こんにちは! チョット勉強になったネイネイ(@NEYNEYx2)です。
記事をいつものように書いていて、ふと画像下に謎のスペースができていることに気づき、「チョットこれどうにかならないかな?」っと思い解決方法を探りましたので、対処法をまとめます。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
画像下に謎のスペースができる原因
ボックス内に画像を入れると、画像下のスペースがチョット目立ってしまい美しくないですよね。
このブログは、WordPressのテーマにSTORK(ストーク)を使用しているのですが、どうやらこのテーマでは画像のデフォルト設定がそうなっているようです。
親テーマのstyle.cssで「.entry-content img」を検索すると下記のように記述されています。
.entry-content img {
margin: 0 0 1.5em 0;
max-width: 100%;
height: auto;
}
上記のimg内の「margin」が影響しています。
marginは、要素の外にスペース領域を作成します。marginの後ろに値が4つある場合は、「上、右、下、左」が適用されます。
上記図を見るとわかりやすいと思いますが、margin下が1.5emになってことで画像下に謎のスペースができていました。
なのでこの値をゼロにすれば、画像下にスペースが入らなくなります。 変更前後の画像が下記になります。
STORK(ストーク)で画像下のスペースを消す方法
画像下のスペースを消すためにCSSをカスタマイズしていきますので、下記のどちらかお好みな方を編集ください。
- 子テーマの「style.css」を編集する。(外観/テーマ編集から変更できます)
- 追加CSSを編集する。(外観/CSS編集から変更できます)
子テーマの導入については、コチラ( ↓ )の記事にありますのでそちらをご覧ください。
画像1つ1つに個別に適用する方法
まず、下記をCSSに記述します。 「sita」の部分は、クラス名になるのでご自身でわかりやすい名前に変更ください。
img.sita {
margin-bottom: 0;
}
CSSに追加できたら、普段と同じように画像を挿入していきます。
ビジュアルエディタの場合
挿入した画像を選択した時にでるボタンの中から、下記の赤枠内の「編集」ボタンを押します。
- 上級者向け設定内の「画像CSSクラス」に先ほど、カスタマイズしたCSSのクラス名を入力します。(下記は「sita」と入力してます)
- 「更新」ボタンを押して内容を反映させます。
上記の内容で画像下のスペースが消えます。
テキストエディタの場合
下記のようにimg要素のクラスを定義すれば、カスタマイズの内容が反映されます。
<img class="sita" src="https://〇〇〇〇.jpg" />
サイト内全ての投稿画像に適用する方法
下記をCSSに記述することで、サイト内全ての投稿画像下のスペースが消えます。
.entry-content img {
margin-bottom: 0;
}
MEMO
下記の画像は、画像下のスペースを消した時のものですが、画像下にテキスト文字がある場合、スペースをなすと画像との距離がなくなるので見栄えが悪いと感じるかもしれません。
このへんは好みの問題なので「投稿画像すべてに適用する」か「1つ1つ個別に適用する」かは、個々に判断お願いします。
まとめ
基本的には、CSSにコピペで対処できますので同じ内容でお困りなら、この記事を参考にしてみて下ださい。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
コチラで紹介している「【コピペで簡単】STORK(ストーク)のカスタマイズのまとめ」の記事もよかったらどうぞ。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
コメント