こんにちは! 本格ミステリーに胸が高鳴るネイネイ(@NEYNEYx2)です。
今回は、有栖川有栖さんの新刊&文庫本情報や、デビュー作品から現在までに出版された全作品一覧をご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
MEMO
単行本と文庫本など、複数出版されている場合は、最初に発売された日を出版日としています。また、アンソロジーや雑誌掲載のみの作品等は、除いておりますのでご了承ください。
「有栖川有栖」単行本の新刊情報
『濱地健三郎の呪える事件簿』
(2022年9月30日)
探偵・濱地健三郎には鋭い推理力だけでなく、幽霊を視る能力がある。彼の事務所には、奇妙な現象に悩む依頼人のみならず、警視庁捜査一課の刑事も秘かに足を運ぶほどだ。リモート飲み会で現れた、他の人には見えない「小さな手」の正体。廃屋で手招きする「頭と手首のない霊」に隠された真実。作家志望の美男子を襲った心霊は、古い洋館のどこに巣食っていたのか。濱地と助手のコンビが、6つの驚くべき謎を解き明かしていく――。
Kindle:〇 Audible: |
『捜査線上の夕映え』
(2022年1月11日)
一見ありふれた殺人事件のはずだった。火村の登場で、この物語は「ファンタジー」となる。
大阪の場末のマンションの一室で、男が鈍器で殴り殺された。金銭の貸し借りや異性関係のトラブルで、容疑者が浮上するも……。
「俺が名探偵の役目を果たせるかどうか、今回は怪しい」火村を追い詰めた、不気味なジョーカーの存在とは――。
Kindle:〇 Audible: |
- 『濱地健三郎の幽【かくれ】たる事件簿』岩崎書店 2020年5月
- 『おろしてください 怪談えほん』岩崎書店 2020年1月
- 『論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集』KADOKAWA 2019年11月
- 『46番目の密室 (限定愛蔵版)』講談社 2019年9月
- 『こうして誰もいなくなった』KADOKAWA 2019年3月
「有栖川有栖」文庫本の新刊情報
『長い廊下がある家(新装版)』
(2023年8月9日)
日比野浩光は山奥で迷子になり、やっと明かりのついた家を見つけた。そこでは、心霊現象を取材に来た三人の男女が夕食の最中で、ここは「幽霊屋敷」なのだという。翌朝、別の家と繫がる長い地下廊下で、取材に来るはずだったもう一人の男が血を流して死んでいるのが見つかったーー! 臨床犯罪学者・火村英生が鍵のかかった扉の謎を華麗に解き明かす!
Kindle:〇 Audible: |
『妃は船を沈める(新装版)』
(2023年7月12日)
「妃」と呼ばれ、若い男たちに囲まれ暮らしていた魅惑的な女性・妃沙子には、不幸な事件がつきまとった。友人の夫が車ごと海に転落、取り巻きの一人は射殺された。妃沙子が所有する、3つの願いを叶えてくれる猿の手は、厄災をももたらすという。事件は祈りを捧げた報いなのだろうか。哀歌の調べに乗せ、臨床犯罪学者・火村英生が背後に渦巻く「欲望」をあぶり出す。
Kindle:〇 Audible: |
『白い兎が逃げる(新装版)』
(2023年6月13日)
劇団の看板女優・清水伶奈がストーキングされているという。脚本家の亀井明月は、ハチヤというストーカー男を追い払ってほしいと頼まれた。が、すぐにその必要はなくなった。この男が死体となって見つかったのだ。(「表題作」)
臨床犯罪学者・火村英生が鉄道トリックを華麗に暴く表題作をはじめ、本格ミステリ全四編を収録した傑作作品集!
Kindle:〇 Audible: |
『濱地健三郎の幽【かくれ】たる事件簿』
(2023年1月24日)
年齢不詳の探偵・濱地健三郎には、鋭い推理力だけでなく、幽霊を視る能力がある。新宿にある彼の事務所には、奇妙な現象に悩む依頼人のみならず、警視庁捜査一課の強面刑事も秘かに足を運ぶほどだ。助手の志摩ユリエは、得技を活かして、探偵が視たモノの特徴を絵に描きとめていく―。郊外で猫と2人暮らしをしていた姉の失踪の謎と、弟が見た奇妙な光景が意外な形でつながる(「姉は何処」)。資産家が溺死した事件の犯人は、若き妻か、懐具合が悪い弟か? 人間の哀しい性が炙り出される(「浴槽の花婿」)など、驚きと謀みに満ちた7篇を収録。ミステリの名手が、満を持して生み出した名探偵。待望のシリーズ、第2弾!
Kindle:〇 Audible: |
『論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集』
(2022年3月23日)
クリスティー、クイーンなど、海外の古典的名作から、松本清張、綾辻行人、皆川博子、今村昌弘など日本のミステリまで……。新しい才能への目配りを常に忘れない、本格ミステリのプロフェッショナルが愛をこめて執筆した、国内外の名作に寄せた解説集! 優れたミステリ・ブックガイドとしても最適の1冊。単行本刊行後に新たに執筆した解説3本と、杉江松恋との読書対談も加えた文庫増補版。
Kindle:〇 Audible: |
『こうして誰もいなくなった』
(2021年11月20日)
孤島に招かれた10人の男女、死刑宣告から始まる連続殺人――有栖川有栖があの名作『そして誰もいなくなった』を再解釈し、大胆かつ驚きに満ちたミステリにしあげた表題作を始め、名作揃いの豪華な短編集!
Kindle:〇 Audible: |
- 『カナダ金貨の謎』講談社文庫 2021年8月
- 『インド倶楽部の謎』講談社文庫 2020年9月
- 『濱地健三郎の霊なる事件簿』角川文庫 2020年2月
- 『カナダ金貨の謎』講談社ノベルス 2019年9月
- 『狩人の悪夢』角川文庫 2019年6月
- 『有栖川有栖の密室大図鑑』創元推理文庫 2019年3月
「有栖川有栖」作品一覧【年代別】
2023年~2020年
2019年~2015年
2014年~2010年
2009年~2005年
2004年~2000年
1999年~1995年
1994年~1990年
1989年
臨床犯罪学者・火村英生の推理
エッセイ&その他
有栖川有栖のよくある質問
- 有栖川有栖の最新刊は?
-
有栖川有栖の最新刊は、2023年8月9日(水)発売の『長い廊下がある家 新装版 (光文社文庫)』です。
まとめ
どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
気になるとこにジャンプ | |
---|---|
新刊&文庫本の情報 | 2023年~2020年 |
2019年~2015年 | 2014年~2010年 |
2009年~2005年 | 2004年~2000年 |
1999年~1995年 | 1994年~1990年 |
1989年 | 臨床犯罪学者・火村英生の推理 |
エッセイ&その他 | まとめ |
コチラの記事もどうぞ
おすすめ記事
コメント