こんにちは! ネイネイ(@NEYNEYx2)です。
今回は、宝島社より発行されている『このマンガがすごい!2007』のオトコ編・オンナ編のあらすじをご紹介します。
まだ、読まれていない本があれば、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
【歴代リンク】このマンガがすごい
年代別 一覧 |
---|
2023年2022年2021年2020年 |
2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年 |
2009年2008年2007年2006年 |
『このマンガがすごい!2007』のあらすじ紹介【オトコ編&オンナ編】
対象作品
2005年10月~2006年9月の作品が対象
オトコ編
10位『もやしもん』石川雅之
あらすじ
菌が見える特殊能力を持つ、もやし(種麹)屋の次男坊、沢木惣右衛門直保。彼は東京の某農大に入学する。農大を舞台に、沢木と研究室その他の仲間達、そして菌が活躍したりしなかったりのキャンパスライフ。大学生活のモラトリアム感と、菌が満載の「もやしもん」。あなたもぜひ、かもされてみてください。
9位『闇金ウシジマくん』真鍋昌平
あらすじ
丑嶋のもとを毎朝9時に訪れる「奴隷くん」と呼ばれる人々。それはパチンコ依存症の主婦たちのことで、丑嶋は彼女らに3万円の現金と引き換えに5万円の借用書にサインさせる。あらかじめ金利・手数料2万円を引いた上、1日3割もの暴利を課しているにも拘わらず、今日も彼の会社には哀れな訪問者が引きも切らない。
8位『BLACK LAGOON』広江礼威
あらすじ
岡島緑郎は旭日重工の会社員。重要なディスクを、ボルネオ支社まで船で運ぶ役目を担っている。だがその途中、「ブラック・ラグーン」と名乗る4人組に襲われ、緑郎は人質に取られてしまった。ブラック・ラグーンは、クライアントからの注文を忠実にこなす裏社会の運び屋だ。
旭日重工は、東南アジアへの非合法ルートを使って密貿易をしていて、クライアントは、自分たちもそれに一枚噛ませろと要求しているのだった。旭日重工は機密を守るため、ディスクも緑郎も海の藻屑にしてしまおうと、ブラック・ラグーンの乗る船に攻撃を始める…
7位『ボーイズ・オン・ザ・ラン』花沢健吾
あらすじ
金曜日、池袋の夜、テレクラ。田西敏行は、先ほどの会社の飲み会で、憧れの植村ちはると話せたことの喜びに浸っていた。妄想でしか彼女とSEXできない現実を憂い、テレクラで電話を待っているうちに27歳の誕生日を迎えた田西。残り時間5分、ようやくかかってきた女性と待ち合わせをするが、見ればとんでもない怪物女で…!?
痛みを知る、すべての男たちへ。あるいは、すべての痛い男たちへ。三十路目前、そろそろ選択しようじゃないか、我が人生!超等身大ダメ男・田西敏行の遅咲き青春ブルース!!
6位『わにとかげぎす』古谷実
あらすじ
流れ星さん、お願いです。オレに友達を、友達をください――!! 深夜のスーパーマーケットに生息するひとりぼっちの警備員、富岡ゆうじ、32歳。「恋ナシ友ナシ困難ナシ」の深海魚ライフを生きていたけれど、突然ながら「孤独は罪」だと気付いてしまったのである!! パンツ一丁で悶(もだ)えまくる、寂しき富岡の願い。これに応えてくれたのは、ラブレターならぬ「脅迫状」……!?
5位『シグルイ』原作:南條範夫 作画:山口貴由
あらすじ
江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、片腕の若武者と盲目の天才剣士だった!! 残酷無惨時代劇!!
4位『鈴木先生』武富健治
あらすじ
「この漫画は―――最高にイケてるんじゃないか!?」と“漫ぶらぁ~”こと大西祥平氏も絶賛の本作。ささやかな問題も重大な試練も全力で挑む、まったく新しい教師像。
3位『へうげもの』山田芳裕
あらすじ
群雄割拠、下剋上の戦国時代。立身出世を目指しながら、茶の湯と物欲に魂を奪われた男がいた。織田信長(おだのぶなが)の家臣・古田左介(ふるたさすけ)。天才・信長から壮大な世界性を、茶聖・千宗易(せんのそうえき=利休)から深遠な精神性を学び、「へうげもの」への道をひた走る。生か死か。武か数奇か。
2位『DEATH NOTE』原作:大場つぐみ 作画:小畑健
あらすじ
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!
1位『デトロイト・メタル・シティ』若杉公徳
あらすじ
インディーズ界デスメタル最凶のカリスマ・クラウザーII世率いるバンド「デトロイト・メタル・シティ」!! でも彼らの素顔は…!?
オンナ編
10位『高校デビュー』河原和音
あらすじ
バリバリの部活少女だった晴菜は、高校では恋にすべてを賭けようときめていた。が、いくら頑張っても、まるで彼氏ができない。そんな時、目の前に「男ウケ」をよく知る男の子が現れて…!?
9位『暴れん坊本屋さん』久世番子
あらすじ
切なくも心暖まる作品を描くマンガ家久世番子。実は彼女にはもうひとつの顔があった!ある時は自分のコミックスを大量に発注し、ある時はマナーの悪い立ち読み客を呪い、ある時は注文した本が届かないとぼやく。そう、彼女は「暴れん坊本屋さん」だったのだ!!
マンガ家兼書店員の久世番子が本屋さんの本音や裏話を描いた赤裸々エッセイコミック登場!!
8位『フラワー・オブ・ライフ』よしながふみ
あらすじ
高校生活にも慣れ、和やかな日常が流れる1年D組にひと月遅れの新入生がやってきた。学業と学校生活に胸ふくらませ元気いっぱいな金髪長身の彼は花園春太郎。
オカマ風味な担任教師をはじめ、気が優しくて愛らしい三国、傍若無人な究極のオタク野郎の真島、和気あいあいな女生徒たちとともに繰り広げるのほほんとして一生懸命で、ばかばかしくも切実な悩み多きスクールライフを描いたよしながふみの群像劇。
7位『NANA』矢沢あい
あらすじ
幸せの名をもつ少女が自らの意志で、運命を、切り拓く…。小松奈々と大崎ナナ…同じ名前を持つ2人の少女が繰り広げる、感動の恋のストーリー! 2人の「ナナ」、それぞれの幸せはどこにある…?
6位『夏目友人帳』緑川ゆき
あらすじ
「妖怪が見える」という秘密を抱えた孤独な少年・夏目。強力な妖力を持っていた祖母・レイコの遺品である「友人帳」を手にして以来、妖怪たちから追われる羽目に!! 祖母が妖怪たちと交わした「契約」をめぐって、用心棒・ニャンコ先生とともに忙しい日々を送ることになった夏目は…!?
5位『舞姫 テレプシコーラ』山岸凉子
あらすじ
篠原六花(ユキ)は小学5年生。バレエ教室を開く母のもと、姉の千花(チカ)とともにバレエを習ってきた。そんなある日、六花のクラスに不思議な転校生がやってきた。その転校生もバレエを習っている様だった…バレエに魅せられた者達の物語が始まる。バレエに向き合う少女たちの、それぞれの境遇、それぞれの闘いを描く!
4位『リストランテ・パラディーゾ』オノ・ナツメ
あらすじ
老眼鏡紳士がおもてなし!新鋭オノ・ナツメが贈る待望の新作。オトナの”小さな恋のメロディ”。元気娘ニコレッタが出逢ったのは、従業員は老眼鏡紳士のみ(女性客に大人気)という少し不思議なお店で…!?優しいクラウディオ、小言の多いルチアーノ、モグほっぺのジジ、豪気なテオ……この連中、素敵すぎます!
3位『のだめカンタビーレ』二ノ宮知子
あらすじ
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに) カンタービレ(歌うように)不思議少女・野田恵(のだめ)の奇行を見よ! クラシック音楽コメディ!!
2位『君に届け』椎名軽穂
あらすじ
陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?
1位『ハチミツとクローバー』羽海野チカ
あらすじ
6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら、結構楽しい生活を送る美大生・森田、真山、竹本の3人。そんな彼らが、少女のように小さく可憐な女の子・花本はぐみと出会い…!?
まとめ
どうですか、気になった書籍は見つかりましたか?
この記事を通して、少しでもあなたの読書生活が有意義なものになったら幸いです。
それでは、まったです。 (‘◇’)ゞ
【歴代リンク】このマンガがすごい
年代別 一覧 |
---|
2023年2022年2021年2020年 |
2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年 |
2009年2008年2007年2006年 |
コチラの記事もどうぞ
おすすめ記事
コメント