Amazon ポイント2倍還元キャンペーン【6月15日まで】

「ブレイディみかこ」新刊&文庫本のすべて!【作品一覧を紹介】

こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。

今回は、ブレイディみかこさんの新刊&文庫本情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧をご紹介します。

まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。

 

MEMO

単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。

 

関連記事

 

目次(タップできます)

「ブレイディみかこ」新刊&文庫本の情報

単行本の新刊情報

両手にトカレフ

両手にトカレフ
(2022年6月7日)

寒い冬の朝、14歳のミアは、短くなった制服のスカートを穿き、図書館の前に立っていた。そこで出合ったのは、カネコフミコの自伝。フミコは「別の世界」を見ることができる稀有な人だったという。本を夢中で読み進めるうち、ミアは同級生の誰よりもフミコが近くに感じられた。一方、学校では自分の重い現実を誰にも話してはいけないと思っていた。けれど、同級生のウィルにラップのリリックを書いてほしいと頼まれたことで、彼女の「世界」は少しずつ変わり始める――。

Kindle: Audible: 

闇は光の母 (5) スープとあめだま (闇は光の母 5)

スープとあめだま(闇は光の母)
(2022年3月2日)

おねえちゃんに誘われてホームレスを助けるシェルターに行った。雪の路上で毛布にくるまっている人。「え、死んでる…?」

Kindle:  Audible: 

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
(2021年9月中旬)

13歳になった「ぼく」の日常も、前作同様、まるで世界の縮図のようです。中学生がスタートアップについて学ぶ授業、レインボーカラーのストラップを首から下げた校長とノンバイナリーの教員たち、音楽部のクリスマス・コンサートで持ち上がったポリコレ騒動。時代が、社会が、人が大きく変わっていく中で、「ぼく」はさまざまな事件を経験しながら、パンクな母ちゃん、そして父ちゃんとともに悩み考え、大人へのらせん階段を昇っていきます。そしてついに親離れのときが――。「一生モノの課題図書」、本作でついに完結です。

Kindle: Audible: 

 

文庫本の新刊情報

オンガクハ、セイジデアル: MUSIC IS POLITICS (ちくま文庫, ふ-52-3)

オンガクハ、セイジデアル: MUSIC IS POLITICS
(2022年9月12日)

ヘイトスピーチ、拡大するアンダークラス。イギリスの出来事が、今の日本の壊れ具合を予見する。ロックと英国社会を斬るエッセイ。

Kindle:  Audible: 

ジンセイハ、オンガクデアル: LIFE IS MUSIC (ちくま文庫)

ジンセイハ、オンガクデアル: LIFE IS MUSIC
(2022年6月13日)

貧困、差別。社会の歪みの中の「底辺託児所」シリーズ誕生。著者自身が読み返す度に初心にかえるという珠玉のエッセイを収録。

Kindle: Audible: 

ヨーロッパ・コーリング・リターンズ: 社会・政治時評クロニクル 2014-2021 (岩波現代文庫 社会 330)

ヨーロッパ・コーリング・リターンズ – 社会・政治時評クロニクル 2014-2021
(2021年11月中旬)

人か資本か。優先順位を間違えた政治は、希望を奪い、貧困と分断を拡大させる。話題を呼んだ『ヨーロッパ・コーリング』を改編し、コロナ禍の考察を含む以降の時評を大幅に加えた最新版。激動の時代に、子どもや若者、女性、移民、労働者たちが暮らす地べたから、鋭く温かく英国の世相を読み解き、日本の課題を照らし出す。

Kindle:  Audible: 

 

「ブレイディみかこ」作品一覧【年代別】

2022年~2020年

オンガクハ、セイジデアル: MUSIC IS POLITICS (ちくま文庫, ふ-52-3)

オンガクハ、セイジデアル: MUSIC IS POLITICS

(2022年9月)

Kindle:  Audible: 

ジンセイハ、オンガクデアル: LIFE IS MUSIC (ちくま文庫)

ジンセイハ、オンガクデアル: LIFE IS MUSIC

(2022年6月)

Kindle: Audible: 

両手にトカレフ

両手にトカレフ

(2022年6月)

Kindle: Audible: 

闇は光の母 (5) スープとあめだま (闇は光の母 5)

スープとあめだま
– 闇は光の母5

(2022年3月)

Kindle:  Audible: 

ヨーロッパ・コーリング・リターンズ: 社会・政治時評クロニクル 2014-2021 (岩波現代文庫 社会 330)

ヨーロッパ・コーリング・リターンズ
– 社会・政治時評クロニクル 2014-2021

(2021年11月)

Kindle:  Audible: 

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2

(2021年9月)

Kindle: Audible: 

他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ

他者の靴を履く
– アナーキック・エンパシーのすすめ

(2021年6月)

Kindle: Audible: 

女たちのポリティクス 台頭する世界の女性政治家たち (幻冬舎新書)

女たちのポリティクス
– 台頭する世界の女性政治家たち

(2021年5月)

Kindle: Audible: 

ブロークン・ブリテンに聞け Listen to Broken Britain

ブロークン・ブリテンに聞け
– Listen to Broken Britain

(2020年10月)

Kindle: Audible: 

ワイルドサイドをほっつき歩け –ハマータウンのおっさんたち

ワイルドサイドをほっつき歩け
– ハマータウンのおっさんたち

(2020年6月)

Kindle: Audible: 

2019年~2015年

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー (新潮文庫)

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

(2019年6月)

Kindle: Audible: 

女たちのテロル

女たちのテロル

(2019年5月)

Kindle:  Audible: 

ブレグジット狂騒曲《英国在住保育士が見た「EU離脱」》FUKUOKA U ブックレット14 (FUKUOKA uブックレット)

ブレグジット狂騒曲
– 英国在住保育士が見た「EU離脱」

(2018年6月)

Kindle:  Audible: 

労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱 (光文社新書)

労働者階級の反乱
– 地べたから見た英国EU離脱

(2017年10月)

Kindle: Audible: 

いまモリッシーを聴くということ (ele-king books)

いまモリッシーを聴くということ

(2017年4月)

Kindle:  Audible: 

子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から

子どもたちの階級闘争
– ブロークン・ブリテンの無料託児所から

(2017年4月)

Kindle: Audible: 

THIS IS JAPAN :英国保育士が見た日本 (新潮文庫 ふ 57-1)

THIS IS JAPAN
– 英国保育士が見た日本

(2016年8月)

Kindle: Audible: 

ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート

ヨーロッパ・コーリング
– 地べたからのポリティカル・レポート

(2016年6月)

Kindle:  Audible: 

2014年~2010年

ザ・レフト─UK左翼セレブ列伝 (ele-king books)

ザ・レフト
– UK左翼セレブ列伝

(2014年12月)

Kindle:  Audible: 

アナキズム・イン・ザ・UK――壊れた英国とパンク保育士奮闘記 (ele-king books)

アナキズム・イン・ザ・UK
– 壊れた英国とパンク保育士奮闘記

(2013年10月)

Kindle:  Audible: 

2009年~2005年

花の命はノー・フューチャー: DELUXE EDITION (ちくま文庫)

花の命はノー・フューチャー
– DELUXE EDITION

(2005年7月)

Kindle: Audible: 

まとめ

どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?

この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。

それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ

 

気になるとこにジャンプ
新刊&文庫本の情報 2022年~2020年
2019年~2015年 2014年~2010年
2009年~2005年 まとめ

 

 

コチラの記事もどうぞ

あわせて読みたい
人気作家の作品一覧【ジャンル別】 こんにちは! 読みたい本が増えていくネイネイ(@NEYNEYx2)です。 今回は、人気作家の作品一覧を、ジャンル別にしてご紹介します。 まだ、読まれていない本があれば、こ...

 

おすすめ記事

 

Amazonギフト券 チャージタイプ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の元開発エンジニア。本の書評多め(ミステリ、ファンタジー、気になった本を読む雑食系)。現在は、自由な働き方で生活していけるように、日々の『喜び・怒り・悲しみ・楽しみ』を書きつづっています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(タップできます)