクールに通う、久我清義(くがきよよし)と織本美鈴(おりもとみれい)。二人の“過去”を告発する差出人不明の手紙をきっかけに、彼らの周辺で不可解な事件が続く。清義が相談を持ち掛けたのは、異端の天才ロースクール生・結城馨(ゆうきかおる)。真相を追う三人だったが、それぞれの道は思わぬ方向に分岐して――?
Kindle:〇 Audible: |
第61回
『#柚莉愛とかくれんぼ』
真下みこと
アイドルグループ「となりの☆SiSTERs」、僕の推しは青山柚莉愛。その柚莉愛が動画生配信中に血を吐いて倒れた。マジか!大丈夫なのか?でも翌日、プロモーションのためのドッキリだったってネタばらしが…。本気で心配した僕らを馬鹿にしやがって。ありえない、許さない!SNSで柚莉愛を壊してやる!アイドルの炎上、ファンの暴走、ネット民の情報拡散―今読むべきSNS狂騒曲。
Kindle:〇 Audible: |
2019年
第60回
『絞首商會』
夕木春央
大正の東京。秘密結社「絞首商會」との関わりが囁かれる村山博士が刺殺された。不可解な点は三つ。遺体が移動していたこと、鞄の内側がべっとり血に濡れていたこと、そして、解決を依頼されたのが以前村山邸に盗みに入った元泥棒だったこと―。頭脳明晰にして見目麗しく、厭世家の元泥棒・蓮野が見つけた四人の容疑者の共通点は、事件解決に熱心過ぎることだった―。
Kindle:〇 Audible: |
第59回
『線は、僕を描く』
砥上裕將
二年前に両親を交通事故で亡くし、自身のカラに閉じこもってしまった大学生の青山霜介。絵画展示の搬入作業のバイト先で、日本を代表する芸術家の篠田湖山と出会い、どういうわけか気に入られ内弟子にされてしまう。湖山の孫の千瑛は、それに反発し、翌年の「湖山賞」をかけて霜介と勝負するという。
水墨画を、線を描くことで、人と自然との繋がり、生きることの意味を見いだしていく…。
Kindle:〇 Audible:〇 |
2018年
2017年
2015年
2014年
2013年
2012年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
まとめ
どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
おすすめ記事
コメント