Amazon Gaming Week【9月19日~9月29日まで】

ConoHa WINGでブログの始め方をわかりやすく解説【初心者向け】

こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。

ブログを始めたいと思っているけど、どうすればいいのかわからないから、不安しかない。

今回はそんな方のために、人気レンタルサーバーの『ConoHa WING(コノハウイング)を使用してブログを始める方法』を初心者の方にもわかりやすくご紹介します。

これからConoHa WINGを使用してブログを始めてみようと考えているなら、この記事を読んで参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事でわかること

  • どうやってブログを始めたらいいの?
  • ConoHa WING(コノハウイング)でブログを開設するには?
  • WordPressの初期設定の仕方は?

 

この記事では、「ブログを始めるための流れ」や「ConoHa WINGでのブログの始め方」について画像を交えてわかりやすく解説していきます。

また、「ConoHa WINGでブログを始めた後にすべきこと」についてもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

\ TRY NOW!! /

国内最速の人気レンタルサーバー

 

目次(タップできます)

ConoHa WING(コノハウイング)とは?

ConoHa WING(コノハウイング)とは?

ConoHa WING(コノハウイング)とは?

スクロールできます
ベーシック スタンダード プレミア
初期費用 無料 無料 無料
通常料金 1,452円/月 2,904円/月 5,808円/月
WINGパック料金 687円/月~ ※ 2,118円/月~ ※ 4,235円/月~ ※
ディスク容量(SSD) 300GB 400GB 500GB
転送量目安 無制限 無制限 無制限
ドメイン数 無制限 無制限 無制限
データベース数 無制限 無制限 無制限
メモリ 8GB 12GB 16GB
vCPU 6コア 8コア 10コア
サポート チャット・メール・電話
平日 10:00~18:00(土日祝日除く)
公式サイト ConoHa WING 公式サイト

※ 料金は、2023年4月2日時点のキャンペーンを適用したもの

 

ConoHa WING(コノハウイング)は、国内でも屈指の高い性能と低価格が特徴的なレンタルサーバーで、初心者から上級者まで幅広いユーザーに人気を誇っています。

ConoHa WINGの特徴
  • コストパフォーマンスが圧倒的に良い
  • 国内最速No.1のレンタルサーバー
  • 初心者にもわかりやすい管理画面
  • WordPressかんたんセットアップにより最短10分でインストール

上記について、1つずつ解説していきます。

コストパフォーマンスが圧倒的に良い

ConoHa WINGは、国内でもトップクラスの高性能なサーバーを誇っているにもかかわらず、利用料金も他社のレンタルサーバーと比較して安く、コストパフォーマンスに優れています。

また、初期費用が無料であることや、WINGパックの利用で独自ドメインが2つまで無料なのもポイントとなっています。

表示速度が国内No.1のレンタルサーバー

Conoha WINGは、サイトの表示速度が国内No.1のレンタルサーバーです。

ConoHa WINGがおこなった、国内レンタルサーバーサービスのサーバー処理速度を調査した結果によると、2位に約2倍の差をつけてConoHa WINGが圧倒的な1位となっています。

ブログを運営するうえで、サイトの表示速度はGoogleなどの検索サービスで上位表示させるためのSEO対策において、大切な施策となっています。

なので、ブログの集客や収益を最大化するためにも、サイトの表示速度が速いレンタルサーバーを選ぶことが重要になります。

初心者にもわかりやすい管理画面

ConoHa WINGの管理画面は、直感的に操作しやすいように設計されており、初心者にも簡単でわかりやすい管理画面で、誰でもすぐに使いこなせるようになっています。

また、アカウント管理とサーバー管理がひとつの画面にまとめられているため、複数の管理画面を行ったり来たりする必要がありません。

WordPressかんたんセットアップにより最短10分でインストール

かつては、WordPressブログを開設するには、サーバーとドメインの紐付けなどの作業をする必要があり、初心者には難易度が高かったものでした。

しかし、ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」により、レンタルサーバーの契約、独自ドメインの取得&設定、WordPressのインストール、SSLの設定などをすべて自動でセットアップすることができます。

これにより、初心者の方でも最短10分ほどで、WordPressブログを始めることが可能です。

ConoHa WINGのキャンペーン

ConoHa WINGでおこなわれているキャンペーン

ConoHa WINGでおこなわれているキャンペーン

キャンペーン期間 ~ 2023年10月3日(火)16:00まで
キャンペーン内容 「WINGパック」で12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月を新規で申込むと、最大53%OFFで利用できる。
対象者 キャンペーン期間中に「WINGパック」12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月を新規で申込み、またはWING通常料金から「WINGパック」12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月にプラン変更された方。

ConoHa WINGでは、2023年10月3日(火)16:00まで「Webサイト制作応援キャンペーン」を開催しています。

「WINGパック」を新規で12カ月以上を申し込みをすると、最大53%OFFの月額678円でご利用することができます。

キャンペーン割引料金(ベーシックプラン)
スクロールできます
契約期間 月額料金 割引率
12ヶ月 941円/月 35%off
24ヶ月 889円/月 38%off
36ヶ月 678円/月 53%off

 

Webサイト制作応援キャンペーンの詳細ページ

 

Conoha WINGを使ってブログを始める前に知っておくべきこと

ブログを始めるための流れ

ブログを始めるための流れ

ここでは、Conoha WINGを使ってブログを始める前に知っておくべきことについてご紹介していきます。

ブログを始める前に知っておくべきこと
  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • ブログ(WordPress)
  • Conoha WINGでブログを始める手順

 

ブログを始めるために必要になってくるのが、「サーバー」「ドメイン」「ブログ」の3つになります。

ブログを始めるために必要なもの

ブログを始めるために必要なもの

インターネット上の土地である「サーバー」を借りて、住所にあたる「ドメイン」を取得します。その後、家となる「ブログ」をWordPressにて建てることになります。

レンタルサーバー

サーバーとは、インターネット上での土地にあたります。

土地であるサーバーを購入して自分で管理するにはお金がかかりすぎるため、レンタルサーバーを借りるのが一般的で、月額1,000円ほどの費用がかかります。また、トラブルが発生した際のサポートが充実している点も大切です。

レンタルサーバーを借りる際は、Webサイトの表示スピードの速さや、稼働率が高くて安心して運営できるサーバーを選ぶことが重要になります。

ConoHa WINGは、国内No.1の表示速度を誇っており、充実した機能を持っていながら料金も安いのでおすすめです。

独自ドメイン

ドメインとは、インターネット上での住所にあたり、URLであらわされます。

当ブログであればURLは「https://neyney-blog.com/」で、ドメインは「neyney-blog.com」となります。

URLとドメイン名とは?

URLとドメイン名とは?

独自ドメインは、同じものが2つ存在しない唯一のものとなります。また、自分だけの独自のドメインを持つことで、他のサイトと区別することができます。

独自ドメインを取得するには、年額1,500円ほどの費用がかかるのが一般的ですが、ConoHa WINGの「WINGパック」では独自ドメインが2つまで永久無料になる特典があるのため、お得にブログ運営をすることができます。

ブログ(WordPress)

ブログとは、インターネット上での家にあたります。

家であるブログを建てるには、WordPress(ワードプレス)というデザイン性の高い、無料のソフトウェアを利用します。

また、WordPressには様々なプラグインが用意されていて、HTMLやCSSなどの専門的な知識がない初心者でも、カスタマイズが簡単にできるところも魅力です。

Conoha WINGでブログを始める手順

Conoha WINGでブログを始めるには、下記の手順で設定を進めていきます。

STEP
レンタルサーバーを契約する
STEP
独自ドメインを取得して、サーバーとドメインを紐付けする
STEP
レンタルサーバーにWordPressをインストールする
STEP
SSLの設定をする
STEP
WordPressにログインして、初期設定をする

上記の手順を見ると難しく思うかもしれませんが、Conoha WINGの「WordPressかんたんセットアップ」という機能を使うことで、これらの作業を自動的におこなってくれるため、初心者でも簡単にブログを始めることができます。

ConoHa WINGでブログの始め方7ステップ

ConoHa WINGでブログの始め方7ステップ

ConoHa WINGでブログの始め方7ステップ

ここでは、ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方について解説していきます。

ConoHa WINGでブログを始める7ステップ

STEP①:ConoHa WINGに申し込みをする

まずは、レンタルサーバー会社の「ConoHa WING」に申し込んでいきます。

ConoHa WINGの公式サイト

 

ConoHa WINGに申し込みをする

ConoHa WINGのお申し込み画面

ConoHa WINGのトップページが開けたら、「今すぐお申し込み」のボタンを押します。

 

ConoHa WINGのアカウント開設

ConoHa WINGのアカウント開設の画面

左側の「初めてのご利用の方」という方に、メイルアドレスパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

 

STEP②:ConoHa WINGのプランを選択する

次に、下記の5つの項目を入力していきます。

 

ConoHa WINGのプランを選択

ConoHa WINGのプラン選択画面

 

ConoHa WINGのプランを選択

  1. 料金タイプ:お得な「WINGパック」がおすすめです。
  2. 契約期間:とりあえずブログを触ってみるという人は「3ヶ月」、ずっと続けていくという人は「12ヶ月」を選択するのがおすすめです。
  3. プラン:個人のブログなら「ベーシック」で問題ありません。
  4. 初期ドメイン:あとで使うことがないので、適当な文字列でOKです。(ここの「初期ドメイン」と「独自ドメイン」は、まったくの別物です。)
  5. サーバー名:特別なこだわりがなければ、最初に入力されているものでOKです。

 

入力できたら画面を下にスクロールすると、下記の「WordPressかんたんセットアップ」という項目があります。

WINGパックのベーシックプラン料金
スクロールできます
契約期間 月額料金 割引率
3ヶ月 1,210円 8%off
6ヶ月 1,100円 16%off
12ヶ月 990円 25%off
24ヶ月 935円 29%off
36ヶ月 880円 33%off

 

WINGパックは、独自ドメインが無料でもらえて、契約期間が長くなるほど割引率が高くなる特典があるお得なプランです。

 

STEP③:WordPressかんたんセットアップの設定

次は、「WordPressかんたんセットアップ」という項目を入力していきます。

かんたんセットアップでは、通常一つ一つおこなわなければいけない項目をまとめて実行することができます。

かんたんセットアップの概要
  • ドメインの取得
  • ドメインとサーバーの紐付け
  • WordPressのインストール
  • SSLの設定

それでは、WordPressかんたんセットアップの7つの項目を入力していきます。

 

WordPressかんたんセットアップ

WordPressかんたんセットアップの画面

WordPressかんたんセットアップ

  1. WordPressかんたんセットアップの選択:「利用する」を選択します。
  2. セットアップ方法:「新規インストール」を選択します。
    (※すでに他のレンタルサーバーを契約していて、今回ConoHa WINGに移行する方は「他社サーバーからの移行」を選択します。)
  3. 独自ドメイン設定:独自ドメイン設定に、お好みの文字列を入力します。
    ドメインは、「.com」「.net」「.org」などから選べば問題ありません。
    (※ドメイン名は、あとから変更できないので注意が必要です。また、すでに他の人に使用されているドメイン名は、選ぶことができません。)
  4. 作成サイト名:WordPressブログの「サイト名」を入力します。(あとから変更することもできるので、仮で入力しておけばOK。)
  5. WordPressユーザー名:WordPressにログインするための「ユーザー名」を入力します。
  6. WordPressパスワード:WordPressにログインするための「パスワード」を入力します。
    「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」は、WordPressの管理画面にログインするのに必要になるので、メモしておくことをおすすめします。
  7. WordPressテーマ:WordPressテーマを選択することで、インストールされます。とくに利用するテーマを決めていないのなら、無料の「Cocoon」を選択しておけばOKです。

 

WordPressかんたんセットアップの入力ができたら、右上の「次へ」をクリックします。

 

入力ができたら「次へ」をクリック

入力ができたら「次へ」をクリック

 

STEP④:お客様情報を入力する

次に「お客様情報」を入力していきます。

 

ConoHa WINGのお客様情報の入力

ConoHa WINGのお客様情報の入力画面

氏名や生年月日、住所、電話番号などを入力します。

入力できたら「次へ」をクリックします。

STEP⑤:SMS・電話認証

次に「本人確認」をおこなっていきます。

ここでは「SMS」を使った本人確認の仕方について紹介していきます。

本人確認の仕方
  • スマートフォンの番号を入力する
  • スマートフォンに届いた「認証コード」をメモする
  • 「認証コード」を入力する

手順1:スマートフォンの番号を入力する

スマートフォンの番号を入力

スマートフォンの番号を入力

スマートフォンの番号を入力して、「SMS認証」をクリックします。

SMSが受け取れない場合は、音声通話による「電話認証」を選択します。

手順2:スマートフォンに届いた「認証コード」をメモする

スマートフォンに届いた「認証コード」をメモする

スマートフォンに届いた「認証コード」をメモする

スマートフォンに認証コードが、SMS(ショートメッセージ)で送られてきます。

この「認証コード」をメモしておきます。

手順3:「認証コード」を入力する

「認証コード」を入力する

「認証コード」を入力する

さきほどメモした「認証コード」を入力します。

入力ができたら、「送信」をクリックします。

STEP⑥:お支払い情報の入力

最後にレンタルサーバーの「お支払いの情報」を入力していきます。

ConoHa WINGでは、「クレジットカード」「ConoHaチャージ」「ConoHaカード」の3種類の支払い方法が利用できます。

今回は、支払い忘れがない「クレジットカード」の解説をしていきます。

 

お支払い情報の入力

お支払い情報の入力画面

お支払い方法の入力

  1. お支払い方法の選択:「クレジットカード」を選択します。
  2. カードの情報を入力:クレジットカードの情報を入力していきます。
  3. 「お申込み」をクリック:すべての情報が入力できたら、間違いがないか確認して「お申込み」をクリックします。

 

以上で、ConoHa WINGへの申し込みと、WordPressかんたんセットアップの設定は完了になります。

ConoHa WINGのお支払い方法は下記のようになっています。

 

WordPress・データベース情報

申し込みが完了すると、下記のような画面が表示され、WordPressのインストールが完了します。

 

WordPress・データベース情報

WordPress・データベース情報

上記の「WordPress・データベース情報」は、ブログを運営するのに必要な情報なので、大切にメモしておきましょう。

STEP⑦:ブログサイトの稼働を確認

ConoHaの管理画面から、きちんとインストールできたか現在のブログサイトの状態を確認します。

ブログサイトが稼働しているか確認

ブログサイトが稼働しているか確認

ブログサイトが稼働しているか確認

「①サイト管理」→「②サイト設定」→「③作成したURL」を選択します。

ステータスが「④稼働中」になってるか確認します。

 

独自SSLが設定されているか確認

独自SSLは、インターネットの通信を暗号化する技術のことで、訪問者の情報が盗みとられたりするのを防止するための大切な設定になります。

具体的には、サイトのURLが「http」から「https」になります。

このSSL設定が有効になっているか確認します。

 

独自SSLが設定されているか確認

独自SSLが設定されているか確認

「①サーバー管理」→「②サイトセキュリティ」→「③無料独自SSL」を選択します。

利用設定の項目が、「④ON 利用中」となっているか確認します。

 

確認ができたら、ブログの開設は完了になります。

続いては、ブログの開設後にやっておくべき初期設定を解説していきます。

ConoHa WINGでブログを始めた後にすべき9つ

ConoHa WINGでブログを始めた後にすべきこと

ConoHa WINGでブログを始めた後にすべきこと

ここでは、ConoHa WINGでブログを始めた後にすべきこと9つについて、ご紹介していきます。

ブログ開設後にやるべきこと

 

①:Conoha WINGの管理画面にログインする

Conoha WINGのログイン画面にアクセスし、Conoha WINGの管理画面にログインします。

ConoHa WINGのログインページ

 

すると、Conoha WINGのログイン画面が表示されるので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックします。

メールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックする

メールアドレスとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックする

 

Conoha WINGの管理画面にログインできると、下記のような画面が表示されます。

「コントロールパネル」の画面

「コントロールパネル」の画面

ブログを開設した直後は、なにかとアクセスすることがあるので、Conoha WINGの管理画面にログインできるようにしておきましょう。

②:WordPressの管理画面にログインする

WordPressのログイン画面にアクセスし、WordPressにログインします。

https://あなたのドメイン名/wp-admin/

上記の「あなたのドメイン名」を「作成したURL」に変更して、アクセスします。

※もしくは、ConoHaの管理画面から、「サイト管理」→「サイト設定」→「アプリケーションインストール」→「作成したURL」を選択し、管理画面URLの「作成したURL/wp-admin/」をクリックします。

 

WordPressへのログイン画面

WordPressへのログイン

WordPressへのログイン画面

WordPressかんたんセットアップ」で設定した、「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を入力します。

入力できたら「ログイン」をクリックします。

 

ログイン後のWordPress管理画面

WordPressの管理画面

WordPressの管理画面

ログインできると上記のようなWordPressの管理画面が表示されます。

これから何度となく訪れるブログの裏側になるので、ブックマークしておくと便利です。

③:パーマリンクの設定

パーマリンクとは、記事URLのことです。

パーマリンクは途中で変更してしまうと記事のURLが変わってしまうので、SEO評価がリセットされたり、被リンクからのアクセスが無くなってしまいます。

なので、パーマリンクは途中で変更せず、ブログを開設した後に必ず設定するようにしましょう。

例)https://neyney-blog.com/new-post

上記の例だと、「new-post」の部分になります。

パーマリンク設定の仕方

パーマリンク設定の仕方

パーマリンクの設定画面

WordPressの管理画面から「①設定」→「②パーマリンク」をクリックします。

共通設定」の項目から「③投稿名」を選択します。

すると、カスタム構造の後ろの部分に④「/%postname%/」と入力されていればOK。

設定ができたら、下にある「⑤変更を保存」をクリックします。

 

これでパーマリンクの設定は完了です。

あとは記事を書くときに、パーマリンクを設定していくことになります。

パーマリンクは英語で入力するようにしましょう。日本語だと非常に長くなってしまうため。

④:WordPressテーマの導入

WordPressテーマを設定する

WordPressテーマを設定する

WordPressテーマは、ブログのデザインや便利な機能が使えるようになるテンプレートです。

テーマには、無料と有料の2種類があります。

もしブログで稼ぎたいと考えているなら、有料のテーマを導入することをおすすめします。

有料テーマは、デザインが綺麗でありながら、ブログの記事作成をスムーズに進めるための便利な機能が豊富に揃っているので、HTMLやCSSの知識がなくても簡単にカスタマイズすることができ、記事作成がはかどります。

そのため、成果を出している多くのブロガーは有料テーマを使用しています。

【有料】WordPressテーマのおすすめ

人気のおすすめ有料テーマは下記の5つになります。

おすすめ有料テーマ
  1. SWELL(スウェル):最新エディタ完全対応のシンプルで美しいデザイン
  2. AFFINGER6(アフィンガー6):稼ぐことに特化した高機能なテーマ
  3. THE THOR(ザ・トール):洗練されたおしゃれなデザイン
  4. SANGO(サンゴ):マテリアルデザインを利用した心地よいデザイン
  5. THE SONIC(ソニック):サブスク型の収益化のノウハウを凝縮したテーマ

 

当ブログでは、「SWELL(スウェル)」を使用しています。シンプルでありながら、機能性と使い心地の良さから、多くのブロガーに支持されています。

 

下記の記事でおすすめのWordPressテーマを紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
ブログにおすすめなWordPressテーマ【有料5選 / 無料2選】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 誰にでも簡単にサイトをおしゃれにデザインすることができるWordPressテーマ。 今回はそんな、WordPressテーマの中から『ブロ...

⑤:WordPressプラグインの導入

プラグインの追加

プラグインの追加画面

プラグインは、簡単にWordPressの機能を拡張することができるアプリのようなものです。

WordPressやテーマにない機能を追加できるので、これを利用しない手はないです。

【最初に入れるべき】おすすめのプラグイン
  1. Akismet:スパムコメント対策
  2. BBQ Firewall:ファイアウォール機能を追加(軽量で他のプラグインと競合しない)
  3. UpdraftPlus:ブログのバックアップ
  4. SEO SIMPLE PACK:シンプルなSEO対策
  5. XML Sitemap & Google News:サイトマップ送信
  6. XO Security:ログインのセキュリティ強化
【入れると便利】おすすめのプラグイン
  1. Rinker:Amazonなどの広告リンクを簡単に作成
  2. Contact Form by WPForms:お問い合わせフォーム作成
  3. Broken Link Checker:リンク切れを通知
  4. WebP Converter for Media:対応するブラウザでWebPを表示
  5. WP Revisions Control:リビジョンの制御
  6. WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを防ぐ

 

下記の記事でおすすめのプラグインを紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
【2023年】WordPressでおすすめのプラグイン12選 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressブログを立ち上げたばっかりで、どのプラグインを利用するのがいいのかわからない。 今回はそんな方のために、プラグ...

⑥:Googleアナリティクスの設定

Googleアナリティクス(Google Analytics)は、Googleが無料で提供しているWebページのアクセス解析ツールです。

Googleアナリティクスは、ユーザーがブログに訪れた後の分析をするツールで、下記のようなことがわかります。

Googleアナリティクスでわかること
  • サイトにどれくらいの訪問があるか
  • どのページを閲覧して、どのページに移動したか
  • サイトに訪れたユーザーの性別・年齢・使用デバイスなど

Googleアナリティクスを活用することで、サイトに訪れたユーザーの行動や性別・年齢などを分析して、サイトのコンテンツを最適化するための施策に繋げることができます。

 

Googleアナリティクスの設定については、下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法【GA4編】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressのアクセス解析をするのにGoogleアナリティクスを導入するといいらしいけど、どのように設定したらいいかわからない...

⑦:Googleサーチコンソールの設定

Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、Googleが無料で提供しているWebサイトのパフォーマンスを分析できるツールです。

Googleサーチコンソールは、ユーザーがブログに訪れる前の分析をするツールで下記のようなことがわかります。

Googleサーチコンソールでわかること
  • どんな検索キーワードで読者が訪れているか(検索クエリ)
  • Google検索結果での順位、表示回数、クリック数、クリック率など
  • 被リンクの数や、被リンク元のURLを確認できる

Googleサーチコンソールを活用することで、Google検索結果での順位や検索キーワードを把握して、ユーザーのニーズを深掘りしながらSEO対策をすることができます。

 

Googleサーチコンソールの設定については、下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 Webサイトの改善やSEO対策をするのにGoogleサーチコンソールを導入するといいらしいけど、どのように設定したらいいかわからな...

⑧:お問い合わせフォームの設置

読者や企業から連絡があったときに、窓口となる「お問い合わせフォーム」を用意しましょう。

WordPressプラグインで有名なのは「Contact Form 7」ですが、シンプルで簡単に設定ができる「Contact Form by WPForms」がおすすめです。

ブログ運営をしていると、企業から記事の掲載依頼や読者からの質問などが届くようになるので、機会損失をなくすためにもお問い合わせフォームを設置しましょう。

 

お問い合わせフォームの設置については、下記の記事で解説しているのでご覧ください。

あわせて読みたい
WordPressでお問い合わせフォームの作り方【Contact Form by WPForms】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressブログの運営をするうえで、お問い合わせフォームを作成した方がいいみたいだけど、やり方がよくわからない。 今回は...

⑨:XMLサイトマップの設置

XMLサイトマップとは、検索エンジンに向けてWebサイト内にどのようなページがあるかを知らせるためのファイルです。

XMLサイトマップを活用することで、検索エンジンに効率的にクロールされやすくして、最新のWebページをインデックスされやすくすることができます。

 

XMLサイトマップの設置については、下記の記事で解説しているのでご覧ください。

あわせて読みたい
WordPressでサイトマップの作り方を解説【初心者向け】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 WordPressブログの運営をするうえで、サイトマップを作成した方がいいみたいだけど、やり方がよくわからない。 今回はそんな方...

ブログを成功に導くコツ

ブログを成功に導くコツ

ブログを成功に導くコツ

ここでは、ブログを成功に導く4つのコツについて、ご紹介していきます。

ブログを成功に導くコツ
  1. ブログのテーマ(ジャンル)を決める
  2. SEOに強い記事の書き方を学ぶ
  3. ASPに登録する
  4. 読者目線を忘れない

 

①:ブログのテーマ(ジャンル)を決める

ブログで稼ごうと思っているなら、テーマ(ジャンル)選びはとても重要です。

読者のニーズがある分野や稼げるジャンルを選ぶのも大切ですが、自分がまったく知識や興味のない分野を選んでしまうと、記事を書くことができなくなってしまいます。

また、人々の人生に大きな影響を与える「YMYL」ジャンルである、金融・美容・健康などは、個人ブログでGoogle検索の上位を目指すのは厳しいため、YMYLジャンルは避けるべきです。

ブログのテーマ(ジャンル)については、下記の記事で詳しく解説しているのでどうぞ。

あわせて読みたい
ブログテーマ・ジャンルのおすすめな決め方【選び方のポイント】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 ブログを始めたけれど、どんなテーマ(ジャンル)で記事を書いたらいいのかわからない。 今回はそんな方に、収益化を考えた『...

②:SEOに強い記事の書き方を学ぶ

ブログで多くのアクセスを集めるためには、Google検索で上位に表示されやすい記事を書く必要があります。

そのためには、SEOの知識を理解したうえで、記事を執筆することが重要になってきます。

SEOに強いブログ記事の書き方
  • 記事タイトルにキーワードを入れる
  • 見出しにも適度にキーワードを入れる
  • 結論や要点は最初に書く

ユーザーの検索意図を考えながら、競合サイトよりも充実したオリジナリティのあるコンテンツを作成することで、おのずと検索流入が増えてくると思われます。

 

ちなみに、ブログ記事の書き方については下記の記事で紹介しているので、よかったらどうぞ。

あわせて読みたい
ブログ記事の書き方を6つの手順で解説【初心者向け】 こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。 ブログを始めてみたけれど、何を書いたらいいかわからない。 今回はそんな方に、ブログ初心者でも悩むことなくスラスラと記事...

③:ASPに登録する

ブログで収益化を考えているなら、アフィリエイトの利用が必須になってきます。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という、広告主とブロガーとを仲介してくれるサービス提供者に登録することになります。

ASPに登録することで、広告を自分のブログに貼ることができ、広告を通して発生した成果を報酬としてもらうことができます。

おすすめASPは下記の5つになります。

おすすめASP
  1. A8.net:定番の最大手
  2. もしもアフィリエイト:独自の報酬制度が魅力的
  3. バリューコマース:定番・独自案件が豊富
  4. afb(アフィビー):美容系の案件に強い
  5. アクセストレード:通信系・転職系に強い

 

詳しくは下記の記事で紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
おすすめアフィリエイトASP【初心者が登録すべきはコレ】 こんにちは! 最初に登録すべきアフィリエイトASPは、バッチリのネイネイ(@NEYNEYx2)です。 ブログを開設してアフィリエイトで稼ぎたいけれど、どうしたらいいの?っと...

④:読者目線を忘れない

ブログ運営において、「読者目線を忘れない」ということが最も重要なポイントです。

SEO対策や書き方のテクニックも大切ですが、それらが読者目線に基づいていなければ意味を持ちません。

読者が求める情報や興味を持つトピックに焦点を当て、読みやすい文章や分かりやすい表現、視覚的にわかりやすいデザインを提供することで、読者の興味を引きつけ、ファンを増やすことができます。

また、読者が求めている情報を提供することで、より多くのアクセスを得るだけでなく、読者からのコメントやフィードバックを通じて、ブログの改善点や強みを把握し、より質の高いブログを運営することができます。

ConoHa WINGのよくある質問

ここでは、ConoHa WINGのよくある質問についてご紹介していきます。

WINGパックはいつ契約更新されますか?

自動更新がONときは契約満了日の30日前におこなわれます。また、手動により任意のタイミングで更新することもできます。

WINGパックは途中で解約できますか?

WINGパックは、契約期間中の解約はできません。自動更新を無効に設定して、契約満了日をすぎてから解約をおこなえます。また、前払いのため返金はされないので注意しましょう。>>詳しくはこちらをご確認ください。

WEXALとは?

WEXALは、Webサイトを高速化する機能のことです。画像やJavaScript、CSSを最適化することで、モバイルやPC表示が大幅に改善することができます。

アルファSSLとは?

アルファSSLは、信頼性が高く人気のあるSSLサーバー証明書のことです。ConoHa WINGを契約の方なら、年6,600円相当のSSLが無料で使用可能となっています。

ConoHa WINGにログインしたいけど、どうすればいいの?

ConoHa WINのログインIDは、申し込み時に設定したメールアドレスになっています。パスワードがわからない時は、ログイン画面の下の方にある「パスワードを忘れた方はこちら」から、再発行の手続きができます。>>詳しくはこちらをご確認ください。

PHPバージョンの確認・変更はどうやるの?

PHPバージョンの確認や変更は、ConoHa WINGの管理画面からおこなうことができます。>>詳しくはこちらをご確認ください。

独自ドメインのメールアドレス作成はどうやるの?

お問い合わせフォームやビジネスなどに最適な独自ドメインのメールアドレス作成は、ConoHa WINGの管理画面から簡単におこなうことができます。>>詳しくはこちらをご確認ください。

ConoHa WINGでFTP・SFTP接続するのはどうするの?

ConoHa WINGでは、FTPアカウントやSSHキーを使って、FTP・SFTP接続をすることができます。>>詳しくはこちらをご確認ください。

「閲覧できません(Forbidden access)」が表示されたときの解決策は?

「閲覧できません(Forbidden access)」というエラーメッセージが表示されるのは、レンタルサーバーのWAF設定が影響していることがほとんどです。>>詳しくはこちらをご確認ください。

まとめ

どうですか、ConoHa WINGでのブログの始め方はわかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたのブログライフが有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

\ TRY NOW!! /

国内最速の人気レンタルサーバー

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)