こんにちは! この作業に丸1日かかったネイネイ(@NEYNEYx2)です。
グーグルアドセンスの審査に通って喜んだもの束の間、広告の貼り方がわからずに丸1日ついやすはめに……。
試行錯誤のすえにどうにか広告を設置することができましたので、初心者目線で手順をまとめます。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
広告を貼る位置を決める
まず広告を貼る前に、どの位置にどれぐらいのサイズの広告を設置するか決める必要があります。
2016年9月から1ページ内の広告設置数の制限がなくなりましたが、初めは3つを目安に設置していくのが無難です。
広告を貼る位置と大きさは、下記を参考にしてください。
PC(パソコン) | SP(スマホ) | |
① | h2見出し1つ目上 | 記事タイトル下 ※ |
② | 記事コンテンツ下 | h2見出し1つ目上 |
③ | 記事コンテンツ下 | |
④ | サイドバー ※ | ― |
※ PCのサイドバーとSPの記事タイトル下は、広告を入れるかは好みがわかれます。 (自分は見やすさの観点から外しております。)
広告ユニットの作成とコード取得
広告を貼る位置と大きさを決めたら、それにそって広告を作成していきます。
まずは下記のボタンを押して「グーグルアドセンスのページ」のホームページにアクセスして右上の「ログイン」から登録したアカウントでログインします。
ログインできたら、広告の設定から「広告ユニット」を選択し画面を切換え「新しい広告ユニット」を選択します。
次に広告の種類を選択します。 PC①とSP②の広告を作成するとき以外は「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択します。
※ PC①とSP②のh2見出し1つ目上に広告を作成する方法は、別ページにまとめましたのでそちらを確認ください。
続いて広告のサイズを指定して、広告のコードを取得します。
(※ここで作成した広告ユニットは、後から広告名は変更可能、広告サイズは変更不可。また、一度作成した広告ユニットは削除ができません。)
- 広告ユニットの名前を入力します。※
- 広告サイズを選択します。
- 広告タイプを「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択します。
- 「保存してコードを取得」ボタンを選択。
- 左クリックで広告コードを選択し、右クリックでコピーして自分のサイトに貼っていきます。
MEMO
広告ユニットの名前は、どこに貼っているのかわかるように付けることをお勧めします。
そうすることで、どの広告ユニットで利益がでているのかがわかるようになるので管理がしやすくなります。
(名前の参考例)
広告コードの設置方法
ウィジェット使用方法
広告コードを実際に設置していきます。
まず、ワールドプレスのダッシュボードから、外観 ⇒ ウィジェットと選択します。
「テキスト」を設置したい場所に、ドラッグ&ドロップで入れて編集していきます。
テキストモードにして、広告コードを貼り付けます。
貼り付けができたら、保存を選択し完了を押します。
広告コードを貼り付ける時にトラブル発生
注意
アドセンスの広告コードを直接貼り付けた場合、下記のように空白が入ってしまいす。
改善するにはメモ帳などのテキストエディタに貼り付け、余分な改行を削除するのが確実です。
テキストエディタの例
PC記事コンテンツ下にダブルレクタングル設置方法
ストークでは標準で、「2カラム表示」のショートコードが用意されているのでそれを使用します。
書き方は ↓ です。 下記の「PC記事コンテンツ下(左)」と「PC記事コンテンツ下(右)」の部分にそれぞれの広告コードを貼り付けて使用します。
[colwrap][col2]PC記事コンテンツ下(左)[/col2][col2]PC記事コンテンツ下(右)[/col2][/colwrap]
これで無事に広告の設置は終わりです。
うまく広告コードが貼れていれば、数十分後に表示されます。(貼った直後はまだ表示されません。)
アドセンスの不正使用対策
注意
現在(2019年4月)は「サイトの認証」は不要です。
アドセンスの不正使用対策 の「サイトの認証登録」ですが2018年10月ごろから、認証登録ができない(必要がない)運用に変更になっています。
以前は、一度アドセンスの審査に合格すれば、複数のサイトを所有していても広告を自由に貼れていたので、それを悪用して「他人の広告コードを使う」行為がありました。
しかし、今はサイト毎にアドセンス審査を通過させないといけなくなったので、そういった心配がなくなっています。
アドセンスの広告コードを悪意ある第三者が不正に利用したり、転載されないためにサイトの認証登録をお勧めします。
登録は、グーグルアドセンスのページでおこないます。
設定から「自分のサイト」を選択する。右の:をクリック。表示された項目の中から、「サイトの認証」を押す。「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」を選択し、緑色表示にする。「保存」をクリックして、設定を保存します。
これで認証登録は終わりです。 登録をしたサイト以外では広告コードが使用不可になりました。
複数サイトでアドレス広告を貼るときには、同じように認証する必要があります。
まとめ
ブログをはじまたばかりの状態でこの作業をするのは、非常に時間がかかるので参考になれば幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
コメント