Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

キャノンEOS kiss Mで画像をパソコンに取り込む方法まとめ

こんにちは! 設定でへとへとなネイネイ(@NEYNEYx2)です。

キャノンEOS kiss Mで撮った写真をパソコンに取り込む方法に苦戦したので、その方法をまとめます。

Image Transfer Utility 2」が必要とキャノンのサイトに記載されいたが、インストール方法がわからなかった……。

 

目次(タップできます)

キャノンEOS kiss Mで画像をパソコンに取り込む方法

ソフトウェアのダウンロード

PCに写真を取り込むためには、「Image Transfer Utility 2」が必要なので下記のページにアクセスします。

 

表示されたページから対象の商品を選択します。

ページを下に移動し中央付近にある「デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ/交換レンズ」を選択。

 

次に表示されたページでは、機種を選択します。 一番右下にある「EOS kiss M」を選択。

 

あなたのパソコンのOSを選びます。 ここでは、Windows 10(64bit版)で進めます。

 

次にインストールするソフトを選びます。

アプリケーション項目の「EOS Digital Solution Disk Software 33.2A for Windows」をクリックします。

 

ダウンロード開始」を選択してソフトをダウンロードします。(収録されているソフトウェアの中にImage Transfer Utility 2が記載されているのが確認できます。)

 

製品のシリアル番号を求める画面が表示されます。

  1. カメラ本体に記載されているシリアル番号を入力します。
  2. 送信」ボタンをクリックします。

以上でソフトウェアをダウンロードすることができます。

 

ソフトウェアのインストール

ダウンロードしたinstaller.zipを解凍して、フォルダ内の「installer.exe」を実行します。

下記の画面が表示されるので、「おまかせインストール」を選択。

(※ Image Transfer Utility 2のみをインストールする場合は、「選んでインストール」を選択して下さい。)

 

確認画面が表示されるので、「インストール」をクリックします。

 

使用許諾契約が表示されるますので、目を通して「はい」を選択します。

 

インストールが開始され、問題がなければ「インストールが正常に終了しました。」の文字が表示されます。

問題なければ、「次へ」をクリックします。

 

Canon iMAGE GATEWAYの入会案内が表示されます。

今回は、「後で登録します。」を選択して、「次へ」で先に進みます。

 

インストールが完了すると再起動を求められるので「再起動」を選択し、パソコンを再起動します。

これでソフトウェアのインストールが完了しまいた。

 

Image Transfer Utility 2の設定方法

デスクトップに下記の「Image Transfer Utility 2のアイコン」が表示されているので、クリックします。

 

下記の画面が表示されるので、「次へ」をクリック。

 

下記の画面も「次へ」をクリックして次に進みます。

 

パソコンとカメラのペアリング設定

下記の画面の赤枠内の文字を確認しておきます。

以後しばらく、カメラ本体を操作していきます。

 

カメラ本体の電源を入れます。

  1. 右下の「MENU」ボタンを押します。
  2. 機能設定」を選択します。
  3. OK」をクリックします。

 

 

無線通信の設定」にカーソルをあわせて、「SET」ボタンを選択します。

 

 

Wi-Fi設定」にカーソルをあわせて、「SET」ボタンを選択します。

 

パソコンへの画像自動送信」にカーソルをあわせて、「SET」ボタンを選択します。

 

自動送信」にカーソルをあわせて、「する」を選択します。

 

ペアリングを始めますの画面が表示されるので、「OK」を選択します。

 

ソフトをインストールしたパソコンで接続しているネットワークにアクセスします。

  1. 表示された項目から、パソコンで使用しているネットワークを選択します。
  2. 「SET」ボタンを選択します。

 

IPアドレスの設定をしていきます。

自動設定」にカーソルをあわせて、「SET」ボタンを選択します。

 

  1. 検索された内容が、パソコンに表示されている文字と同じか確認する。
  2. 同じことが確認出来たら、「SET」ボタンを選択する。

 

  1. カメラ本体のシリアル番号が表示されているのを確認します。
  2. 問題なければ、「ペアリング」ボタンを選択します。

 

下記の画面が表示されれば、カメラとパソコンのペアリングが無事に終了です。

 

オプション設定

画像をアップロードする際の設定をおこないます。(省略可)

  1. 左下のアイコンを左クリックします。
  2. 画像の保存先を設定する」または「アップロードオプションの設定を行う」を選択します。

 

まずは、画像の保存先設定から説明しています。

保存先ホルダー自動作成されるフォルダの名前を設定します。

 

次にアップロードオプション設定をします。

アップロードする画像をリサイズするかしないかを選択します。

 

カメラからパソコンに自動転送実施

自動転送方法は、下記のようにおこないます。

  1. パソコンの電源を入れて、「Image Transfer Utility 2」を起動します。
  2. カメラの電源を入れる。(初期ペアリング後は、一度電源をOFFにしてからONにする)
  3. 両方が無線ネットワークに接続できる状態であれば、自動的に転送がはじまります。

以上で、カメラからパソコンに画像を転送ができました。

 

まとめ

初心者用のカメラでこんなに苦戦するとは思わなかったです。(>_<)

同じようにEOS kiss Mで撮った写真をパソコンに転送する方法で、困っているあなたの役に立てれば幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

コチラで紹介している「【感想/要約】こいしゆうか『カメラはじめます!』カメラ初心者におすすめの教科書」の記事もよかったらどうぞ。

あわせて読みたい
【感想/要約】こいしゆうか『カメラはじめます!』カメラ初心者におすすめの教科書 こんにちは! この本片手にカメラ修行中のネイネイ(@NEYNEYx2)です。 1ヵ月前にミラーレスカメラを購入し使用しているのですが、いつもカメラ任せのオートモードで撮影...

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)