こんにちは! 手動が苦手なネイネイ(@NEYNEYx2)です。
記事内にグーグルアドセンス広告を貼る方法はいくつかありますが、一つ一つ手動で入れるのは大変ですよね?
今回は、記事内のh2見出し上に自動的にグーグルアドセンス広告を表示する方法と注意点をまとめました。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
記事内ユニットの作成とコード取得
下記のボタンを押して「グーグルアドセンスのページ」のホームページにアクセスして右上の「ログイン」から登録したアカウントでログインします。
ログインできたら、広告の設定から「広告ユニット」を選択し画面を切換え「新しい広告ユニット」を選択します。
h2見出し1つ目上に広告を作成するには「記事内広告」を選択します。
記事内広告を選択すると、下記が表示されますので必要事項を入力します。
- 「広告ユニット名」を入力します。
- 「保存してコードを取得」ボタンを押します。
「コードスニペットをコピー」を選択して、広告コードを取得。
広告コードを取得できましたので、このコードを設置していきます。
h2見出し1つ目上に広告を自動設置する方法
h2見出し1つ目上に広告を自動で設置するには、functions.phpを編集する必要があります。
MEMO
※ functions.phpは編集を失敗すると画面が真っ白になるので、バックアップをとって「子テーマ」のfunctions.phpを編集することをお勧めいたします。
子テーマの作成と編集方法は、下記のサイトが丁寧に説明されているのでそちらをご確認ください。
参考リンク
functions.phpの編集
まずは、下記のコードをfunctions.phpに貼り付けます。
function add_ad_before_h2_for_3times($the_content) {
//広告(AdSense)タグを記入
$ad = <<< EOF
//////////////////////////
//ここにアドセンスを挿入//
//////////////////////////
EOF;
if ( is_single() ) {//投稿ページ
$h2 = '/^<h2.*?>.+?</h2>$/im';//H2見出しのパターン
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {//H2見出しが本文中にあるかどうか
if ( $h2s[0] ) {//チェックは不要と思うけど一応
if ( $h2s[0][0] ) {//1番目のH2見出し手前に広告を挿入
$the_content = str_replace($h2s[0][0], $ad.$h2s[0][0], $the_content);
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter('the_content','add_ad_before_h2_for_3times', 10);
参考本文記事1、2、3番目のH2見出し手前にアドセンスを挿入する方法
次に5行目の//ここにアドセンスを挿入//部分に先ほどコピーしたグーグルアドセンスの広告コードを挿入します。
これで設定は終了です。 うまく設定できていれば、h2見出し1つ目上に広告が表示されるようになります。
注意
※ 目次プラグインのTOC+(Table of Contents Plus)との併用での注意点
TOC+と併用すると、目次の上に表示されます。(下記の左側の表示です。)
見た目は、左側の方がいいようにも思いますが、目次下に広告を表示したい場合もあるかと思いますので表示方法を下記に記します。
下記のコードのように最後の行を「10」 → 「999999」に変更することで、上右側のように目次下に広告が表示することも可能です。
add_filter('the_content','add_ad_before_h2_for_3times', 999999);
まとめ
どうですか、うまく表示できましたか?
これで自動で記事内にグーグルアドセンス広告が入りますので、あとは記事を書くことに集中することができますね。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
コメント