こんにちわ! 電話対応が苦手なネイネイ(@NEYNEYx2)です。
本日で入社して1週間が経過したころでしょうか。どうですか、職場の雰囲気にはもう慣れましたか。それとも毎日覚えることだらけで疲れ果てしまっていますか?
最初の数か月は、会社で仕事の進め方を覚える毎日で、家に帰ったら自炊して寝るだけの生活が続いて「ああ… 学生時代に戻りたい」と思うことが多々あります。
ただこの数か月のあなたの仕事への姿勢は、周りにあたえる印象は大きいものがあります。
身だしなみ、名刺交換、電話対応、メールの書き方、敬語の使い方などなど、あなたはきちんとこなせていますか?
見ていないようで周りは見ています。『きちんとできている人』と『できていない人』が誰なのかを…。
入社1年目ビジネスマナーの教科書
挨拶の仕方、正しい敬語の使い方、名刺交換、電話の応対、メールの書き方など 入社1年目からベテランまで、社会人として押さえるべき基本を わかりやすいイラストで徹底解説した ビジネスマナーの“超”決定版!
ビジネスマナーの基本を学ぶのにおすすめしたいのが、『入社1年目ビジネスマナーの教科書』という本です。
ビジネスに必要なものをイラストを交えてわかりやすく紹介していて、理解しやすい内容になっています。
自分が新人時代に一番苦手にしてたのが電話対応です。社内からの電話と社外からの電話で最初の応対の言葉を変えないといけず、「あれ、これ内線?それとも外線??」っといつも四苦八苦していました。(>_<)
また、冠婚葬祭のマナーも記載されていて香典やお祝い金の相場といった事柄も書かれていて、実際にその時になった時に読み返せばマナー違反で恥ずかしい思いをすることもありません。
仕事の仕方は職場の先輩方から教わりますが、ビジネスマナーを丁寧に教えてくれる職場の先輩はいません。だからこそ自分で学ぶ必要性があります。
職場の先輩方に「お、コイツは礼儀いいな」と思われ、同期との評価に差をつけてみてはどうでしょうか。
まとめ
社会人になると多くのルールを覚える必要にせまられますが、一度覚えてしまえばもう怖くありません。
今のうちに覚えてしまい不安を取り除いてみてはいかがでしょうか。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
コチラで紹介している「新社会人・転職1年目にオススメの本まとめ!これを読んで不安とおさらば」の記事もよかったらどうぞ。
コメント