Amazon ポイント2倍還元キャンペーン【6月15日まで】

STORK(ストーク)をインストールしたら「子テーマ」を入れよう!

こんにちは! HTML&CSSの勉強中のネイネイ(@NEYNEYx2)です。

WordPressテーマのSTORK(ストーク)をインストールしたら、初めにしておいた方がいいのが「子テーマ」の導入です。

今回は、「子テーマ」を導入する仕方を説明していきます。

 

目次(タップできます)

子テーマとは?

STORK(ストーク)をカスタマイズする場合に、親テーマを編集して万が一ミスして消してしまったりしたら大変です。

そんなことにならないために、子テーマを編集するのが安全です。

また、親テーマをアップデートした場合も、子テーマのカスタマイズはそのままにアップデートできます。

 

STORK(ストーク)の子テーマを導入する方法

まずはじめに、下記のSTORK(ストーク)公式サイトから「子テーマ」をダウンロードします。

STORK(ストーク)の子テーマをダウンロード

下記の赤枠内の「jstork_custom.zip」を選択すると子テーマを入手できます。

 

STORK(ストーク)の子テーマのインストール

WordPressの管理画面から先ほど、ダウンロードした「子テーマ」をアップロード、インストールしていきます。

  1. 外観/テーマ」を選択します。
  2. 新規追加」ボタンを押します。
  3. テーマのアップロード」ボタンを押します。

 

  1. ファイルを選択」ボタンを押し、先ほど入手した「jstork_custom.zip」ファイルを選択します。
  2. 今すぐインストール」ボタンを押し、「有効化」を選択します。

 

下記のように「stork_custom」が有効になっていれば、無事に「子テーマ」がインストールされています。

 

子テーマでCSSを編集する方法

子テーマのスタイルシート(style.css)を編集する仕方を説明していきます。

  1. 外観/CSS編集」を選択します。
  2. 「編集するテーマを選択」がstork_customになっていることを確認。(なっていなかったら変更する)
  3. 「スタイルシート(style.css)」を選択する。
  4. この部分に追加したい、コードを記述していきます。

CSSに記述ができたら、左下の「ファイルを更新」を忘れずに押してください。

以上が基本的な子テーマのCSSを編集する仕方になります。

 

まとめ

STORK(ストーク)をインストールしたら「子テーマ」を導入して、安全にカスタマイズしていきましょう。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)