こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
いま話題の作品から、バトルやダークファンタジーに、後世に語り継がれる名作まで数多くの漫画があります。
今回はそんな、話題の新作から不朽の名作まで幅広い作品の中から面白い『【2023年版】漫画おすすめランキング』をジャンル別にてご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
【2023年版】漫画おすすめランキング【ジャンル別】
バトル漫画のおすすめ
1位『呪術廻戦』芥見下々
あらすじ
常人離れした身体能力を持った虎杖悠仁は、ごく普通の高校生活を送っていた。だがある日、学校に眠っていた「呪物」の封印が解かれ、人を襲う化け物があらわれてしまう。
校舎に取り残された先輩を救うため、呪術師の伏黒恵とともに乗り込む虎杖だったが、窮地に追い込まれてしまい…。
おすすめポイント
人の負の感情から生まれた「呪霊」と呼ばれる化け物と、呪術をあやつる呪術師たちとの緊迫したバトルの数々。個性豊かな同級生の呪術師たちに和まされながらも、闘いの中で成長していく姿から目が離せなくなっていく。
災厄をもたらす呪霊と、術式を用いる呪術師との疾走感のあるバトルに魅せられてしまう物語。
2位『鬼滅の刃』吾峠呼世晴
あらすじ
ときは大正時代。炭焼きをし家族を支える、心優しき少年の炭治郎。ある日、鬼に家族を皆殺しにされ、唯一生き残った妹の禰豆子は鬼に変貌してしまう。
絶望に苛まれる炭治郎だったが、妹をもとの姿に戻すため、また家族を殺した鬼を討つために、兄妹は旅にでるのだが…。
おすすめポイント
平和な暮らしを人食い鬼によって一変させられた炭治郎。妹を助けるため「鬼殺隊」へ入隊し、元凶である鬼との闘いを挑んでいく。血みどろの闘いにも怯まずに立ち向かっていく炭治郎の姿に、魅せられてしまう。
人と鬼とが織りなす冒険譚に、哀しくとも前を向いて突き進んでいく力強さをわけてもらえる作品。
3位『チェンソーマン』藤本タツキ
あらすじ
借金まみれの日々を過ごしている少年デンジは、悪魔のポチタとともに悪魔を狩る「デビルハンター」として生計を立てていた。ある日、仕事を斡旋していたヤクザに騙され、ポチタともども殺害されてしまう。
しかし、ポチタの心臓をもらい「チェンソーの悪魔」に変身できる存在へと生まれ変わり…。
おすすめポイント
デビルハンターとしてどうにか底辺の暮らしをする少年デンジ。ある事件をきっかけに相棒の悪魔ポチタとの逆襲がはじまる。血にまみれたド派手なアクションと、まっすぐなデンジの生きざまに、心をつかまれてしまう。
鮮血がほとばしり息もつかせぬ怒涛の展開が、見るものの心をつかんで離さない。
4位『ゴールデンカムイ』野田サトル
あらすじ
ときは明治時代後期。日露戦争での鬼神のごとき武功から「不死身の杉元」の異名をもつ杉元佐一。ある目的のために大金を手に入れるべく、一攫千金を目指しゴールドラッシュにわく北海道に杉元はいた。
そこには、アイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりがあった。はたして、大自然が広がる北の大地を舞台に巻き起こった一攫千金サバイバルの行方は…。
おすすめポイント
日露戦争帰りの元軍人の杉元佐一は、網走監獄の囚人に施された奇妙な刺青から埋蔵金の存在を知ったことで、財宝を求めて旅にでる。彼の前にあらわれる強敵や、野生の熊との死闘を繰り広げていく。また、道中で出会った少女アシ?パに、アイヌの食生活や独自の文化を垣間見ることができる。
一攫千金を夢見て、厳しい大自然を生き抜きながら、迫りくる追手たちとの死闘に胸を躍らせる。
5位『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平
あらすじ
ほとんどの人間が「個性」という能力を持った世界。事故や災害、そして個性を悪用する敵であるヴィランから人びとを守る存在のヒーローたち。そんな彼らに憧れを抱き、ヒーローになることを目指している緑谷出久。
だが、出久は超常能力が発現しない無個性であった。それでも、夢を追って難関の雄英高校への進学を目指すのだが…。
おすすめポイント
みなが個性と呼ばれる超能力を持っている世界で、憧れの職業であるヒーローを目指し奮闘する若者たちを描く。度重なる困難が立ちはだかるも、人を救いたいという想いを秘め、諦めずに前を向いていく姿に胸を熱くさせられる。
王道のヒーローものに胸を躍らせながらも、個性をもつ者たちの光と闇が交差する展開から目が離せない。
6位『ザ・ファブル』南勝久
あらすじ
「殺し屋ファブル」と呼ばれる、裏社会で誰もが恐れる都市伝説レベルの存在がいた。そんな彼にある日、ボスから「1年間だれも殺さず一般人に溶け込み普通に暮らせ」と命令を受けた。
ファブルは、相棒のヨウコとともに大阪での暮らしがはじまるが、思わぬトラブルに巻き込まれてしまい…。
おすすめポイント
「どんな相手も6秒以内に殺す」とされる殺し屋のファブル。ちょっと風変わりな彼が、一般人として大阪での潜伏生活を送っていく。大概のことは知恵と工夫でなんとかなる、というボスの教えのもと鋭い洞察力と訓練された戦闘で、どんな敵にも対処する姿に魅せられる。だが、すごい猫舌だったり、わざと弱いふりをしたりとギャップがたまらない。
人として何かが欠落しているファブルが、人びとと関わることで少しずつ人間らしくなっていくさまから目が離せない。
7位『終末のワルキューレ』アジチカ/フクイタクミ/梅村真也
あらすじ
まったく進歩の兆しがない人類に見切りをつけた神々。そして、1000年に一度開かれる「人類存亡会議」で、人類の滅亡を決定した。
だが、ワルキューレはその決議に待ったをかけ、神vs人類との戦いをもって人類の行く末を決めることを提案する。選ばれた人類史上最強の13人の戦士たちによる、人類存亡を賭けた争いがはじまる。
おすすめポイント
人類に終末を与えることを決めた神々。しかし、最後のチャンスとして、神と人類による13番勝負がおこなわれることに。無謀とも思える戦いだが、人類と武闘派の神々との激しいバトルの描写に圧倒的な迫力を感じながら、目を奪われていく。
人類滅亡を阻止するための、神vs人類による究極のタイマン勝負に、ワクワクさせられ魅入ってしまう。
8位『怪獣8号』松本直也
あらすじ
怪獣が容赦なく日常をおかしていた日本。幼いころから街を破壊され続けていた日比野カフカは、怪獣を全滅させるため防衛隊員を目指していた。しかし、32歳になった彼は夢叶わず、怪獣専門の清掃業に就いている。
ある日、謎の生物によってカフカは、身体を怪獣化され「怪獣8号」と呼ばれる存在となってしまい…。
おすすめポイント
災害として怪獣が発生する世界で、ひょんなことから怪獣に変身する能力を手にしたカフカ。32歳のおじさんが体力の衰えにもめげずに、怪獣解体での経験を活かし怪獣に対抗するさまに、熱いものを感じずにはいられない。
夢破れた中年の男が、あることで怪獣8号となりながらも、防衛隊員を目指していく姿に、前に進むパワーをわけてもらえる。
9位『ブラッククローバー』田畠裕基
あらすじ
魔法がすべての世界。さいはての村の教会に捨てられていたアスタとユノ。互いに魔導士のトップである「魔法帝」になることを夢見て鍛錬にはげむ日々を続けていた。
やがて15歳になり、魔導書(グリモワール)を与えられる日に、ユノをはじめ周りの者たちがもらえるが、アスタだけ与えられずにいたのだが…。
おすすめポイント
魔法を使えるのが当たり前の世界。そんな世で、魔力をいっさい持たぬ少年アスタが、持ち前のポジティブさと粘り強さで道を切り開いていく。決して諦めないその姿に、活力をわけてもらえる。
ライバルの魔道士と切磋琢磨しながら、闘いをとおし成長を続ける少年に、ワクワクが止まらない。
10位『炎炎ノ消防隊』大久保篤
あらすじ
全人類は怯えていた。なんの前触れもなく人が燃えだし「焔ビト」となり、我を忘れその命が尽きるまで破壊し続ける。そんな、人体発火現象に立ち向かう特殊消防隊は、この謎を解き明かし人類を救うことが使命である。
あることから悪魔と呼ばれる新入隊員の少年シンラは、仲間たちとともに訓練と消防活動に励みつつ、焔ビトの秘密に迫っていくが…。
おすすめポイント
謎に包まれた「焔ビト」と呼ばれる人体発火現象。第8特殊消防隊に配属されたシンラは、焔ビトの秘密を握っている組織との闘いに身を投じる。凄惨な過去を抱えながらも、特殊な炎を操って人びとの平和を守ろうとする姿が魅力的にうつる。
焔ビトという、原因のわからない人体発火現象の謎を迫っていく特殊消防隊たちの活躍に魅入ってしまう。
11位『喧嘩商売』木多康昭
あらすじ
宇都宮の高校にやってきた転校生の佐藤十兵衛。その圧倒的な喧嘩テクニックと容赦なさは、早くも転校初日にクラスメイトに知るところとなった。
恐れを知らない17歳だが、彼のまわりはいつも敵ばかり。はたして十兵衛は一体どこへ向かうのか…。
おすすめポイント
底知れない喧嘩の才能をみせる、高校生の佐藤十兵衛。古武術をもちいた腕っぷしと、戦略を練って勝つためなら卑怯なことでも平然とする。相手を挑発し、自分のペースで戦いを優位に進めるさまに、惹き込まれてしまう。
武器や毒にと、なんでもありの苛烈な喧嘩バトルに、胸の高鳴りを抑えられない。
ダークファンタジー漫画のおすすめ
1位『約束のネバーランド』出水ぽすか/白井カイウ
あらすじ
小さな孤児院で平穏に暮らすエマ、ノーマン、レイの3人。しかし、彼らはこの孤児院の恐ろしい真実を知ったことで、すべてが一変することに。
すべてがひっくり返った状況のなか、彼らを待ち受けている運命とは…。
おすすめポイント
子どもたちが幸せに暮らす孤児院だったが、ある事実を知たことで一変する。絶望的なその状況で、頭脳をフルに働かせてくぐり抜けようとする姿には、ハラハラさせられ目が離せなくなる。
命懸けの頭脳戦にドキドキさせられながら、予想外すぎる展開にページをめくる手が止まらない。
2位『進撃の巨人』諌山創
あらすじ
その世界を支配するのは巨人だった。人類は巨人の餌となり、それを防ぐため巨大な壁を築いて侵略をなんとか防いでいた。しかし、そんな平穏も壁を超える大巨人があらわれたことで、絶望の危機に晒されてしまう。
巨人に対抗するための調査兵団は、この状況を打破することができるのか…。
おすすめポイント
人を捕食する巨人から身を守るため、巨大な壁のなかで暮らす日々。そんな巨人を駆逐する兵士にることを決意する少年少女たち。立体起動によるアクロバティックな空中戦や、一瞬も気を抜けない巨人との攻防に目が釘付けにされてしまう。
巨人に対して無力であり、悲観的になる中でも、前に進まねばいけない人びとの緊迫した展開に惹きこまれる。
3位『ベルセルク』三浦建太郎
あらすじ
身の丈を超える巨大な剣を鍛え抜かれた肉体体で思いのままに操り、大砲を仕込んだ義手を使って敵をいとも簡単に倒していく剣士ガッツ。
己の剣だけを信じて、百年戦争に揺れる地を傭兵として孤独にひとり渡り歩いていくが…。
おすすめポイント
大剣という名の鉄塊を振り回し、相手を薙ぎ倒していくガッツ。争いがたえず混沌とする世界や、得体の知れない魔物にと、グロさもあるがそれ以上に読み手を物語に惹きつけるものがあり、そのダークで独特な世界観に圧倒されてしまう。
背丈をこす分厚い大剣をたずさえ、強敵に臆さず挑んでいく剣士の生きざまに、心を奪われてしまう。
4位『鋼の錬金術師』荒川弘
あらすじ
錬金術師である兄エドと弟アルは、亡くなった母親を生き返らせようと、「人体錬成」という禁忌をおこなってしまう。だが、錬成は失敗におわり、エドは左足を、アルは体すべてを失って鎧の体になってしまった。
あまりにも大きな代償を負った兄弟は、失ったものを取り戻すために、「賢者の石」を探す旅にでることに…。
おすすめポイント
禁忌の人体錬成に手をだし、代償を背負った兄弟。失われた体を取り戻す旅の中で、仲間たちとともに巨大な敵に挑みながら、錬成できない命について向き合っていく。
シリアスでありながらも、ド派手な戦闘シーンや、コミカルさを織り交ぜつつ、命の尊さを説いてくる作品。
5位『七つの大罪』鈴木央
あらすじ
かつて王国転覆をはかったとされ、指名手配されている伝説の逆賊「七つの大罪」。いまもなお執拗にお尋ね者を追うのは、王国のかなめである聖騎士たち。
そんなとき、聖騎士に追われながらも、彼らを探していた王女エリザベスがたどり着いた一軒の酒場。そこで、店主をしていたのが「憤怒の罪のメリオダス」だった。
おすすめポイント
聖騎士たちの横暴から王国を守ろうとする王女エリザベスは、最強最悪の罪人たち「七つの大罪」に助けを求めた。少年の見た目の団長メリオダスや、巨人族の少女ディアンヌ、不死の肉体を持つバンなど、個性豊かな仲間たちとの旅に心を躍らせてしまう。
人と、人ならざるものの世界で繰り広げられる剣と魔法による爽快なバトルや、散りばめられた伏線にページをめくる手が止められない。
6位『亜人』桜井画門
あらすじ
死ぬことのない生物である「亜人」。ある日、高校生の永井圭は下校のさいに交通事故で死んだが、すぐに生き返った。それはつまり、彼が亜人であることを意味する。これを機に彼をとりまく環境は一変した。
政府に追われる身となり、彼は人間たちから逃げることに。友人の助けを借りて、人里離れた奥地へと逃げ込むのだが…。
おすすめポイント
新たに発見された、決して死なない生物「亜人」。現代社会では、異質なものを排除する傾向がある。本作の亜人は、どこか今の時代を映しだしているようで、身近なできごとと対比させてしまう。
人類は前例のない「亜人」に恐れを抱き、迫害しようとするが、そんな逆境をどのように主人公がはねのけるか注目せざるをえない。
7位『東京喰種トーキョーグール』石田スイ
あらすじ
人間社会に紛れ込んで、人を喰らう正体が謎に包まれた喰種(グール)がのさばる東京。本好きの平凡な大学生のカネキは、ある少女と出会ったことで大きく運命が変わりはじめる。
青年におきた異変により、苦悩と恐怖を抱えながらの日々がおとずれて…。
おすすめポイント
ある事故をきっかけに、人間と喰種のハーフとなった大学生のカネキ。生きるためには人肉を食べねばという葛藤のなかで、あるべき世界のあり方を模索しながら、成長していくカネキの未来が気になってページをめくってしまう。
人を食べることでしか生きれない「喰種(グール)」の心情に、哀しみや生きることの難しさを考えさせられる物語。
8位『青の祓魔師』加藤和恵
あらすじ
修道院で暮らしていた、悪魔の血を継いでいる少年の奥村燐。ある日、父を名乗る魔神があらわれ、悪魔が棲む虚無界へと連れ帰ろうとする。祓魔師である養父は、命懸けで燐を守るが亡くなってしまう。
燐は自分の不甲斐なさを悔やんで、魔神と闘うため祓魔師になることを誓うのだが…。
おすすめポイント
人間と悪魔のハーフである少年の燐は、養父の死をきっかけとし「祓魔師」になることを決意する。悪魔の血が流れていることに葛藤を抱えながらも、仲間とともに訓練に励み、成長していくさまに勇気をもらえる。
悪魔の血が流れている少年が、さまざまなものを背負いつつも、祓魔師への道を進んでいく姿に魅了されてしまう。
9位『黒執事』枢やな
あらすじ
19世紀末の英国。名門貴族のファントムハイヴ家には、知識・教養・品位・料理・武術など、すべてにおいて完璧な執事セバスチャンがいた。わがままな12歳の主人シエルの命令を忠実にこなしていく。
漆黒の燕尾服姿で、今日も華麗に執務をこなす。そう、すべては主人のために…。
おすすめポイント
中世の英国。名門貴族の若き当主シエルと、執事のセバスチャンは、裏社会の番人として、女王の依頼を受けて事件を解決していく。繊細で美しい描写に、コメディ要素や、さまざまな伏線に魅せられながら、執事の作るおいしそうな朝食につい見惚れてしまう。
名門貴族の当主と執事が、「女王の番犬」として裏稼業の仕事をこなす美しくも華麗なさまに、思わずハマってしまう。
10位『ドリフターズ』平野耕太
あらすじ
1600年、天下分け目の関ヶ原の戦い。撤退戦のあと島津豊久は、謎の男「紫」によって島津の退き口から向こう側へと送り込まれてしまう。そこは、人間と人ならざるものが暮らす異世界だった。
島津と同様に流れ着いた織田信長や、那須与一とともに武士としての本能で、異世界の戦場を駆け抜けていく。
おすすめポイント
ひょんなことから、エルフやドワーフが住む異世界に召喚された歴史上の偉人たち。島津豊久たちは、人びとを惹きつけるカリスマ性と策略をめぐらせ、のし上がっていく姿は、胸躍らされる。
さまよい流れ着いた異世界での奇抜な戦闘シーンや、疾走感あふれる展開にワクワクが止まらない作品。
ファンタジー漫画のおすすめ
1位『薬屋のひとりごと』日向夏/ねこクラゲ/七緒一綺/しのとうこ
あらすじ
花街で薬師をしていた少女の猫猫(マオマオ)は、人さらいにあって後宮で働かされることになった。目立たぬように勤めをはたすつもりが、帝の御子たちが短命であるという噂を耳にしたことで、物語が動きはじめる。
好奇心と知識欲に駆り立てられ、興味のおもむくまま原因を調べはじめる彼女だが…。
おすすめポイント
中世の後宮で下働きをする猫猫。旺盛すぎる好奇心により、さまざまな事件を解決へと導く。薬学の知識が豊富であり、自身の体で試した毒への耐性や、持ち前の好奇心を武器にして謎に挑んでいく彼女にワクワクさせられる。
後宮を舞台に繰り広げられる不思議な事件を追いかけていく彼女に、心を躍らせてしまう物語。
2位『葬送のフリーレン』山田鐘人/アベツカサ
あらすじ
魔王を倒した勇者一行のその後。魔法使いのフリーレンは、他の3人と違うところがあった。彼女は、人とは違って千年もの歳月を生きるエルフだった。
50年のときを経て再開したのち、勇者が亡くなったことで、彼について何も知らずにいたことに気づいた。そして、フリーレンは人間を知るための旅にでる…。
おすすめポイント
魔王を倒して50年ぶりに再開した勇者一行。そして、エルフ族であるフリーレンは、人を知るための新たな旅にでる。道中でおこるハプニングや、思い出に秘められた仲間たちの想いに、優しさが伝わり心に沁みてくる。
魔王のいなくなった世界で、新たな旅にでた彼女にかつての記憶と想いが紡がれ、読者の心に響いてくる。
3位『暁のヨナ』草凪みずほ
あらすじ
高華王国の姫であるヨナは一人娘のため、やさしい父王や護衛のハクたちに守られて、大切に育てられていた。16歳の誕生日に、ヨナが幼い頃から想いを寄せるスウォンから美しいかんざしを贈られ、父へ自分の気持ちを伝えにいく。
だが、そこで待ち受けていたのは思ってもいなかった事態であった…。
おすすめポイント
珍しい緋色の髪と恋愛ぐらいしか悩みがなかったお姫様のヨナだったが、幼なじみの反逆により命からがら城から逃げ出すことに。
旅をとおして、貧しく生活する自国の民を知ることで、困っている者のため強く成長していく彼女の姿に心を揺さぶられる物語。
4位『不滅のあなたへ』大今良時
あらすじ
何者かにより、地上に「球」が投げ込まれた。情報を得るために機能し、ありとあらゆるものに姿を変化することができ、死さえも超越する球体。
あてもなく歩き続けたのち、ひとりの少年と出会い、そして別れる。あらゆる刺激を求め、さまよう永遠の旅がはじまった。
おすすめポイント
自分が出会ったものへと変幻自在に姿を変えるフシ。己が存在する意味もわからずに、人びとに出会って言葉や優しさ、哀しみを知っていく。何度も出会いと別れを繰り返しながら、成長していく姿から目が離せなくなる。
あらゆるものに姿を変えられるフシが、旅をとおして自分を獲得していく深みのある冒険譚。
5位『夏目友人帳』緑川ゆき
あらすじ
妖怪が見えることから、周囲から疎まれる存在であった孤独な少年の夏目貴志。ひょんなことから、強力な妖力をもつ祖母レイコの遺品の「友人帳」を手したことで、妖怪たちから追われることに。
そして、祖母が妖怪たちと交わした契約をめぐり、用心棒のニャンコ先生とともに非常に忙しい日常を送ることになるが…。
おすすめポイント
幼いころから妖怪が見えた夏目貴志は、祖母の遺した「友人帳」をもとに妖怪たちに名前を返すことに。用心棒のニャンコ先生に支えられながら、孤独であった少年が妖怪たちと心を通わせていく姿に、心を打たれてしまう。
生きにくさを抱えてきた少年と、妖怪たちとのふれあいの日々に、切なさと温かさを感じずにはいられない物語。
6位『ダンジョン飯』九井諒子
あらすじ
冒険者ライオス一行は、ダンジョンの深層にてレットドラゴンの襲撃により壊滅的な打撃をうけ、ライオスの妹ファリンが喰われてしまう。
ドラゴンに消化される前にファリンを救い出すため、あらたに魔物食を得意とするセンシを加えて、モンスターを食材にし「ダンジョン飯」を食べながら、ダンジョンの踏破を目指せす。
おすすめポイント
ダンジョンに潜む魔物を調理することで空腹を満たしつつ、妹ファリンを救うため下層を目指すライオスたち。倒したモンスターを食材にしほおばる姿に、思わず食べてみたいと願ってしまう。
冒険者たちが味わう、現実味のある珍しいグルメの数々に、食欲をそそられる物語。
7位『化物語』西尾維新/大暮維人
あらすじ
高校3年生の阿良々木暦はある日、空からふってきた戦場ヶ原ひたぎを受け止めた。しかし彼女には、およそ体重と呼べるようなものがまったくなかった。
1匹の不思議な蟹に体重を根こそぎ持っていかれた彼女の問題を解決するため、暦は奔走するのだが…。
おすすめポイント
怪異にまとわりつかれた者たちが、それらと対峙していく。軽妙な語りと、個性豊かなキャラクターたちによる言葉の掛け合いに引き込まれながら、それぞれが自身の闇と向き合っていく姿から目が離せない。
登場人物のユーモアな会話に、バトルあり、ラブコメありのストリート展開に、魅せられてしまう物語。
8位『転生したらスライムだった件』川上泰樹/みっつばー/伏瀬
あらすじ
冴えないサラリーマンの三上悟は通り魔に刺されて死んだと思ったら、スライムの姿で異世界に転生していた。
さまざまな種族がうごめくこの世界で、リムルという名のスライム人生をえて、どの種族でも楽しく暮らせる国作りを目指すのだが…。
おすすめポイント
通り魔に刺され、異世界で最弱モンスターのスライムに転生した三上悟。新しい世界での理を知り、生前の知識を活かしながら、ふりかかる困難を乗り越えようとするさまは、スライムの弱さを感じさせない。
平凡なサラリーマンが転生して最弱スライムとなり、ユニークなスキルを駆使しての冒険譚に魅入られる。
9位『金色のガッシュ!!』雷句誠
あらすじ
天才ゆえにクラスに馴染めずにいる、中学生の高嶺清麿。そんな彼のもとに、奇妙な呪文が記された「赤い本」と、不思議な子どもガッシュがやってきた。
そんなガッシュは、魔界の王を決める戦いに参加させられた、100人の魔物の子のひとりだった。やがて、襲いかかるライバルと清麿たちはバトルを繰り広げることになって…。
おすすめポイント
魔界の王を決めるバトルに巻き込まれるていく、中学生の清麿と魔物の子ガッシュ。互いの絆を深めながら、まっすぐな心と優しさで成長していく2人をながめるうちに、思わず涙腺がゆるんでしまう。
心を閉ざしていた清麿と、純粋すぎるガッシュが力を合わせて、王様を目指していく姿に心震わせる作品。
10位『とんがり帽子のアトリエ』白浜鴎
あらすじ
小さな村に住んでいる少女・ココは、昔から魔法使いにあこがれていた。しかし、生まれたときに魔法を使えない者は魔法使いになることはできないため、その夢は諦めていた。
ある日、村をおとずれた魔法使いのキーフリーが魔法を使っているところを覗き見してしまった。そして、少女の絶望と希望の物語がはじまる…。
おすすめポイント
ひょんなことから、「魔法は描くもの」という秘密を知ってしまった少女・ココ。ある事件をきっかけにして、魔法使いの弟子になった少女は、アトリエで魔法の修行をはじめていく。
ペンとインクを使って魔法陣を描くという設定が斬新でありながら、王道のストーリー展開に心躍らされてしまう。繊細なタッチの絵と、その魔法の世界に惹き込まれてしまう物語。
SF漫画のおすすめ
1位『天国大魔境』石黒正数
あらすじ
高い壁に囲まれ緑豊かな施設で暮らす少年のトキオ。ある日、「外の外に行きたいですか?」というメッセージを受けとった。そのころ外では、マルとキルコのふたりがサバイバル生活をしながら、天国を探して魔境となった日本をさまよっていた。
まったく異なる2つの世界が織りなす、壮大なスケールの物語がはじまる…。
おすすめポイント
大災害に見舞われ、廃墟となった日本で、天国を求めて探すマルとキルコ。一方で、高い壁により外の世界と断絶された施設で暮らすトキオ。同時に展開する2つの世界で、散りばめられた伏線と謎に、想像力を掻き立てられてしまう。
不穏な雰囲気ただよう世界観や、張り巡らされた謎が少しずつ明かされていく展開に、魅せられる。
2位『Dr.STONE』稲垣理一郎/Boichi
あらすじ
謎の現象により、すべての人類が石と化する現象から約3700年。頭脳にすぐれ豊富な科学知識をもつ千空が目覚めた。同じくして復活した、体力自慢の幼なじみの大樹たちとともに、科学の力で世界を取り戻すことを決意する。
文明が滅んだ世界で、よみがえった高校生たちが文明をゼロから作りだしていく、サバイバル冒険譚がはじまる。
おすすめポイント
全人類が石化し、文明が逆戻りしてから数千年後。石化から目覚めた千空が、科学の知識を駆使して全人類を救おうとする。己の知識をフルに活かし、発明を繰り返しながら、失われた文明を復興してさまにワクワクさせられ続けてしまう。
石だけになった世界で、ゼロから文明をきずき駆けあがっていく姿に、心躍らされる物語。
3位『ワールドトリガー』葦原大介
あらすじ
異世界へのゲートが開き、侵略者である「近界民(ネイバー)」の脅威にさらされている三門市。地球上の兵器が効かない侵略者たちに、街の誰もが恐怖していた。だが、突如として謎の一団があらわれ近界民を撃退する。
彼らは界境防衛機関「ボーダー」を名乗り、わずかな期間で近界民に対する防衛体制を整えた。そして、正義感の強い中学生である三雲修のクラスに、転校生がやってきたことで物語は動きだす…。
おすすめポイント
異世界の侵略者から街を守る組織「ボーダー」。密かにその隊員であった三雲修は、まじめであるが身体能力も戦闘力もなく弱い少年である。しかし、己の弱さを自覚し、それらに向き合って自分なりの戦い方を見いだし、強敵とわたり合う姿に胸を熱くさせる。
戦闘能力のない弱い少年が、知恵をふりしぼり高度な戦略バトルを繰り広げるさまに、惹き込まれていく物語。
4位『彼方のアストラ』篠原健太
あらすじ
ときは西暦2063年、惑星キャンプために少年少女たち9人が集まった。しかし、奇妙な球体に触れたことで5012年先の彼方へと飛ばされてしまう。
なんとか宇宙船を手にした彼らは、故郷への帰還を目指すのだが…。
おすすめポイント
5千光年の宇宙に飛ばされてしまった9人の少年少女たち。未知の惑星での生態や環境を織り交ぜながら、彼らが冒険をとおして絆を深めていく。そして、徐々に浮かび上がってくる陰謀にドキドキさせられる。
故郷を目指す9人の学生たちの冒険譚に魅せられながら、散りばめられた伏線に驚きを隠せない。
5位『宇宙兄弟』小山宙哉
あらすじ
幼いころ、星空を眺めながら約束を交わした兄ムッタと、弟ヒビト。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーのメンバーとなっていた。。
そのころ、勤めていた会社をクビになり、無職となっていた兄。だが、弟からの1通のメールで、兄はふたたび宇宙を目指しはじめるのだった…。
おすすめポイント
30歳をすぎてから、宇宙飛行士になるという夢に挑戦していく兄のムッタ。難題に立ち向かっていく宇宙を目指す仲間たちや、さまざまな人びとに支えられながら、互いに尊重し合っている兄弟が織りなす人間ドラマに心を揺り動かされる。
会社をクビになった男が、弟のメールをきっかけに夢を追いかけていく姿に、勇気をわけてもらえる物語。
6位『GANTZ』奥浩哉
あらすじ
幼馴染の玄野と加藤は、地下鉄のホームで線路に落ちた男を助けようとして電車にはねられた。次の瞬間にふたりは、見慣れないマンションの一室に転送される。
そこの中央に置かれた謎の大きな黒い球に、生き残るためのミッションを課せられる。玄野らは、状況を把握できないまま武器を与えられ宇宙人と戦うことになり…。
おすすめポイント
ガンツと呼ばれる黒い球体の指令により、強制的にほかの場所に転送されて異形の星人と対峙することになった玄野たち。わけがわからない状態での戦闘にハラハラさせられ、読むのをやめられなくなっていく。
謎の黒い球体の存在や、星人との激しいバトルにと、非日常のスリルが胸を熱くさせる作品。
7位『ZETMAN』桂正和
あらすじ
左手の甲にリング状のコブを持った、不思議な少年ジン。ホームレスではあるが、じィちゃんと2人で穏やかな日々を送っていた。しかし、突如としてあらわれた異形の殺人鬼によって、ジンの生活は一変することとなる。
人知を超えた力をふるう殺人鬼を前にして、ジンはどうすればいいのか…。
おすすめポイント
人によって造りだされた圧倒的な力を持つプレイヤーと、それに対抗するためのできる生命体として生まれたZET。知らず知らずにジンは、巨大な陰謀に巻き込まれていく。闘いのなかで、「正義とは、悪とは何か」という難題を問いかけてくる。
それぞれが己の正しいと思うことをするが、互いの想いが交差していくさまに、心を揺り動かされる。
8位『寄生獣』岩明均
あらすじ
突如として飛来し、人間に寄生する「パラサイト」の襲撃を受ける。高校生である泉新一は、ある日右手をパラサイトに喰われ寄生、同化してしまう。そのパラサイトは「ミギー」と名乗り、奇妙な共同生活をスタートすることに。
そして、街中にひそみ日常を侵食し続けていくパラサイトたちと、苛烈なまでの戦いがはじまろうとしていた…。
おすすめポイント
人の頭を乗っ取り、人類を捕食するパラサイト。平凡な高校生である泉新は、右手に寄生した「ミギー」とともにパラサイトに対峙していく。喧嘩が絶えなかった2人だったが、やがて互いを理解しながら絆を深めていく姿は、熱いものを感じる。また、地球にとって人類は害ではないのか、という問いも一つの見どころになっている。
高校生とミギーのふたりが、人類の脅威となったパラサイトとの戦いのなかで信頼を深めるさまは、心に響いてくる。
9位『スプリガン』皆川亮二/たかしげ宙
あらすじ
かつて現代をはるかに優れた文明が存在した。ある遺跡から発掘されたプレートに、超古代文明の人びとからの警告が「我々の遺産を悪しき者より守れ」と記されていた。
そのメッセージに従って、遺産を封印するための組織であるアーカム財団があった。その組織の特殊工作員をスプリガンと呼んでいた。
おすすめポイント
超古代文明のテクノロジーを悪の手にわたるのを防ぐため、特殊工作員のスプリガンたちが守り抜く。オーバーテクノロジーを用いた武器や、躍動感あふれる迫力の戦闘シーンに魅了されながら、人として成長していく主人公から目が離せなくなっていく。
オーパーツをめぐって、臨場感ある激しいバトルに胸を躍らせ、奥深いストーリーに酔いしれる。
ミステリー・サスペンス漫画のおすすめ
1位『ミステリと言う勿れ』田村由美
あらすじ
冬のある日、ボリュームある天然パーマが特徴的な大学生の整は、近所でおこった殺人事件の容疑で警察に連行されてしまう。その被害者は、彼の同級生であった。
次々と容疑を裏付けるような証拠を突きつけられるが、整は持ち前の洞察力をもって疑いを晴らそうととするが…。
おすすめポイント
もじゃもじゃ頭の久能整が、なぜか事件に巻き込まれてしまう。類まれな観察力と、怒涛のトークを駆使して真相を追っていく。彼の言葉から滲みでる優しさと正義感には、大切なことを伝えているようにも感じさせる。
怒涛のおしゃべりから謎を解き明かし、厳しい表情からのぞかせる救いとなる言葉に、心を揺さぶられてしまう。
2位『憂国のモリアーティ』竹内良輔/三好輝/コナン・ドイル
あらすじ
ときは19世紀末、産業革命によって勢力を増して栄華を迎えるロンドン。しかし、その裏では階級制度が深く根付いており、少数の貴族たちが国を支配していた。
ウィリアム・ジェームズ・モリアーティは、そんな腐敗しきった世を変えるべく、壮大な計画が動きだした…。
おすすめポイント
名探偵シャーロック・ホームズの宿敵として名を馳せたモリアーティ教授。貴族がその他の階級を蔑み続ける社会に対抗するため彼は、罪深くある貴族たちを己の頭脳と行動をもって殺害していく。理想の社会を築こうとするダークヒーローから目が離せない。
己が理想とする世界を実現するため、誰にも疑われずに完全犯罪を遂行していく彼に、惹きつけられる物語。
3位『名探偵コナン』青山剛昌
あらすじ
ホームズばりの推理力で、警察でも解決できない難事件を解き明かす高校生探偵の工藤新一。ある日、怪しげな取引を目撃し、黒ずくめの男たちを追っていた。
しかし、その仲間に発見されてしまい、謎の毒薬を飲まされ副作用により、なんと小学1年生になってしまった。仮の名前を「江戸川コナン」とし、謎の組織の行方を追っていくのだが…。
おすすめポイント
高校生探偵の工藤新一は、謎の組織に薬を飲まされ、子どもの姿にされてしまった。江戸川コナンと名乗って、数々の事件に挑んでいく。作中に散りばめられた謎解きのヒントをもとに、一緒にトリックを考えながら、彼の推理を愉しむことができる。また、協力者である天才科学者の阿笠博士による道具も注目のひとつとなっている。
見た目は子どもだが、頭脳は大人をはるかに凌駕する彼とともに謎解きにチャレンジし、先が気になって読むのをやめられなくなる作品。
4位『僕だけがいない街』三部けい
あらすじ
平凡な日々を送っている漫画家の藤沼悟。ただ彼には、自分の意思とは関係なく時間が巻き戻る「リバイバル」という現象に悩まされていた。
能力が発動しても多くの場合は、彼にとってプラスになるようなことはなかったのだが…。
おすすめポイント
売れない漫画家の悟は、時間が巻き戻るという特異体質をもっていた。そんな彼が、過去と現在を行き来しながら、過去の誘拐殺人事件の真犯人に迫っていく。思わぬ事件に巻き込まれ、息もつかせぬスリリングな展開に惹き込まれてしまう。
タイムリープをとおして彼が抱く心の葛藤や、休む間もない怒涛の展開に、謎解きの愉しさを味わい尽くせる作品。
5位『DEATH NOTE』大場つぐみ/小畑健
あらすじ
警視庁の刑事局長を父にもつエリート大学生の夜神月。ある日、奇妙な黒いノート「DEATH NOTE」を拾った。そのノートに名前を書かれると人間が死ぬ、ということが記されていた。ノートの効力を確かめようと検証をはじめる。
そして、己の信じる正義を執行し、犯罪のない新世界を目指した「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが幕を開けた。
おすすめポイント
名前を書かれた人間が死ぬというデスノートを拾った夜神月は、平和な世にするため悪を罰していく。一方で、犯罪者の不審死に名探偵「L」が動きだす。2人の天才による命がけの頭脳戦から目が離せなくなる。
緊迫した夜神月とLの壮絶な頭脳バトルに、ハラハラさせられ惹き込まれてしまう。
6位『テセウスの船』東元俊哉
あらすじ
1989年6月24日、北海道にある音臼村の小学校で、児童を含む21人が毒殺された。容疑者として逮捕されたのは、村の警察官だった佐野文吾。一貫して無罪を主張するが、最高裁でも死刑判決が下された。
28年後、佐野の息子である田村心は、事件へと向き合うために事件現場をおとずれる。だが、突如として奇妙な霧に包まれ、1989年にタイムスリップしていて…。
おすすめポイント
父親の冤罪を感じながら田村心は、事件現場をおとずれるがタイムスリップしてしまう。過去と現在を行き来しつつ、真相に迫っていく。加害者の家族がうける苦悩を描きながら、過去に介入することで未来を変えようと一人で奮闘するさまに、魅入ってしまう。
悲惨な事件の真実をタイムスリップし探っていく緊迫した展開に、続きが気になって仕方がない物語。
7位『マイホームヒーロー』山川直輝/朝基まさし
あらすじ
頼れる妻と、ちょっと反抗期ではあるが可愛い高校生の娘に囲まれ、鳥栖哲雄はそれなりに幸せな人生を謳歌していた。だが、娘の顔に殴打のあとを見つけたことで一変する。
突如として降りかかる人生最大のピンチから家族を守り抜くことはできるのか。罪と罰、愛と戦いの物語がはじまる…。
おすすめポイント
家族との平穏な日々を過ごしていた鳥栖哲雄。しかし、ある日を境にして巨大な裏組織を相手に、命がけの駆け引きをすることになる。生粋の推理マニアである哲雄が、その知識を活かして危機を回避しようと奔走する。シリアスな展開ながら、どこか笑える部分もあり重くなりすぎない。
リアルな騙し合いとスリリングな展開に、ページをめくる手を止めることができなくなる。
スポーツ漫画のおすすめ
1位『ハイキュー!!』古舘春一
あらすじ
あることがきっかけで、バレーボールに魅せられた小柄な日向翔陽。入学した中学には、部員や指導者がおらず、なんとか出場した最初で最後の公式戦。だが、「コート上の王様」と呼ばれる天才プレイヤーの影山飛雄に惨敗してしまう。
リベンジを誓って憧れの烏野高校バレー部の門を叩いた日向だったが、そこにいたのはライバル影山の姿が…。
おすすめポイント
低身長であるがジャンプ力には自信のある少年の日向翔陽。背が小さいハンデを背負いながらも、自身の特性を存分に活かそうともがいていく。逆境にもめげずに、ひたむきにチャレンジしていく姿に胸を熱くさせる。
己の信念を貫いて、仲間たちと高みを目指すさまに、活力をわけてもらえる作品。
2位『アオアシ』小林有吾
あらすじ
愛媛に暮らす中学生の青井葦人は、あら削りではあるが強烈なサッカーの才能を秘めていた。そんな彼の前に、東京のJリーグユースチームの監督である福田達也があらわれる。
アシトに可能性を感じた福田は、東京で開催される自チームのセレクションを受けるように勧めてきた。日本のサッカーに革命をもたらすことになる少年の歯車がまわりだし…。
おすすめポイント
地元でくすぶっていたアシトが、東京のJユース監督に見いだされプロを目指す。東京の才能豊かな選手たちに圧倒されながらも、彼らに必死に食らいつこうと奮闘して成長を遂げていく。また、戦術を細かく描いているのでサッカーの奥深さを味わえる。
田舎で埋もれていたサッカー少年が、東京でプロを目指して才能を開花させていく姿に、胸を熱くする物語。
3位『黒子のバスケ』藤巻忠俊
あらすじ
誠凛高校のバスケ部に、存在にきづかないほど地味な少年の黒子テツヤが入部した。身体能力はすべて並以下だが、その影の薄さを利用し、相手に気づかれないようにパス回しをする。
また、新入生には他に、火神大我というアメリカ帰りの超大型新人が入った。やがて2人は、「影」の黒子、「光」の火神として互いに力を支えながら、全国制覇を目指していくのだが…。
おすすめポイント
バスケの天才5人たち「キセキの世代」が一目置かれていた選手の黒子テツヤ。そんな彼が、アメリカ帰りの火神大我とともにそれぞれの個性を活かし、日本一を目指していく。立ちはだかる天才たちに決して屈せず、前に進んでいくさまに惹きつけられる。
地味であることを逆手にとった黒子と、類まれな才能をもった火神、ふたりの活躍から目が離せなくなる。
4位『ブルーロック』金城宗幸/ノ村優介
あらすじ
日本代表はベスト16で無残に散った、2018年のW杯。この結果を踏まえ日本フットボール連合は、W杯優勝へと導く圧倒的なエースストライカーを養成するため、300人の高校生を集めた育成寮ブルーロックを設立した。
まだ無名の高校2年生である潔世一は、己をエゴイストに変え、蹴落とし合いの戦いを駆け上れるのか…。
おすすめポイント
ユース年代のFW300人たちを競わせ、たった1人のエースストライカーを育成する青い監獄プロジェクト。無名の潔世一たちは、この過酷なサバイバルに挑み、屈辱と挫折を味わいながらも、己の限界を超えて成長しようとする姿に、胸を熱くさせる。
日本をW杯優勝に導くエースストライカーを育てるため、高校生たちに生き残りをかけ競わせる、今までにないサッカー漫画に心躍らせるものがある。
5位『弱虫ペダル』渡辺航
あらすじ
千葉にある総北高校に通う、ちょっと気弱なオタク少年の小野田坂道。はじめはアニメ研究部に入ろうとしていたが、同級生の今泉俊輔や鳴子章吉と出会ったことで、自転車競技部に入ることになる。
そして仲間とともに試練を乗り越えていき、自転車選手としての才能を開花させていき…。
おすすめポイント
ママチャリしか乗ったことない小野田坂道が、ひょんなことから高校で自転車競技部に入部。オタクでひ弱な彼が、自転車で走る愉しみに目覚めていき、思いもよらない成長をしていく姿に熱くさせられる。
友達のいなかったオタク少年が、仲間たちと力を合わせ過酷すぎるレースに挑んでいくさまに、力をわけてもらえる。
6位『GIANT KILLING』ツジトモ/綱本将也
あらすじ
低迷を続けている日本の弱小プロサッカークラブETUに、監督として迎えられた35歳の達海猛。イングランド帰りの彼の好物は、「大物喰いの大番狂わせ=GIANT KILLING」
意表をつく戦略とカリスマ性をもって、負け癖のついてしまった選手やスタッフ、そしてサポーターたちにパワーをわけ与える。
おすすめポイント
選手目線ではなく、監督目線からのクラブ運営が描かれる。勝ちにこだわり、対戦相手を隅々まで研究しつくし戦略を組み立て、強敵への番狂わせを狙っていく。さまざまな方針変更に戸惑いを隠せなかったチームが、いつの間にか一つになっていく姿は、魂をゆさぶられる。
今までにない、監督視点でのチームを率いていくさまに、ひと味違ったサッカー漫画を愉しめる作品。
7位『はじめの一歩』森川ジョージ
あらすじ
やさしい性格だが、いじめられっ子だった高校生の幕之内一歩。ある日、偶然プロボクサーの鷹村守に出会ったことで、ボクシングに夢中になっていく。
ひたすらに努力を重ねていき、プロボクサーへの夢をもって鴨川ジムの入門テストに挑んでいく一歩だったが…。
おすすめポイント
いじめられっ子の少年がボクシングと出会って、「強さとは」を追い求めていく。過酷な練習にも、持ち前のひたむきさで耐え抜いて成長を遂げていく。地道な努力を重ねて、強敵に挑んでいく彼の姿に、胸が熱くさせられる。
なんの才能もない少年が、ただひたすら努力を続け、高みを目指すさまから目を離せなくなる。
8位『H2』あだち充
あらすじ
中学でエースピッチャーだった国見比呂は、右ヒジの故障を宣告され、あえて野球部のない千川高校に入学する。同じく中学でバッテリーを組んでいた野田も、腰を痛めていた。
だが、ふとしたことから野球をすることになり、やっぱり甲子園を目指していくことに…。
おすすめポイント
怪我のため一度あきらめたが、ある事件をきっかけにまた野球をはじめた比呂。そんな彼の前に立ちはだかる、親友でありライバルでもある名門に進学した英雄。また、ふたりの幼馴染のひかりや春華との恋のゆくえも気になる。
ライバルである比呂と英雄の対決のゆくえと、それぞれの恋愛からも目が離せなくなる青春物語。
9位『アイシールド21』稲垣理一郎/村田雄介
あらすじ
泥門高校に通う、気弱な性格の小早川瀬那。幼いころからパシリ生活を送ってきた影響で、驚異的なダッシュと機敏さを手にしていた。
その能力に目をつけた、悪魔のようなヒル魔にアメフト部へと引きずり込まれてしまい…。
おすすめポイント
気の弱い性格のセナは、不良にパシリにさせられ続け、凄まじいスピードで疾走する能力を身につけていた。そんな俊足を見込まれて始めたアメフト部で、強敵を前にし挫けずに挑んでいく姿に、熱いものを感じずにはいられない。
走りの才能を武器にして、高校アメフト界を駆け上がっていく少年に魅了されてしまう。
青春漫画のおすすめ
1位『ブルーピリオド』山口つばさ
あらすじ
成績優秀でいて充実した日々を過ごすも、どこか虚しさを感じていた高校生の矢口八虎。そんなある日、美術室で出会った1枚の絵に、彼は心を奪われた。
それまでのモヤモヤを吹き飛ばし、はじめて打ち込めるものができた八虎は、美しくも厳しい美術の世界へと身を投じていくのだが…。
おすすめポイント
表面的には充実した毎日ながら、物足りない気持ちでいた高校生の矢口八虎。だが、そんな彼が絵を描くことの愉しさにめざめていく。競争の厳しい芸術の世界で、葛藤を繰り返しつつも成長していく彼に、熱いものが込み上げてくる。
夜遊びもこなすリア充の高校生が、ふとしたことから「自分のやりたいこと」を見いだしていくさまに、青春を感じずにはいられない物語。
2位『3月のライオン』羽海野チカ
あらすじ
中学生でプロ棋士となった桐山零は、東京で一人暮らしをしている。幼いころに交通事故で家族を失い、心に深い孤独を抱えつつも将棋を指し続けていた。
ある日、近隣の街に住んでいる川本家の3姉妹と出会ったことで、少しずつ変わりはじめて…。
おすすめポイント
若干15歳でプロ棋士となった桐山零。幼くして家族を失い、孤独のなか厳しい勝負の世界でひとり闘っている。そんな彼が、出会う人びとに支えられ、心をやさしく包んでくれる姿に温もりを感じずにはいられない。
プロ棋士として過酷な勝負の世界での暮らしで、不器用ながらも成長していく青年が、心に沁みてくる作品。
3位『ちはやふる』末次由紀
あらすじ
情熱をまだ知らぬ、小学6年生の綾瀬千早。そんな彼女が、福井から転校してきた綿谷新に出会って、「競技かるた」を知る。いつも大人しく口数の少ない新が、誰よりも夢中になって札を払うその姿に衝撃を受けた。
そして、そんな新を釘付けにしたのは、聴力に優れた千早のずば抜けた才能であった。まぶしいほどに一途な想いと情熱が交錯する青春ストーリーがはじまる。
おすすめポイント
転校生の新と出会ったことで、競技かるたに魅了されていく小学6年生の千早。暗記力や札の配置による戦略、札を素早くとる瞬発力、前かがみの体勢を維持する体幹にと、奥深いその競技かるたの世界に惹き込まれてしまう。
ライバルとの火花が散るような激しい戦いや、ひたむきに情熱を傾けていく彼女の姿に、目を奪われてしまう。
4位『銀の匙 Silver Spoon』荒川弘
あらすじ
わけあって、大自然に囲まれた農業高校に入学した八軒勇吾。これまでの暮らしでは味わえない想定外の事態に、戸惑いを覚える毎日。
仲間や家畜たちに支えられ、さまざまな体験をとおして成長していく、酪農青春グラフィティ。
おすすめポイント
受験に失敗し、厳格な父から逃げるように北海道の農業高校に入学した八軒勇吾。何もわからない農業の世界に飛び込んだ勇吾が、さまざまな価値観をもつ同級生たちに囲まれ、自分のやりたいことを見いだしていく。挫折を味わいながらも、慣れない生活のなかで奮闘していく姿に、勇気をわけてもらえる。
農業の厳しい現実を目の当たりにしつつも、それらに向き合って少しずつ成長していくさまに、熱いものがこみ上げてくる。
5位『聲の形』大今良時
あらすじ
日々ひたすらに退屈し、暇をもてあますガキ大将の石田将也。そんな彼は、耳の聞こえない少女の西宮硝子が転校してきたことで、退屈した日常から解放された。
だが、彼女とのあることを機に将也は、周囲から孤立してしまう。そして数年のときをへて、将也は心に抱えた想いを伝えるため、硝子に会いにいくのだが…。
おすすめポイント
小学校のとき、耳が聞こえないことでイジメられていた西宮硝子。そのイジメに加担していたことで、自身もイジメられてしまう石田将也。それぞれに胸に想いを秘めながらも、相手にうまく伝えられずにいる2人。傷つき心がボロボロになっても、前に進んでいこうとするその姿に、心を揺さぶられる。
互いの想いをうまく伝えられずにいた2人が、少しずつ心を通わせていくさまは、胸に響くものがある物語。
6位『BLUE GIANT』石塚真一
あらすじ
はじめて訪れたライブハウスで、演奏されていたジャズに心打たれた高校3年生の宮本大。それをきっかけに、世界一のジャズプレーヤーになることを夢見て、川原でサックスをひとり吹き続けている。
努力や才能、信念に、運、なにが必要なのか。無謀とも思える目標をかかげ、それに真摯に正面からぶつかっていく物語は、仙台の広瀬川からはじまる。
おすすめポイント
ある夜に観たジャズライブに魅了され、サックスを吹きはじめた高校生の宮本大。それから熱い想いを胸に抱え、一日も休まずに河原での練習を続けていく。そんな青年のあくなき挑戦と、どこまでも自分の好きなことを追い求める姿に胸を打たれる。また、その場の臨場感が伝わってくる音の描写も見どころとなっている。
ジャズへの情熱と、己の信念を貫いて突き進んでいく青年の成長物語に、心震わされてしまう。
7位『バクマン。』大場つぐみ/小畑健
あらすじ
高い絵の才能をもつ中学3年の真城最高だが、退屈な日々を送っていた。ある日、クラスメイトの高木秋人から一緒に漫画家にならないか、と誘われる。一度は断るも、片思いの少女とのある約束を実現するため、険しい漫画の世界に足を踏み入れていく。
2人の少年がコンビを組み、熱い想いを胸に夢を追いかけ、新たな伝説を創ろうと突き進む。
おすすめポイント
絵の才能をもつ真城最高と、文才に長けた高木秋人のふたりが、厳しいプロ漫画家を目指して奮闘していく。入れ替わりの激しい業界で、ライバルたちとの勝負を繰り返しながら、がむしゃらに高みを目指していく2人に、胸を熱くさせられる。
ふたりの青年が夢を叶えるため、なりふり構わずに突き進んでいく姿に、惹きつけられる。
恋愛・ラブコメ漫画のおすすめ
1位『君に届け』椎名軽穂
あらすじ
陰気な容姿のせいで周りから怖がれ、「貞子」と呼ばれている高校生の黒沼爽子。しかし、見た目に反して健気でいて前向きな女の子なのだが、相手にうまく自分のことを伝えられずに、いつもクラスで浮いた存在だった。
そんな爽子にも分けへだてなく接してくれる風早に、憧れと尊敬の念を抱いていた。彼の言葉をきっかけにして、徐々に変化がおとずれて…。
おすすめポイント
見た目の暗さと、長い黒髪のせいで「貞子」と呼ばれる爽子。そんな彼女をただひとり理解してくれる、爽やか男子の風早。それぞれの想いが交錯するも、なかなか縮まらない2人の距離に、キュンキュンさせられてしまう。
正反対の2人が、互いに恋心を抱きながらも、なかなか伝わらない想いに、甘酸っぱい恋愛を感じさせる。
2位『思い、思われ、ふり、ふられ』咲坂伊緒
あらすじ
控えめな性格で夢みがちな由奈と、明るい性格で恋に積極的な朱里。まったく正反対のふたりだったが、不思議と仲良くなっていく。
そして、モテ男の理央と、天然な和臣が加わり、タイプの違う4人のきらめく青春と恋がはじまる…。
おすすめポイント
控えめな由奈と、つねに積極的な朱里。正反対な性格ながら親しくなった2人に、朱里の義弟・理央と、由奈の幼なじみ・和臣を含めた恋愛模様がスタートする。
性格がまったく違う4人が織りなす複雑な関係に、切なくも胸をときめかせてしまう物語。
3位『俺物語!!』河原和音/アルコ
あらすじ
まったく高校1年生に見えない、ごつい顔と巨体の剛田猛男。好きになった女の子は、いつも幼なじみのイケメン砂川にいちゃうけど、不器用でまっすぐな硬派な男。
ある日、通学の電車で痴漢にあっていた女の子を助けたことで、いよいよ猛男にも春が到来か? 笑って泣ける、胸キュンの爆笑純情コメディーがここに開幕。
おすすめポイント
ゴリラのような見た目をした男子高生の猛男は、男にはモテるが女の子にはまったく好かれない。そんな彼のもとに、好意を抱いた女性があらわれてた。不器用ながら、情に厚い彼の振る舞いに惹き込まれていく。
豪快な男がみせる言動がおかしくも、心温められる恋の物語。
4位『あせとせっけん』山田金鉄
あらすじ
女性に人気のある化粧品&バス用品メーカーに勤めるOLの八重島麻子。彼女は重度の汗っかきで、つねにデオドラント製品が手放せない日々を送っていた。
そんなある日、人並外れた嗅覚をもった商品開発部の名取香太郎が、「これから毎日、君のにおいを嗅ぎたい」と言われてしまい…。
おすすめポイント
人より汗っかきの麻子と、においフェチの香太郎による社内恋愛を描いた本作。コンプレックスの汗っかきな自分を受け入れてくれる香太郎に、少しずつ惹かれていく麻子。ふたりのほのぼのしつつも、純粋すぎる恋愛模様にキュンキュンしてしまう。
コンプレックスを抱える女子と、鼻が利きすぎる男子のふたりが互いに少しずつ距離を縮めていく姿に、思わず胸がキュンとする作品。
5位『ハチミツとクローバー』羽海野チカ
あらすじ
手先が器用だからという理由で、なんとなく美術大学に入った竹本祐太。6畳+台所3畳フロなしという貧しい生活だったが、仲間たちと愉しい日々を送っていた。
ある日、あふれるばかりの芸術の才能をもった小さな女の子はぐみに出会って…。
おすすめポイント
美術大学に通っている男女の恋愛やキャンパスライフが描かれる。それぞれが不器用でいて、報われない想いを抱くさまに、じれったくも感情移入してしまう。また、各所に散りばめられたギャグも癖になる。
美大生たちの創作や恋愛に悩みながら、それらに向き合っていく姿に、切なくも共感させられる作品。
6位『ヲタクに恋は難しい』ふじた
あらすじ
隠れ腐女子のOL桃瀬成海は、転職先で幼なじみの二藤宏嵩と再会する。仕事もできルックスのいい宏嵩だが、廃人クラスのゲームヲタクだった。
何よりもヲタクだと周囲にバレることを恐れている成海だったが、本当の自分をさらけだせる宏嵩と付き合うことになったのだが…。
おすすめポイント
腐女子であることを隠している成海と、ゲームオタクの宏嵩。同じ職場で働いているオタク同士の不器用な恋愛を描いている。オタクならではの掛け合いにうなずきつつ、互いの距離をうまく縮めることのできない姿に、思わず応援したくなってしまう。
人目を気にしてしまうオタクの葛藤や、不器用な2人のもどかしい恋に、胸をときめかせてしまう物語。
7位『orange』高野苺
あらすじ
高校2年生の菜穂に、一通の手紙が届いた。そこには、10年後の自分からの後悔が綴られていた。はじめはイタズラかと思っていたが、手紙に書かれていることが次から次へとおきていく。
後悔しない未来を作るために、菜穂は動きだすのだが…。
おすすめポイント
未来の自分から届いた手紙により、「後悔しない未来」を目指して動きだす高校2年生の菜穂。もがき悩みながらも、後悔を繰り返さないため行動していくさまに、胸を熱くさせられる。
10年後から届いた手紙に戸惑いながらも、大切な人を救いたい一心で奔走する姿に、心震わせる物語。
コメディ・ギャグ漫画のおすすめ
1位『SPY×FAMILY』遠藤達哉
あらすじ
鉄のカーテンで東西が分断され、偽りの平和がおとずれ情報戦が激化している。そんな中、名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた、西の凄腕スパイ黄昏(たそがれ)。
しかし、彼が出会ったのは、心を読む超能力者の「娘」に、暗殺者の「妻」だった。互いに正体を隠した偽りの家族が、受験と世界の危機に立ち向かうのだが…。
おすすめポイント
ターゲットに近づくため、名門校への潜入を命じられた敏腕スパイの黄昏。かりそめの家族をもつが、それぞれが素性を隠している。コメディあふれる展開のなかにも、偽りの家族を想っての3人の姿に絆を感じさせ心地よさを味わえる。
目的のために偽りの家族となった3人の微笑ましい日常と、ハラハラさせる展開から目が離せない作品。
2位『極主夫道』おおのこうすけ
あらすじ
かつて「不死身の龍」と恐れられ、伝説となった極道が選んだのは専業主夫としての道だった。家族を守り、忠義と仁義をつくしながら、主夫を極めていくアットホーム任侠コメディ。
おすすめポイント
伝説のヤクザが、専業主夫として第二の人生を歩んでいく。コワモテな外見とは裏腹に、買いだし、料理、掃除にと家事をこなす。見た目とのギャップに、ほのぼのとした笑みがこぼれてしまう。
外見からは想像できない、やさしさと完璧なまでの家事スキルに、ギャップ萌えを感じずにはいられない。
3位『女の園の星』和山やま
あらすじ
とある女子校で、2年4組を担任している星先生。生徒たちが学級日誌で繰り広げる絵しりとりに翻弄され、教室で犬のお世話をしたり、同僚との他愛のない会話を交えたり。
なんてことない日常が、愛おしくも笑えてくる。誰にも笑いを届けてくれる未体験マンガをお試しあれ。
おすすめポイント
女子高の国語教師をしている星先生は、どこか陰気なオーラを漂わせており覇気がない。だが彼の日常は、女生徒たちのくだらない遊びに翻弄され、頭を悩ませている。そのシュールな姿に、思わず笑みがこぼれてしまう。
どこか風変わりな国語教師の星先生と、同僚や女生徒たちのたわいもない日常に、クスッとさせられてしまう作品。
4位『銀魂』空知英秋
あらすじ
宇宙からやってきた「天人(あまんと)」の台頭と廃刀令により、侍の時代が終わろうとしている江戸。そんな時代にあって、侍の魂を失わずにいる男がいた。
男の名は、坂田銀時。腰に木刀をさげ、万事屋(よろずや)を営んでいる。無鉄砲すぎるこの男が、この腐りきった江戸をぶった斬る。
おすすめポイント
天人によって侵略された江戸。愛用の木刀を片手に、天人に挑んでいく坂田銀時。いつもだらしない姿で、仲間とともにドタバタ劇を繰り広げ、笑わせてくれる。
普段のやる気の感じられない姿と、ひとたび剣を交えるときのギャップに魅せられる。
5位『こちら葛飾区亀有公園前派出所』秋本治
あらすじ
太眉に角刈りの頭がトレードマークで、いつもサンダルを履いている両さんこと両津勘吉。派出所に勤めているが、お金儲けが大好きな型破りの警察官。
そんな両さんが、超セレブの中川や麗子、堅物上司の大原部長たちとドタバタ人情ギャグを繰り広げていく…。
おすすめポイント
警察官ではあるが、お金に目がなく破天荒のかぎりをつくす両津勘吉。懲りずに問題をおこしては、部長に大目玉を食らっているが、お気楽な性格なため気にしていない。懲りずにお金儲けに知恵と、ただならぬ行動力を見せる両さんの姿は、痛快であり魅了される。
破天荒すぎる両さんと、愉快な仲間たちとが織りなす物語に、はちゃめちゃなギャグ劇場を心ゆくまで堪能できる。
6位『はたらく細胞』清水茜
あらすじ
今日も細胞たちは体という世界で24時間、休みなく働いている。そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。
体内にウイルスや細菌が入ってしまったとき、アレルギー反応がおこったとき、怪我をしたとき、体内のさまざまな細胞の活躍を描いた新たな擬人化ストーリー。
おすすめポイント
ヒトの体内で起こっている、細胞たちの働きを擬人化した本作。ウイルスが体内に侵入したときや、ゲガをしたときに、体内で何がおきているかを学べる。細胞たちが休みなく働くさまに、ありがたみと驚きをもって愉しめる。
自分の体内で細胞たちが働いているメカニズムにワクワクしながらも、知識を得ることのできる物語。
ヤンキー・不良マンガ漫画のおすすめ
1位『東京卍リベンジャーズ』和久井健
あらすじ
どん底の人生を送っている、ダメフリーターの花垣タケミチ。人生で唯一の恋人である橘ヒナタが悪党連合「東京卍會」に殺されたことを知る。
そんなある日、なぜか12年前にタイムリープしてしまう。恋人を救うため、逃げ続けてきた自分の人生を変えるため、リベンジを開始する。
おすすめポイント
ひょんなことからタイムリープ能力を手にしたフリーターの花垣タケミチ。暴走族の抗争に巻き込まれ亡くなった元カノを救うため、運命を変えようと奮闘していく。弱々しかった少年が、現在と過去を行き来するうちに少しずつ成長していく姿に、熱いものを感じる。
不良抗争xタイムリープという組み合わせが新鮮で、魅力的なキャラクターに惹き込まれてしまう。
2位『今日から俺は』西森博之
あらすじ
転校をキッカケにして、金髪の頭に変えてツッパリデビューした三橋貴志。そんな彼のもとに、もうひとりの転校生であるトンガリ頭の伊藤があらわれて…。
金髪とトンガリ頭のふたりが繰り広げていく、青春不良コメディが幕を上げる。
おすすめポイント
運動神経はいいが、ヒキョーな手段ばかり使う金髪の三橋。超マジメで義理堅い、ツンツン頭の伊藤。そんな2人がコンビを組み、近隣の不良たちと激突していく。また、彼らのテンポのよい掛け合いに、笑いが込み上げてくる。
最強コンビが織りなす、ケンカや友情に、笑いありと、にぎやかなドタバタ劇を愉しめる。
3位『クローズ』高橋ヒロシ
あらすじ
カラスの学校と呼ばれる、不良学生たちが集まる鈴蘭高校。さまざまな派閥が勢力争いを繰り返しており、いまだかつて鈴蘭を統一したものはいない。そんな群雄割拠のなかに、ひとりの男があらわれた。
阪東秀人が率いる阪東一派と、海老塚3人衆のヒロミ、ポン、マコらの激化する抗争に、その男は巻き込まれていくのだが…。
おすすめポイント
不良が集まる鈴蘭にやってきた、金髪オールバックが特徴の坊屋春道。ただひたすら喧嘩に明け暮れながらも、仲間との友情を育んでいく姿は、まぶしくある。
スケベでお調子ものだが、仲間想いのひねくれた男が魅せる激闘の数々に、胸を躍らせてしまう。
4位『ろくでなしBLUES』森田まさのり
あらすじ
とんでもないヤツが帝拳高校にやってきた。頭は悪いがケンカはめっぽう強い、その名も前田太尊。夢はボクシングの世界チャンピオンという、情にもろくてお人好しの太尊。
そんな彼は入学早々に、敵対する応援団とボクシング部の抗争に巻き込まれてしまい…。
おすすめポイント
興奮すると関西弁になる帝拳高校の前田大尊。単純な男であるが、東京四天王のひとりに数えられるほどケンカが強く、仲間からの信頼も厚い。親友の勝嗣、米示とともに、学園の内外でバトルする日々に魅せられていく。
ボクシング要素を取り込みながら、近隣の高校生たちとのぶつかり合いに、熱いものを感じさせる。
歴史・時代劇漫画のおすすめ
1位『キングダム』原泰久
あらすじ
ときは紀元前の中国、春秋戦国時代。西方の国、秦に戦災孤児の信と漂という2人の少年がいた。いつか戦で武功を立て、天下の大将軍になることを夢見て日々の鍛錬を積んでいた。
ある日、王宮に仕える大臣の目に留まった漂は、王宮に召し上げられた。信と漂は互いに別の道を歩むことになるが…。
おすすめポイント
日々の鍛錬にはげみ、天下の大将軍になることを目指している信。己の腕っぷしだけで、どんな苦境にもめげずに立ち向かっていく彼の姿に、惹き込まれていく。また、史実をもとにしているので、中国史に実在した人物の勉強にもなる。
春秋戦国時代の中国を舞台にしたスリリングな展開にハラハラさせられ、ページをめくる手を止められない。
2位『バガボンド』井上雄彦/吉川英治
あらすじ
ときは1600年の関ヶ原の戦い。新免武蔵は、幼なじみの本位田又八に誘われ、出世を求めて故郷の村をでるが戦に敗れてしまう。
村人には鬼の子とし忌み嫌われていた武蔵だが、剣の道に生きていくため、天下無双を目指す旅にでるのだが…。
おすすめポイント
関ヶ原の戦いのあと、剣の道を極めるため旅にでた宮本武蔵を描いた物語。さまざまな剣の使い手たちとの死闘をへて、もがきながらも己を磨きあげ成長していく姿に、剣に生きたものの生きざまが垣間見える。
激動の時代を生きた、二刀流の剣豪の息吹きを感じさせるストーリーに、胸を熱くさせる作品。
3位『大奥』よしながふみ
あらすじ
男子のみを襲う謎の疫病が日本中に広まり、男性の数が4分の1にまで激減していた。男女の立場が逆転した世で、困窮する家を救うために水野は、大奥へ奉公することを決意する。
そこは、女性の将軍に仕える3000人の美男子たちが集められた女人禁制の場所だった。嫉妬と陰謀が渦巻いている大奥で、持ち前の才覚と剣の腕を発揮していくのだが…。
おすすめポイント
男性ばかりがかかる奇病が蔓延し、男女の役割が逆転した江戸時代。女将軍としの苦悩と哀しみや、大奥で寵愛を求める男たちの嫉妬と権力争いによる人間ドラマに、心を揺り動かされる。
男女の役割が入れ替わったパラレル大奥という大胆なストーリーに、史実とはまた違った世界観を堪能できる作品。
4位『信長協奏曲』石井あゆみ
あらすじ
日本の歴史をよく知らない高校生のサブローは、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで出会った織田信長は、瓜二つの顔でサブローにそっくりだった。
病弱な自分に代わって信長として生きてくれ、と頼まれたサブローは信長として生きることに。風雲児サブローが戦国の世をかけぬけていく…。
おすすめポイント
戦国時代にタイムスリップした高校生が、自分とそっくりな織田信長として生きていく。家臣たちを困惑させながらも、ひとなつっこい性格と奇抜な発想から、ぐんぐん勢力を拡大するさまは魅入ってしまう。
史実と虚構を織り交ぜた、斬新な歴史の解釈に胸を躍らせながら、サブローが信長として成長していく姿から目が離せなくなる物語。
5位『るろうに剣心』和月伸宏
あらすじ
動乱の幕末に、伝説の暗殺者として「人斬り抜刀斎」と呼ばれ、恐れられた男がいた。そして年月は流れ、逆刃刀を腰にたずさえ、頬に十字傷がある流浪の緋村剣心。
いまだ乱れた世にあって、人びとが平和に暮らせるために、彼の新たな闘いがはじまる。
おすすめポイント
幕末のおりに多くの人を殺めたことから、償いのため旅にでる剣心。自身の過去と向き合いながら、二度と人を殺めぬよう逆刃刀をふるい、闘いに身を投じていく姿から目が離せなくなる。
秘剣の「飛天御剣流」をもちいて、弱きものを守るために剣を振るっていく彼の生きざまに、胸を高鳴らせる。
6位『ヴィンランド・サガ』幸村誠
あらすじ
11世紀、北欧の地。そこは、蛮族と恐れられたヴァイキングにより戦火にまみれていた。そんなヴァイキングに父親を殺され、復讐のため戦場を駆け抜けていく少年トルフィン。
彼は仇敵のアシェラッドを殺すためだけに生き、闘いを続けていくのだが…。
おすすめポイント
11世紀初頭の北ヨーロッパを舞台にし、各地を荒らしていたヴァイキングたちの生きざまを描いた物語。仇を討つためヴァイキングの一員となり、苦悩しながらも「本当の戦士」へと成長していく姿に、その時代の空気を感じさせる。
11世紀に世界の海を席巻していたヴァイキングたちの荒々しい生きざまに、惹き込まれてしまう物語。
名作漫画のおすすめ
『ONE PIECE』尾田栄一郎
あらすじ
ときは大海賊時代。この世のすべてを手にした伝説の海賊王G・ロジャー。そんな彼の遺した「ひとつなぎの大秘宝」が、遥かな大海原グランドラインに隠されているという。そんな伝説の秘宝を求め、みな競うように海へと漕ぎだした。
そしてここにも一人、グランドラインを目指す男がいた。悪魔の実を食べ、全身がゴムのように伸びるようになったモンキー・D・ルフィ。彼は、海賊王目指して大いなる旅にいま出港する…。
おすすめポイント
海賊王を目指している少年ルフィが、さまざまな困難にぶつかりながらも仲間たちとともに道を切り開いていく。個性豊かなキャラクターや、仲間との絆に魅せられつつ、窮地に追い込まれようとも諦めずに強敵に挑んでいく姿に、胸を熱くする。
海賊たちが争う大海賊時代に、幾多の試練を乗り越えながら、目標に突き進んでいく少年から目が離せなくなる物語。
『HUNTER×HUNTER』冨樫義博
あらすじ
くじら島に住む少年のゴンは、幼いころに別れた父と同じハンターになることを夢見ている。そしてハンターになり父を探すため、ハンター試験に挑むことを決意する。
試験会場に向かうさなか、同じくハンターを志すクラピカ、レオリオ、キルアと出会う。はたして超難関のハンター試験をゴンは、突破することができるのか…。
おすすめポイント
父を追ってハンターを目指す少年ゴン。さまざまな出会いと経験を積み重ねながら、幾多の難関をクリアしていく少年たち。バトルでの緻密な駆け引きや、ハンターが使用する念能力に魅せられ、ページをめくる手を抑えられない。
ハンターに憧れる少年と仲間たちが織りなす冒険譚に、ワクワクが止まらない作品。
『NARUTO』岸本斉史
あらすじ
ここは木ノ葉隠れの里。落ちこぼれ忍者でいて超問題児のうずまきナルト。そんな彼の夢は、里一番の忍者である「火影」の名を受けついで、先代を越える忍者になること。
赤子のとき、その身に尾獣「九尾の妖狐」を封印したことで、孤独のなかで生きてきたナルト。やんちゃすぎる彼が、いま夢に向かって歩みはじめる。
おすすめポイント
木ノ葉隠れの問題児であるナルトが、里のおさ「火影」を目指していく。イタズラばかりしていたナルトが、努力を続けながら仲間とともに困難な任務をこなし、さまざまな忍術をもちいて強敵と対峙していくさまに、魅入られてしまう。
落ちこぼれ忍者だった男が、仲間やライバルたちと切磋琢磨し、成長していく姿に心をときめかせる物語。
『BLEACH』久保帯人
あらすじ
幽霊が見えること以外は、普通の高校生である黒崎一護。ある日そんな彼の前に、死神だという朽木ルキアと出会ったことで平穏だった日々が崩れていくことに。
そして、街に人の魂を喰らう虚(ホロウ)があらわれ家族に危険が迫って、一護はある決断をすることに…。
おすすめポイント
霊感の強い体質の一護が死神たちと、人間を襲ってくる虚との激しいバトルを繰り返していく。死神がもつ斬魄刀という刀や、卍解といった能力を使っての闘いに、惹き込まれてしまう。
人と死神たちが力を合わせ、悪霊の虚との激闘に、胸を高鳴らせてしまう。
『DRAGON BALL』鳥山明
あらすじ
山奥でひとりで暮らす、尻尾のはえた少年の孫悟空。ある日彼は、7つ集めるとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探す少女ブルマと出会う。
今は亡きじいちゃんの遺した形見である不思議な球が、そのドラゴンボールであることを知り、彼女とともに冒険の旅がはじまった。
おすすめポイント
ひょんなことから、願いを叶えるとされるドラゴンボールを探す旅にでる孫悟空。旅のなかで出会うさまざまな武道家たちとの交流や、厳しい修行をへて強敵に挑んでいく。超ド派手なバトルシーンにワクワクさせられながら、次の展開が気になりページをめくる手を止められない。
わんぱくな少年が仲間たちとともに織りなす冒険に、ハラハラドキドキが抑えられなくなる物語。
『SLAM DUNK(スラムダンク)』井上雄彦
あらすじ
中学生のとき、50人もの女の子にフラれ続けた桜木花道。そんな彼が湖北高校へ入学し、あるひとりの女性に声をかけられた。「バスケットはお好きですか?」といった、赤木晴子に一目惚れしてしまう。
バスケットをまったく知らない素人が、彼女目当てで入部してしまった。赤髪の不良少年の新たな高校生活がスタートして…。
おすすめポイント
ワルで有名な花道が、恋をした晴子の誘いからバスケ部に入った。経験ゼロから、地道に練習を続けながら急速に成長をみせる花道。互いの意地と意地とがぶつかり合う、試合でのバトルには、胸の高鳴りを抑えることができない。
バスケット素人の不良少年が、どんな窮地におちいっても最後のブザーが鳴るその瞬間まであきらめない姿に、心揺さぶられてしまう。
『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦
あらすじ
古代メキシコで栄華をとげた太陽の民アステカ。彼らには、永遠の命と究極の力をもたらす奇妙な「石仮面」が伝わっていたが、いつの間にか歴史から姿を消えていた。
やがてときは、19世紀の後半。イギリス貴族のジョースター家ひとり息子であるジョナサン。紳士にあこがれ、なに不自由ない暮らしを送っていた。だが、ディオが出現したことで一変する。ふたりは「石仮面」をめぐり数奇な運命をたどり…。
おすすめポイント
ジョースター家と邪悪なディオとが繰り広げる、壮絶な戦いの日々を描いた冒険譚。ほかにないクセ強めの絵柄と、石仮面や波紋による超人的な力のぶつかり合いうストーリーに、夢中になっていく。また、第3部シリーズ以降の「スタンド(幽波紋)」という特殊能力を使った攻防戦にも、心躍らされてしまう。
特殊能力を駆使した闘いという、その独特な世界観に酔いしれてしまう作品。
『グラップラー刃牙』板垣恵介
あらすじ
地上最強といわれる父の範馬勇次郎を超えるため、ひたすら己を鍛え続ける範馬刃牙。そんな彼が、さまざまな格闘家たちとの苛烈なまでの闘いを繰り広げていくのだが…。
おすすめポイント
史上最強の父を超えるために、危うい地下闘技場での戦いに挑んでいく範馬刃牙。格闘家たちのプライドと意地のぶつかり合いのなか、ギリギリの死闘を繰り広げる少年にワクワクさせられる。
父を越すため、厳しい特訓で己を鍛え、あまたの格闘家たちとの熾烈なバトルに手に汗握ってしまう。
面白いおすすめ漫画まとめ
どうですか、気になった漫画は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの漫画ライフが有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
気になるとこにジャンプ | |
---|---|
バトル | ダークファンタジー |
ファンタジー | SF |
ミステリー・サスペンス | スポーツ |
青春 | 恋愛・ラブコメ |
コメディ・ギャグ | ヤンキー・不良マンガ |
歴史・時代劇 | 名作 |
コチラの記事もどうぞ
コメント