Amazon Music Unlimitedが最初の4か月無料【10月15日まで】

「五十嵐律人」新刊&文庫本のすべて!【作品一覧を紹介】

本記事のリンクには広告が含まれています。

こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。

今回は、五十嵐律人(@GarashiRitsuto)さんの新刊&文庫本情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧をご紹介します。

まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。

 

MEMO

単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。

 

関連記事

 

目次(タップできます)

「五十嵐律人」単行本の新刊情報

魔女の原罪

魔女の原罪
(2023年4月24日)

僕(宏哉)と杏梨は、週に3回クリニックで人工透析治療を受けなければならない。そうしないと生命を維持できないからだ。ベッドを並べて透析を受ける時間は暇で、ぼくらは学校の噂話をして時間を潰す。僕らの通う鏡沢高校には校則がない。ただし、入学式のときに生徒手帳とともに分厚い六法を受け取る。校内のいたるところには監視カメラが設置されてもいる。髪色も服装も自由だし、タピオカミルクティーを持ち込んだって誰にも何も言われない。すべてが個人の自由だけれども、〝法律〟だけは犯してはいけないのだ。一見奇妙に見えるかもしれないが、僕らにとってはいたって普通のことだ。しかし、ある変死事件をきっかけに、鏡沢高校、そして僕らが住む街の秘密が暴かれていく――。

Kindle: Audible: 

幻告

幻告
(2022年7月27日)

裁判所書記官として働く宇久井傑(うぐい・すぐる)。ある日、法廷で意識を失って目覚めると、そこは五年前――父親が有罪判決を受けた裁判のさなかだった。冤罪の可能性に気がついた傑は、タイムリープを繰り返しながら真相を探り始める。しかし、過去に影響を及ぼした分だけ、五年後の「今」が変容。親友を失い、さらに最悪の事態が傑を襲う。未来を懸けたタイムリープの果てに、傑が導く真実とは。

Kindle: Audible: 

 

「五十嵐律人」文庫本の新刊情報

不可逆少年 (講談社文庫)

不可逆少年
(2023年10月13日)

若き家庭裁判所調査官・瀬良真昼(せら・まひる)。どんな少年も見捨てない。そう決めて彼らと向き合ってきたはずだった。しかし、狐面の少女が犯した凄惨な殺人事件を目の当たりにして、信念は大きく揺らぐ。不可解なことに、被害者は全員同じ高校に縁のある人々だった。被害者遺族の男子高校生を担当する真昼は、思わぬ形で事件の真相に迫り――?

Kindle: Audible: 

法廷遊戯 (講談社文庫)

法廷遊戯
(2023年4月14日)

法曹の道を目指してロースクールに通う、久我清義と織本美鈴。二人の過去を告発する差出人不明の手紙をきっかけに不可解な事件が続く。清義が相談を持ち掛けたのは、異端の天才ロースクール生・結城馨。真相を追う三人だったが、それぞれの道は思わぬ方向に分岐して――?

Kindle: Audible: 

 

「五十嵐律人」作品一覧【年代別】

2023年~2020年

魔女の原罪

魔女の原罪

(2023年4月)

Kindle: Audible: 

幻告

幻告

(2022年7月)

Kindle: Audible: 

六法推理

六法推理

(2022年4月)

Kindle: Audible: 

原因において自由な物語

原因において自由な物語

(2021年7月)

Kindle: Audible: 

不可逆少年 (講談社文庫)

不可逆少年

(2021年1月)

Kindle: Audible: 

法廷遊戯 (講談社文庫)

法廷遊戯

(2020年7月)

Kindle: Audible: 

五十嵐律人のよくある質問

五十嵐律人の最新刊は?

五十嵐律人の最新刊は、2023年10月13日(金)発売予定の『不可逆少年 (講談社文庫)』です。

まとめ

どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

気になるとこにジャンプ
新刊&文庫本の情報 2023年~2020年

 

 

コチラの記事もどうぞ

あわせて読みたい
人気作家の作品一覧【ジャンル別】 こんにちは! 読みたい本が増えていくネイネイ(@NEYNEYx2)です。 今回は、人気作家の作品一覧を、ジャンル別にしてご紹介します。 まだ、読まれていない本があれば、こ...

 

おすすめ記事

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)