こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
ブログを始めたいと思っているけど、どうやればサイトを立ち上げられるのかわからない。
今回はそんな方のために、人気レンタルサーバーの『ColorfulBox(カラフルボックス)を使用してブログを始める方法』をご紹介します。
これからカラフルボックスを使用してブログを始めてみようと考えているなら、この記事を読んで参考にしてみてはいかがでしょうか。
この記事でわかること
- どうやってブログを始めたらいいの?
- ColorfulBox(カラフルボックス)でブログを開設するには?
- WordPressの初期設定の仕方は?
この記事では、「ブログを始めるための流れ」や「ColorfulBoxでのブログの始め方」について画像を交えてわかりやすく解説していきます。
また、ブログ開設後にやるべきことについてもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
\ TRY NOW!! /
高性能とコスパに優れた人気レンタルサーバー
ブログを始めるための流れ
ブログを始めるための流れ
ここでは、ブログを始めるにあたって全体の大まかな流れをご紹介していきます。
ブログを始めるために必要なもの
ブログに必要なもの
ブログを始めるために必要になってくるのが、サーバー、ドメイン、ブログの3つになります。
- サーバー:インターネット上での「土地」を借りる
- ドメイン:インターネット上での「住所」を取得する
- ブログ:インターネット上での「家」を建てる
ブログを始めるには、サーバーとドメインが必要になってきます。
そこで、インターネット上の土地である「サーバー」を借りて、住所にあたる「ドメイン」を取得することになります。
そして、家となるブログを「WordPress」にて建てることになっていきます。
ブログを開設するための費用は?
ブログを開設するために必要な費用は下記のようになります。
- サーバー代:月額1000円ほど
- ドメイン代:無料 or 年額1500円ほど ※
- WordPress代:無料
ブログを運営する上で必要になってくる費用は、サーバー代とドメイン代になります。
サーバー代は、おおよそ月額1000円ほどになります。
サーバーはサイトの表示スピードに関わる大事な部分になってくるので、今回ご紹介する高性能なサーバーを使用されることをおすすめします。
レンタルサーバーによって、ドメイン代は特典で無料になる場合もあるのでチェックしてみるといいです。
カラフルボックスについて
今回のブログ開設で紹介する『ColorfulBox(カラフルボックス)』は、下記のようなレンタルサーバーです。
- 30日間の無料お試し期間がある
- LiteSpeedの採用によりサイトの表示速度が高速
- 3ヶ月以上の契約で初期費用が0円になる
- WordPressを「WordPress快適セットアップ」で自動インストールできる
- 「cPanel」の管理画面がわかりやすく初心者にも使いやすい
- 地域別の自動バックアップを搭載している
- アダルトサイトの運用が可能
- サバー運営歴が浅い
『ColorfulBox(カラフルボックス)』は、次世代Webサーバーの「LiteSpeed」搭載しているためサイト表示スピードが早く、初期費用やブログ運営費を抑えることができて、初心者でも扱いやすい管理画面でわかりやすいという特徴があります。
また、「WordPress快適セットアップ」を使うことで、難しい操作をしなくてもWordPressをインストールできるのもポイントです。
さらには、「30日間の無料お試し期間」があり、ちょっとブログを試しにやってみたい方にもぴったりのレンタルサーバーとなっています。
初心者がこれからブログを開設するなら、カラフルボックスで始めることをおすすめします。
カラフルボックスのキャンペーン
カラフルボックスでおこなわれているキャンペーン
キャンペーン内容 | クーポンをご利用することで、25%OFFの特別価格となります。 |
---|---|
対象者 | キャンペーン期間中にColorfulBoxを12ヶ月以上でBOX2~8プランを契約をされた方。 |
カラフルボックスでは、「サーバー25%OFF!お得なクーポン提供」を開催しています。
キャンペーン期間中に12カ月以上でBOX2~8プランを新規で申し込みの際にクーポンコード「SERVER25」を入力することで、25%OFFの特別価格になります。
WordPressブログの始め方
WordPressブログの始め方
ここでは、カラフルボックスを使ったWordPressブログの始め方について解説していきます。
- レンタルサーバー
- アカウントの登録
- プランを決める
- 支払い方法を選択
- ドメイン
- 独自ドメイン名を決める
- 独自ドメインを取得する
- WordPress
- 「WordPress快速セットアップ」を使ってWordPressのインストール
- WordPressの初期設定
STEP①:カラフルボックスに申し込む
まずは、レンタルサーバー会社の「カラフルボックス」に申し込んでいきます。
カラフルボックスに申し込み画面
カラフルボックスのトップページが開けたら、「お申込み(30日間お試し)」のボタンを押します。
STEP②:カラフルボックスのプランを選択
次に、カラフルボックスのプランを選択していきます。
プランは複数ありますが、個人ユーザーに人気の「BOX2」がおすすめです。
カラフルボックスのプラン選択画面
選択ができたら、「次へ」をクリックします。
STEP③:独自ドメインの設定
続いて、ブログで使用する独自ドメインの設定をしていきます。
「新規登録するドメインを使用する」にチェックして、枠内にブログで使用したい独自ドメインを入力します。
ドメインの末尾は、「.com」「.net」「.org」などから選べば問題ありません。(特にこだわりがなければ「.com」を選ぶのが無難です。)
独自ドメインの設定画面
独自ドメインの入力ができたら、「次へ」をクリックします。
すると、入力したドメイン名が他の人に使われていないか確認してくれます。
下記のように「利用可能です!今すぐ注文」と表示されていれば、使用できるので「次へ」をクリックします。
独自ドメインの状態確認の画面
STEP④:WordPressの情報を入力
続いて、インストールするWordPressの情報を入力していきます。
- WordPress快適セットアップ:「WordPress自動インストール」を選択
- サイトのタイトル:ブログのタイトル(後からでも変更可)
- ユーザー名:WordPressにログインする時のユーザー名
- パスワード:WordPressにログインする時のパスワード
WordPressの情報を入力画面
上記のWordPressの情報を入力して、「次へ」をクリックします。
STEP⑤:Whois情報公開代行の設定
次に「Whois情報公開代行」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
Whois情報公開代行の設定画面
Whoisとは、ブログ運営者の名前や住所などの個人情報を検索できるサービスのことです。
Whois情報公開代行にチェックをすることで、自分の個人情報の代わりに、カラフルボックスの情報が表示されるようになります。
STEP⑥:申し込み内容の確認
これまでの内容の確認画面が表示されるので、内容に誤りがないか確認をして、「お申込み内容の確認」をクリックします。
申し込み内容の確認画面
STEP⑦:ユーザー情報の入力
最後にユーザー情報を入力していきます。
- ユーザー情報:氏名・メールアドレス・電話番号など
- ご住所:契約タイプ・住所など
- パスワード設定:カラフルボックスにログインする時のパスワード
- SMS認証:携帯電話によるSMS認証
- ドメイン登録者情報:WHOIS情報への登録情報
- 支払い方法:クレジットカード、銀行振込
ユーザー情報の入力画面
SMS認証
本人確認のためのSMS認証があるので、携帯電話の番号を入力して、「送信」をクリックします。
携帯電話の番号の入力画面
次に、届いた認証コードを入力して、「認証」をクリックします。
認証コードの入力画面
下記のような画面が表示されていれば、SMS認証はOKです。
SMS認証の成功画面
ドメイン登録者情報
ドメイン登録者情報では、Whois情報へ登録する個人情報を入力していきます。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 会社名(個人の場合は、「Personal」と入力)
- 住所
ドメイン登録者情報の入力画面
支払い方法
カラフルボックスの支払い方法は、「クレジットカード」または「銀行振込(三井住友銀行 or 三菱UFJ銀行)」から選べるので、お好みの方法を選択します。
支払い方法の入力画面
支払い方法を選択したら、「規約に同意します」にチェックを入れて、「注文を確定する」をクリックします。
申込み完了画面
STEP⑧:本登録をする
登録したメールアドレス宛に、『[カラフルボックス]アカウント仮登録が完了しました』というメールがくるので、認証URLをクリックして本登録を完了させます。
アカウント仮登録のメール画面
すると、下記のようなカラフルボックスの管理画面が表示され、本登録が完了となります。
本登録が完了の画面
以上で、カラフルボックスの申し込みは完了になります。
続いては、ブログの開設後にやっておくべきことについて解説していきます。
ブログ開設後にやるべきこと
ブログ開設後にやるべきこと
ここでは、ブログ開設後にやるべきことについてご紹介していきます。
- WordPressブログにアクセスする
- WordPressにログインする
- パーマリンクの設定
- WordPressテーマを設定する
- プラグインの追加
- Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定
- ブログ記事の書き方を学ぼう
- ASPに登録する
①:WordPressブログにアクセスする
まずは、開設したWordPressブログにアクセスしてみましょう。
https://〇〇〇/ にアクセスします。
すると、下記のようにWordPressブログが表示されます。(※SSL化は自動的におこなわれます。)
WordPressブログにアクセスした画面
しかし、ブログを開設してすぐは下記のような画面が表示されてしまします。
ドメインの反映には数時間から最大1日程度かかるので、うまくいかない場合は時間をあけてアクセスしてみましょう。
「この接続ではプライバシーが保護されません」の画面
②:WordPressにログインする
まずは、作成したWordPressにログインします。
https://〇〇〇/wp-admin/ にアクセスします。
上記の「〇〇〇」を「作成したURL」に変更して、アクセスします。
WordPressへのログイン画面
WordPressへのログイン画面
「WordPressの情報を入力」で設定した、「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を入力します。
入力できたら「ログイン」をクリックします。
ログイン後のWordPress管理画面
WordPressの管理画面
ログインできると上記のようなWordPressの管理画面が表示されます。
これから何度となく訪れるブログの裏側になるので、ブックマークしておくと便利です。
③:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事URLのことです。
パーマリンクは途中で変更してしまうと記事のURLが変わってしまうので、SEO評価がリセットされたり、被リンクからのアクセスが無くなってしまいます。
なので、パーマリンクは途中で変更せず、ブログを開設した後に必ず設定するようにしましょう。
例)https://neyney-blog.com/new-post
上記の例だと、「new-post」の部分になります。
パーマリンク設定の仕方
パーマリンクの設定画面
WordPressの管理画面から「①設定」→「②パーマリンク」をクリックします。
「共通設定」の項目から「③投稿名」を選択します。
すると、カスタム構造の後ろの部分に④「/%postname%/」と入力されていればOK。
設定ができたら、下にある「⑤変更を保存」をクリックします。
これでパーマリンクの設定は完了です。
あとは記事を書くときに、パーマリンクを設定していくことになります。
④:WordPressテーマを設定する
WordPressテーマを設定する
WordPressテーマは、ブログのデザインや便利な機能が使えるようになるテンプレートです。
テーマには、無料と有料の2種類があります。
もしブログで稼ぎたいと考えているなら、有料のテーマを導入することをおすすめします。
有料テーマは、デザインが綺麗でありながら、ブログの記事作成がはかどる便利な機能が豊富にそろっているので、HTMLやCSSの知識がなくても簡単にカスタマイズすることができ、記事作成がはかどります。
そのため、成果を出している多くのブロガーは有料テーマを使用しています。
【有料】WordPressテーマのおすすめ
人気のおすすめ有料テーマは下記の5つになります。
- SWELL(スウェル)
:最新エディタ完全対応のシンプルで美しいデザイン
- AFFINGER6(アフィンガー6):稼ぐことに特化した高機能なテーマ
- THE THOR(ザ・トール)
:洗練されたおしゃれなデザイン
- SANGO(サンゴ):マテリアルデザインを利用した心地よいデザイン
- THE SONIC(ソニック):サブスク型の収益化のノウハウを凝縮したテーマ
下記の記事でおすすめのWordPressテーマを紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。
⑤:プラグインの追加
プラグインの追加画面
プラグインは、簡単にWordPressの機能を拡張することができるアプリのようなものです。
WordPressやテーマにない機能を追加できるので、これを利用しない手はないです。
- Akismet:スパムコメント対策
- BBQ Firewall:ファイアウォール機能を追加(軽量で他のプラグインと競合しない)
- UpdraftPlus:ブログのバックアップ
- SEO SIMPLE PACK:シンプルなSEO対策
- XML Sitemap & Google News:サイトマップ送信
- XO Security:ログインのセキュリティ強化
- Rinker:Amazonなどの広告リンクを簡単に作成
- Contact Form by WPForms:お問い合わせフォーム作成
- Broken Link Checker:リンク切れを通知
- WebP Converter for Media:対応するブラウザでWebPを表示
- WP Revisions Control:リビジョンの制御
- WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを防ぐ
下記の記事でおすすめのプラグインを紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。
⑥:Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定
ブログの改善に役立つさまざまな情報を得られる「アクセス解析ツール」も導入していきましょう。
Googleサーチコンソール | ユーザーがブログに訪れる前の分析をするツール |
---|---|
Googleアナリティクス | ユーザーがブログに訪れた後の分析をするツール |
Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定については、下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてください。
⑦:ブログ記事の書き方を学ぼう
ブログが無事に開設できたら、さっそく記事を書いてみましょう。
ちなみに、ブログ記事の書き方については下記の記事で紹介しているので、よかったらどうぞ。
⑧:ASPに登録する
ブログで収益化を考えているなら、アフィリエイトの利用が必須になってきます。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という、広告主とブロガーとを仲介してくれるサービス提供者に登録することになります。
ASPに登録することで、広告を自分のブログに貼ることができ、広告を通して発生した成果を報酬としてもらうことができます。
おすすめASPは下記の5つになります。
- A8.net
:定番の最大手
- もしもアフィリエイト
:独自の報酬制度が魅力的
バリューコマース:定番・独自案件が豊富
- afb(アフィビー)
:美容系の案件に強い
- アクセストレード
:通信系・転職系に強い
詳しくは下記の記事で紹介しているので、よかったら参考にしてみて下さい。
まとめ
どうですか、カラフルボックスでのブログの始め方はわかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたのブログライフが有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
\ TRY NOW!! /
高性能とコスパに優れた人気レンタルサーバー
コメント