こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
その年を代表するビジネス書を選出して、表彰するため創設されたビジネス書大賞。
今回はそんな、『ビジネス書大賞』の歴代受賞作品とあらすじを一覧にしてご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
目次(タップできます) |
---|
2020年 |
2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年 |
『ビジネス書大賞』の歴代受賞作品&あらすじ紹介
2020年版
2019年1月~2020年6月の作品が対象
『FACTFULNESS』
ハンス・ロスリング/オーラ・ロスリング/アンナ・ロスリング・ロンランド
ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家―ほとんどみんなが間違えた。みんなが同じ勘違いをしている。本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。
Kindle:〇 Audible:〇 |
2019年版
2018年1月~2018年12月の作品が対象
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
新井紀子
大規模な調査の結果わかった驚愕の実態―日本の中高校生の多くは、中学校の教科書の文章を正確に理解できない。多くの仕事がAIに代替される将来、読解力のない人間は失業するしかない…。気鋭の数学者が導き出した最悪のシナリオと教育への提言。
Kindle:〇 Audible:〇 |
2018年版
2017年1月~2017年12月の作品が対象
『SHOE DOG(シュードッグ)』
フィル・ナイト
世界最高のブランド、ナイキを創った男。
父親から借りた50ドルを元手に、アディダス、プーマを超える。売上げ300億ドルの会社を創り上げた男が、ビジネスと人生のすべてを語る!
Kindle:〇 Audible: |
2017年版
2016年1月~2016年12月の作品が対象
2016年版
2015年1月~2015年12月の作品が対象
『HARD THINGS』
ベン・ホロウィッツ
強力ライバルからの反撃、会社売却、起業、急成長、資金ショート、無理な上場、出張中に妻が呼吸停止、バブル破裂、株価急落、最大顧客の倒産、売上9割を占める顧客の解約危機、3度のレイオフ、上場廃止の危機―。
壮絶すぎる実体験を通して著者が得た教訓は、あらゆる困難(ハード・シングス)、に立ち向かう人に知恵と勇を与える。シリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家からのアドバイス。
Kindle:〇 Audible: |
2015年版
2014年1月~2014年12月の作品が対象
2014年版
2013年1月~2013年12月の作品が対象
『統計学が最強の学問である』
西内啓
あえて断言しよう。あらゆる学問のなかで統計学が最強の学問であると。どんな権威やロジックも吹き飛ばして正解を導き出す統計学の影響は、現代社会で強まる一方である。「ビッグデータ」などの言葉が流行ることもそうした状況の現れだが、はたしてどれだけの人が、その本当の魅力とパワフルさを知っているだろうか。本書では、最新の事例と研究結果をもとに、今までにない切り口から統計学の世界を案内する。
Kindle:〇 Audible: |
2013年版
2012年1月~2012年12月の作品が対象
『ワーク・シフト』
リンダ・グラットン
否応なくグローバル化されるビジネス環境において、誰と、どこで、どうやって働きたいか。これからはそれを主体的に選ぶことが可能な時代である。
人口、テクノロジー、エネルギー、都市化など、あらゆる角度から近未来の働き方を予測し、複数の選択肢を提示した書。
Kindle:〇 Audible: |
2012年版
2011年1月~2011年12月の作品が対象
『僕は君たちに武器を配りたい』
瀧本哲史
これから社会に旅立つ、あるいは旅立ったばかりの若者が、非情で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめである。20代が生き残るための思考法。
Kindle:〇 Audible: |
『スティーブ・ジョブズ I』
ウォルター・アイザックソン
完璧を求める情熱と猛烈な実行力とで「舐めたくなるほど」魅力的な製品を次々と生み出し、上記の業界、いや、この地球に革命をもたらした歴史的なイノベーター、スティーブ・ジョブズ。
Kindle:〇 Audible: |
2011年版
2010年1月~2010年12月の作品が対象
『ストーリーとしての競争戦略』
楠木建
戦略の神髄は、思わず人に話したくなるような面白いストーリーにある。多くの事例をもとに「ストーリー」という視点から究極の競争優位をもたらす論理を解明。
Kindle:〇 Audible:〇 |
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』
岩崎夏海
ある日突然、女子マネージャーになった主人公の川島みなみは、都立程久保高校の野球部を「甲子園に連れていく」と決めた。でもいったい、どうやって?世界で一番読まれた経営学書『マネジメント』の理論を頼りに、みなみは野球部を変革して行く。「真摯さ」とは何か、顧客は誰か、組織の成長とは…。
Kindle:〇 Audible: |
2010年版
2009年1月~2009年12月の作品が対象
『ブラック・スワン』
ナシーム・ニコラス・タレブ
歴史、哲学、心理学、経済学、数学の世界を自由自在に駆けめぐり、人間の頭脳と思考の限界と、その根本的な欠陥を解き明かす。
Kindle: Audible: |
まとめ
どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
コチラの記事もどうぞ
コメント